記録ID: 7768842
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
本沢温泉ツェルト泊
2025年02月04日(火) 〜
2025年02月05日(水)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 875m
- 下り
- 862m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:44
距離 8.0km
登り 753m
下り 145m
2日目
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 2:36
距離 7.0km
登り 122m
下り 717m
10:47
23分
宿泊地
13:24
ゴール地点
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
寒波による降雪により登山道は積もっている ゲーターは必須 稲子湯までは4駆でスタッドレスだと安心 不安な方はタクシーで往復12000ほど 踏み跡は人気ルートだけあって明瞭 |
その他周辺情報 | ほったらかし温泉 ゴリ食堂 甲斐大泉温泉パノラマの湯 甲州ほうとう小作 |
写真
しっかり雪が積もってて寒い!!
急いで服を脱いでドボンと入る
中は熱々で快適でしたが外に出るのがなかなか踏ん切りがつかない
ビュービュー風が吹いているし雪もちらついている
なんとか風が止むタイミングで速攻で体を拭いて着替えました
3人パーティーの方々と計5人楽しく温泉に入りました
急いで服を脱いでドボンと入る
中は熱々で快適でしたが外に出るのがなかなか踏ん切りがつかない
ビュービュー風が吹いているし雪もちらついている
なんとか風が止むタイミングで速攻で体を拭いて着替えました
3人パーティーの方々と計5人楽しく温泉に入りました
感想
初めての雪山ツェルト泊
樹林帯で風もほぼなしなので冬季ツェルト泊デビューには最適でした
しっかりと断熱した結果外気温-15度ほどでしたがツェルト内は-5度程と快適に睡眠できました
しかし結露はかなりしてツェルト内に粉雪がふります
風がほぼないグッドコンディションだったので安眠出来ましたが、風があったら相当厳しそう
Amazonで売ってた竹ペグを使用してみましたがしっかりと効いて朝までツェルトを保持してくれました
夏期といっしょで風が強い稜線に張るのは最悪だけど、こういった樹林帯なら軽量だしいい選択肢になると思いました
降雪の中設営するのが寒いし手がかじかんで大変だったので、木にはったりカラビナや自在金具を使ったりと設営を楽になる工夫を施そうと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する