ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7767426
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

塔ノ岳・鍋割山(後沢右岸尾根〜大倉尾根)

2025年02月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:35
距離
17.7km
登り
1,504m
下り
1,502m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:42
合計
6:28
距離 17.7km 登り 1,504m 下り 1,502m
7:24
28
寄(やどりき)バス停
7:52
13
8:35
8:41
32
後沢右岸尾根中間ベンチ(仮)
9:13
37
9:50
10:04
66
11:10
17
11:27
11:37
27
12:04
17
12:21
17
12:38
12:50
34
13:24
12
13:36
16
13:52
大倉バス停
天候 ◆2025年2月4日(火) 晴れのち曇り 
           (7:05ごろ 県道710号 休養村ますつりばの気温=−2℃)
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆富士急モビリティバス  🚌 新松田 ⇆ 寄  大人片道 \590   
 https://www.fujikyumobility.com/rosen/matsuda.html
 新松田駅6時50分発のバスは土日祝日はありませんのでご注意願います
 
◆神奈川中央交通バス   🚌 渋沢 ⇆ 大倉  大人片道 \250
 http://www.kanachu.co.jp/dia/index.html
コース状況/
危険箇所等
◆後沢右岸尾根
宇津茂林道終点=登山口から登り始め、後沢乗越〜鍋割山の標高1,000m地点に出るルートです。一般登山道ではなく林業の作業経路です。登り始めて少しすると鹿柵扉があります。それをくぐらず右折し、ひたすら上に向かって登っていきます。

前半から中盤にかけては以前から付けられている九十九折れの道をそのまま登ります。2018年に敷設されたモノレールと合流ししばらくはモノレールの左側をつかず離れずで登っていきます。
以前、鹿柵扉は進行方向右手から左手へ、左手から右手へ、右手から左手へ、と3回くぐっていましたが整備された結果、鹿柵扉はなくなりました。
この径路はあくまでも林業作業用の径路なので指導標はありません。また、分岐もいくつかあります。ひたすら上に向かって登れば間違いはないと思います。ありがたいことに作業径路なので入らないように、という案内板が5〜6箇所付けられていますが1箇所外れてなくなっている場所もありました。ただここは普通ならまっすぐ進む場所なのでそんなに問題はないと思います。
上に向かって登っているとモノレールは前半右手にあります。後半に差し掛かる際、跨いで右側に移ります。最後までそれは続きます。モノレールから大きく離れないことが一つのポイントでしょうか。

夏場になるとかなりのヒルが出ます。個人的にはヒルにそんなに抵抗はないのですが対処しても対処しても次から次へと現れ前に進めないほどで辟易したことがあります。忌避剤なくヒル・シーズンにここに入ることは極めて危険です。

◆凍結・泥濘対策(自分個人が歩いていた時間帯について)
簡易アイゼン(商標名=スノースパイク)を鍋割山〜塔ノ岳〜堀山の家で着けました。
実際は天神尾根分岐あたりで外して良かったのですがベンチがあるところでと思い堀山の家まで行きました。
スパッツ・ゲイターの類ですが後沢右岸尾根・中間ベンチ(仮称)で着けました。今日の全体的な登山道状況なら必要なかったかもしれません。が、鍋割山稜は大倉尾根よりも雪が踏み固められてなかったのでもしかしたら靴の中に入ってくる事態が起きていたかもしれません。
泥濘箇所はほぼまったくありませんでした。

◆鍋割山荘
https://nabewari.net/

◆塔ノ岳・尊仏山荘
https://sonbutsusanso.amebaownd.com/
その他周辺情報 ◆第13回寄ロウバイまつり
1月18日(土)〜2月16日(日)  開園時間 9:00〜16:00
大人(16歳以上):1回500円  子ども/無料
https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/roubai10/
寒々とした寄(やどりき)を
出発します
26
寒々とした寄(やどりき)を
出発します
宇津茂林道終点=登山口
ここから後沢右岸尾根を
登ります
14
宇津茂林道終点=登山口
ここから後沢右岸尾根を
登ります
中間ベンチ(仮称)
後沢右岸尾根のほぼ半分の
位置にあり装備を整えます
17
中間ベンチ(仮称)
後沢右岸尾根のほぼ半分の
位置にあり装備を整えます
1000m地点で一般本道と
合流するまで雪、泥濘なく
来ることができました
14
1000m地点で一般本道と
合流するまで雪、泥濘なく
来ることができました
一般本道、鍋割山山頂が近
くなってくると綺麗な雪景
色になってきました
31
一般本道、鍋割山山頂が近
くなってくると綺麗な雪景
色になってきました
太陽パネルが見えてくると
山頂です
ここまでアイゼンなしです
28
太陽パネルが見えてくると
山頂です
ここまでアイゼンなしです
鍋割山

