ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 776961
全員に公開
ハイキング
東海

宇連山〜鳳来寺山 師走の山を電車でつないで周回

2015年12月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:40
距離
15.6km
登り
1,265m
下り
1,303m

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
0:45
合計
8:40
6:55
155
愛知県民の森
9:30
9:40
20
10:00
10:10
75
11:25
45
12:10
12:20
70
玖老勢峠
13:30
13:40
35
14:15
14:20
75
15:35
湯谷温泉駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
愛知県民の森 7:00〜20:00以外は入口のゲートが閉鎖されるようです
 トイレ、自販機有 登山ポストは未確認

JR飯田線 湯谷温泉〜三河槇原 ¥140
 時刻表http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301071/down1_23581041.htm

 鳳来寺山登山口〜湯谷温泉駅、三河槇原駅〜県民の森へはともに10分ちょい
コース状況/
危険箇所等
◎愛知県民の森〜宇連山
 県民の森Bキャンプ場が南尾根登山口 特に危険は感じませんでした

◎宇連山〜鳳来寺山
 宇連からだと鳳来寺方面分岐に道標なし 赤テープとL字鉄杭が目印
 危険な所は鉄階段等で整備されてますが、犬戻り 辺りは落石注意

◎鳳来寺山〜湯谷温泉駅
 鳳来寺本堂からパークウェイ駐車場へ向かうと左に湯谷、大野への登山道入り口あり 間違えて本堂から表参道の階段を下りないよう注意

※地図は手書きなので不正確
その他周辺情報 湯谷温泉の ゆーゆーありーな は火曜定休だったので
うめの湯 へ ¥700 木曜定休
 http://www.tees.ne.jp/~umenoyu/index.html
Bキャンプ場の登山口へ
2015年12月08日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/8 7:01
Bキャンプ場の登山口へ
尾根に乗る頃山々に陽が当たりだす
2015年12月08日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/8 7:12
尾根に乗る頃山々に陽が当たりだす
鳳来寺山
意外と遠いな
2015年12月08日 07:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/8 7:30
鳳来寺山
意外と遠いな
ツツジ?が一輪だけ咲いてる
2015年12月08日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/8 7:36
ツツジ?が一輪だけ咲いてる
宇連らしい岩稜
見晴らし良くて気持ちいい
2015年12月08日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/8 7:56
宇連らしい岩稜
見晴らし良くて気持ちいい
山頂方面
2015年12月08日 08:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/8 8:03
山頂方面
岩稜帯が終わると樹林帯へ
普通の山と逆な感じ
2015年12月08日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/8 8:34
岩稜帯が終わると樹林帯へ
普通の山と逆な感じ
秋の名残がポツポツと
2015年12月08日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/8 9:07
秋の名残がポツポツと
南ア 三角は夏に登った聖?
2015年12月08日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
12/8 9:51
南ア 三角は夏に登った聖?
三度目の宇連山頂
富士山の頭もひょっこり見える
2015年12月08日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/8 10:01
三度目の宇連山頂
富士山の頭もひょっこり見える
山頂から戻って、道標の無い鳳来寺方面への分岐
2015年12月08日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/8 10:25
山頂から戻って、道標の無い鳳来寺方面への分岐
トラロープ頼りに登ると
2015年12月08日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/8 10:52
トラロープ頼りに登ると
岩に掘られた三角点表示
2015年12月08日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
12/8 10:55
岩に掘られた三角点表示
針葉樹、常緑樹中心の山だけど時折色づく広葉樹
2015年12月08日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
12/8 11:10
針葉樹、常緑樹中心の山だけど時折色づく広葉樹
単調な稜線の途中に岩のアクセント
2015年12月08日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/8 11:22
単調な稜線の途中に岩のアクセント
棚山付近
2015年12月08日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/8 11:26
棚山付近
東海自然道らしい鉄階段
2015年12月08日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/8 11:48
東海自然道らしい鉄階段
なかなか近づいてこんなぁ
2015年12月08日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/8 11:51
なかなか近づいてこんなぁ
玖老勢峠は艶やか
オニギリだけの昼メシ
2015年12月08日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/8 12:09
玖老勢峠は艶やか
オニギリだけの昼メシ
犬戻りは落石注意なトラバース
2015年12月08日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/8 12:45
犬戻りは落石注意なトラバース
山頂近し
2015年12月08日 13:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/8 13:01
山頂近し
クロ岩
登ったはいいけど、降りるのが怖かった
2015年12月08日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/8 13:08
クロ岩
登ったはいいけど、降りるのが怖かった
岩からここまで歩いた稜線を眺める
2015年12月08日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/8 13:11
岩からここまで歩いた稜線を眺める
何度か偽ピークに騙されながら
2015年12月08日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/8 13:27
何度か偽ピークに騙されながら
展望のない鳳来寺山頂
電車の時間が気になりだす
2015年12月08日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/8 13:32
展望のない鳳来寺山頂
電車の時間が気になりだす
朽ちるに任せた奥の院
2015年12月08日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/8 13:55
朽ちるに任せた奥の院
本堂へ下って行くと立派な杉が目立ちだす
2015年12月08日 14:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/8 14:00
本堂へ下って行くと立派な杉が目立ちだす
まだまだ紅葉イイ感じの
2015年12月08日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
12/8 14:14
まだまだ紅葉イイ感じの
本堂周辺
2015年12月08日 14:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
12/8 14:16
本堂周辺
これはうれしい想定外
でもあまりゆっくりしてられない
2015年12月08日 14:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
12/8 14:23
これはうれしい想定外
でもあまりゆっくりしてられない
パークウェイを橋で跨ぐ
2015年12月08日 14:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/8 14:48
パークウェイを橋で跨ぐ
左膝に痛みが走りながらも急ぎ足で湯谷峠へ
湯谷温泉40分とあるからなんとか間に合いそう
2015年12月08日 14:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/8 14:55
左膝に痛みが走りながらも急ぎ足で湯谷峠へ
湯谷温泉40分とあるからなんとか間に合いそう
苔むした石畳
2015年12月08日 15:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/8 15:00
苔むした石畳
湯谷温泉横を流れる宇連川
2015年12月08日 15:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/8 15:29
湯谷温泉横を流れる宇連川
15:49無事乗車
これを逃すと2時間後になってしまう
2015年12月08日 15:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
12/8 15:46
15:49無事乗車
これを逃すと2時間後になってしまう
1区間の短い電車旅後、県民の森でゴール
2015年12月08日 16:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/8 16:02
1区間の短い電車旅後、県民の森でゴール
撮影機器:

感想

 山に行きたいけれど何もアイデアが浮かばず困ってた時にフと思い出したのがhiroCさんの宇連〜鳳来寺の記録。そのまんま丸パクリで行ってきました。

 棚山〜宇連は歩いたことがあったので、ちょっとナメた感じでいたら意外とキツくて、鳳来寺山からの下りで左膝裏のスジが痛み出だし階段の多い登山路はなかなかツラいものがありました。 が、鳳来寺本堂の辺りは紅葉が綺麗で、とっくに終わってると思っていただけに当たりクジを引いた気分でした。

 電車の時間を気にしながらの、慌ただしい下山でしたが、師も走る季節にふさわしい山行きになりました。


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人

コメント

奥三河
は、緑の中に赤が混じるイメージがありますね。
こんばんは、
ところで最近長距離方向ですね。
ヤマレコを少し離れてみると、ヤマブームも少し落ち着きを見せ(当初段階で行くべきところを行きつくし)それぞれの独自の方向性を持つ人も出てきた感じです。
貴殿の今後も楽しみです。
2015/12/9 23:09
Re: 奥三河
fuararunpuさん、こんばんは

まさにそのイメージ通りです 中景の眺めは、ほぼ緑ばかりで春に見た感じとあまり変わらず、季節感が無いですね

自分では6〜7時間くらいの山行が、程よい疲れと充足感で好きなんですが、近場のそうゆう山行はネタ切れ気味で何となく長くなってしまっていますが、貴隊やhiroCさんに比べればまだまだ可愛いもんです
2015/12/10 21:10
見事な紅葉
lowriderさん おはようございます

鳳来寺あたりの紅葉はまだまだ見ごろといった感じですね。
時間制限ありの行動ってやはりどこか落ち着きませんね。最後で余裕があると
いいんですが遅れるとかなり焦ります。

そろそろ雪山が恋しくなる時期ですね ひと足お先に楽しんできました
2015/12/10 6:13
Re: 見事な紅葉
koueiさん、こんばんは

名古屋の街中の街路樹さえもう落葉しかけているので、まさか山寺の鳳来寺の紅葉がまだ見られるとは、驚きでした

電車待ちの暇つぶし用にウォークマンも持っていきましたが、まったく出番なしでした
いつもは日没までに、って感じなので今回はホント落ち着きませんでした
たまにはこんなのもいいですが、山はやっぱりノンビリ歩きたいですね

次は初雪踏みに行きたいなぁ
2015/12/10 21:20
なんだか懐かしい
lowriderさん、こんばんは。

一年前のことなのに、ものすごく懐かしく感じました。
奥ノ院の崩れっぷりは更に加速してますね
それにしてもこの時期にこの色づきとは…本当に嬉しい誤算でしたね
2015/12/10 21:25
Re: なんだか懐かしい
hiroCさん、こんばんは

改めてレコを拝見しましたが、一か月違うだけあって色づきポイントが随分違いますね
奥の院は無残でしたねぇ 土に還るのもそう遠くはないかも
とぼけ顔岩、今回も登りましたが、顔の確認し忘れました
瑠璃山ってのも気が付かなかったなぁ 登ってたら電車間に合わなかっただろうから逆に良かったかも

今回はhiroCさんのお陰で楽しい山行が出来ました ありがとうございました
2015/12/10 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
宇連山〜鳳来寺山周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら