記録ID: 7774315
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
静かなマイナールートで歩く 底沢から水平経路、北高尾山陵と千手尾根
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:51
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 962m
- 下り
- 955m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:48
距離 17.2km
登り 962m
下り 955m
12:46
ゴール地点
天候 | 午前中は晴れ 午後から時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
底沢からの登り尾根と 水平経路、大嵐山からの下り、 力石峠から浄福寺までの千手尾根は 破線かバリルートです。 いずれも踏み跡はしっかりしています。 分岐での道標はほぼありません。 ロープ、鎖、木段などもありません。 特に底沢からの登り尾根は かなりの激坂です。 1時間で約500m登ります。 下る場合は滑りやすく要注意です。 水平経路は特に問題ありませんが、 写真にある箇所で道間違いして しまいました。ここも要注意です。 大嵐山からの下りでも滑りやすい 急坂が最初と最後にあります。 ザレていて樹々も少ないので 慎重に降ります。 千手尾根は小さなアップダウンが多く ストレスが溜まります。 踏み跡は明瞭ですが、 道標のない分岐が複数あり、 GPS確認が必要です。 |
その他周辺情報 | 夕やけ小やけ ふれあいの里 おおるりの家 日帰り入浴 13~16時30分 |
写真
ここが水平経路との合流地点です。
写真の奥から登ってきました。
水平経路は小仏峠から白沢峠までの
区間で一般登山道の下に作られた
巡視路です。登山者はまず歩かない
ほぼ平坦のトラバース道です。
写真の奥から登ってきました。
水平経路は小仏峠から白沢峠までの
区間で一般登山道の下に作られた
巡視路です。登山者はまず歩かない
ほぼ平坦のトラバース道です。
感想
今日もマイナールートを中心に
低山を歩きました。
底沢から高尾陣馬山陵への
登山道は全部で7つあり、
かなり興味がありました。
底沢峠、小仏峠に登る一般登山道と
栃谷坂谷林道の3ルートの他、
4つのバリルートがあります。
今回実際その一つを登ってみて、
さらに未知のルートも見つかりました。
今回で3本目の登りになりますが、
いずれ全て歩いてみたいと思っています。
特に今日の水平経路への登り尾根は
激坂マニアにはおすすめです。
特に危険や道迷いはないので、
ひたすら登りに集中できます。
土曜日の晴天でしたが、
マイナールートではほとんど誰にも
会いませんでした。
とても静かな山での1日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する