通算216回目になりました
27
鍋割山

通算216回目になりました
鍋割山から

富士山(ちょっとガスが)
68
鍋割山から

富士山(ちょっとガスが)
鍋割山から
伊豆大島が見えていました
では塔ノ岳へ向かいます
35
鍋割山から
伊豆大島が見えていました
では塔ノ岳へ向かいます
鍋割山稜

良い雰囲気です
32
鍋割山稜

良い雰囲気です
鍋割山稜

蛭ヶ岳など丹沢主峰群
48
鍋割山稜

蛭ヶ岳など丹沢主峰群
鍋割山稜

日差しが暖かかったです
24
鍋割山稜

日差しが暖かかったです
鍋割山稜

富士山が隠れ始めました
36
鍋割山稜

富士山が隠れ始めました
鍋割山稜

雪の稜線は良いですね
25
鍋割山稜

雪の稜線は良いですね
金冷シ〜塔ノ岳
さすが大倉尾根はシッカリ
踏まれていました
18
金冷シ〜塔ノ岳
さすが大倉尾根はシッカリ
踏まれていました
もうすぐ塔ノ岳
木製階段が見えているので
雪は多くないと思います
25
もうすぐ塔ノ岳
木製階段が見えているので
雪は多くないと思います
塔ノ岳
通算157回  目標200回
なんとか頑張りたい、、、
55
塔ノ岳
通算157回  目標200回
なんとか頑張りたい、、、
塔ノ岳・猫ベンチ
猫ベンチは雪が似合います
これぐらいの雪なら彼は全然
大丈夫でしたね
23
塔ノ岳・猫ベンチ
猫ベンチは雪が似合います
これぐらいの雪なら彼は全然
大丈夫でしたね
塔ノ岳から東京方面
遥か彼方にスカイツリーが
見えていました
38
塔ノ岳から東京方面
遥か彼方にスカイツリーが
見えていました
大倉バス停へ向け下山

眼下の景色が美しい
33
大倉バス停へ向け下山

眼下の景色が美しい
大山方面から怪しい色合い
の雲が低く垂れこめており
このあと少し崩れました
21
大山方面から怪しい色合い
の雲が低く垂れこめており
このあと少し崩れました
天神尾根分岐
この辺りを過ぎるとアイゼ
ンはもう不要でした
17
天神尾根分岐
この辺りを過ぎるとアイゼ
ンはもう不要でした
大倉バス停に下山完了

好い山歩きになりました
21
大倉バス停に下山完了

好い山歩きになりました
小田原駅で空腹に耐えかね
「ホウボウ帆立春菊天そば」を
食しました(箱根そば \670)
52
小田原駅で空腹に耐えかね
「ホウボウ帆立春菊天そば」を
食しました(箱根そば \670)
《 おまけ 1/31 金 》
寄ロウバイまつりに
行ってきました
17
《 おまけ 1/31 金 》
寄ロウバイまつりに
行ってきました
《 おまけ 1/31 金 》
広島に行っていたのでタイミン
グを外したかなと、、
42
《 おまけ 1/31 金 》
広島に行っていたのでタイミン
グを外したかなと、、
《 おまけ 1/31 金 》
今年は少し遅めの満開だった
ようでラッキーでした
57
《 おまけ 1/31 金 》
今年は少し遅めの満開だった
ようでラッキーでした
《 おまけ 1/31 金 》
黄色いロウバイの花と青空が
見事でした
53
《 おまけ 1/31 金 》
黄色いロウバイの花と青空が
見事でした
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら