記録ID: 7768621
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
富士山眺望の旅(百蔵山)
2025年02月05日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 856m
- 下り
- 819m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り 風、前半は無風でしたが、後半冷たい風が吹いてて寒かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り、大月駅発東京駅行き鈍行列車で国分寺駅経由最寄り駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特別なしです。 この日は山頂前後の日陰に残雪あり。 ストックを使い気をつけて通過で問題なし 登りは東コース(反時計回り)を歩きました。途中急登部に鎖が数本ありますが、鎖は使わなくても通過できました。 (ただ、滑りやすいです) 降りで歩いたコースはあまり歩かれていないようで荒れ気味。こちらは降り始め前半はかなり急でとても滑りやすいので注意です。 当たり前ですが、車道歩きが多いので車🚗に注意 |
その他周辺情報 | 猿橋駅近くにセブンイレブンあり 大月駅近辺は食べ物屋多い (立ち寄りなし) |
写真
感想
大きな富士山を見たくなり三つ峠を計画しましたが、滑り止めを忘れたため百蔵山へ変更。
電車から見る山は白かったので冒険回避です。
百蔵山も山頂前後の日陰は残雪ありましたが注意して歩けば問題なしでした。
滑り止めを忘れた事を反省。
登頂時は富士山もバッチリ👌見えていましたが、下山した時には雲の中でした。
東コースはつづらの登りと鎖の急登となかなか身体に応えるほどの登りなので、個人的には降りより登りで使うと良いと思います。
富嶽秀麗の山は裏切らないですね、最高の富士山を拝めることができ満足です。
過去登った記録では2016年3月に来ていました。
この頃は「百蔵山と扇山を縦走で周回しよう」なんて粋がった考えをしてましたが今はとんでもない!50を過ぎて気力体力どちらも落ちたな…と思った山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する