記録ID: 7774329
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
ヒルトンで極上のモーニングを❤️
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:37
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,248m
- 下り
- 2,249m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 3:15
- 合計
- 12:41
距離 24.8km
登り 2,248m
下り 2,249m
12:50
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駒止茶屋あたりから雪があります。 蛭ヶ岳まではチェーンスパイクで大丈夫でした。 |
その他周辺情報 | 下山後はさか間(改装後はじめて) かき揚げが凄い量でした。 注文時に言えば量は調整できるそうです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ハードシェルパンツ
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
スノーバケット
ココヘリ
|
---|
感想
この冬最大の寒波で中部山岳エリアは荒れ模様なので、久しぶりに雪が積もった丹沢へ。
先週の将棊頭山でモルゲン不足だったので、蛭ヶ岳からのモルゲンアワーを堪能することに。
蛭ヶ岳ピストンをヒルトンと言うらしいから、
まさにヒルトンでモーニング!
なんだかセレブ臭がしますが、雪の丹沢の景色はまさにプレミアムでした。
この日の最低気温はー12℃
澄んだ空気に煌めく夜景を眺めながら歩けるのも丹沢ならではの楽しみ方です。
丹沢山のみやま山荘には可愛いにしほくんの弟が!
やっぱり丹沢が好き❤️だなぁと思った1日でした。
今週は各地でドカ雪。雪景色が楽しみですが雪崩に注意して安全登山で楽しみたいと思います😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ヒルトン最高じゃないですか
どんなモーニングよりまいうですよ
にしてもかなり寒かったですよね
こちらも家の中で山小屋体験でしましたよw
来週は暖かくなるみたいでこの寒さが今シーズン最後になりそうですね
とは言えまだまだ寒い雪山シーズン
安全登山で楽しみたいですね♪
ほんと、蛭ヶ岳まで頑張った甲斐がありました。塔ノ岳までよりも積雪も多いし何よりも富士山が近いのでモルゲンには好条件なんです。
先週のモルゲンロスの流れを一掃する素晴らしい景色でした!やっぱりモルゲンは最高ですね〜
モチベーションも上がって楽しいお山歩きが出来ました。
oyamaskiさんは家でも山荘気分が味わえるなんて最高ですねw
北プスはかなりの積雪ですね。ワクワクしますが安全登山で楽しみましょう!
今回はしっかりモルゲンゲットですね!!
モルゲンロスのダメージは大きいですが、今回モルゲンチャージ出来ましたね😊
蛭ヶ岳から望む富士山は圧巻ですね!
撮ってみたくなりました!
凄い距離と標高差!
いつでも北アに突撃出来るコンディションが出来て羨ましいです😊
気づけば厳冬期もあと2週間。。
ご一緒させていただいた西穂以来、まともに晴れた日は無いです😭
なかなか晴れのチャンスが巡って来ず切ないですが、チャンスを掴んで、素晴らしいモルゲンゲットしましょう!!
安全登山で楽しみましょう😊
モルゲンチャージって(笑)
なんだか勝手にモルゲンワードが出来てますが、ネコ好きの人がネコ吸いするみたいに、モルゲンチャージしちゃいましたよ😊
先週はホントに気持ちが下がりましたが、今回で復活&フル充電です!!
北プスのモルゲン、ゲットしたいですね。
厳冬期の澄んだキンキンに冷えた空気で見るモルゲンは素晴らしいですからね〜
まだまだチャンスはありますが、行きたい気持ちがはやっても安全第一で楽しみましょう!!
「ヒルトン」最高ですね!素晴らしい眺望に感動しました。先日、大倉バス停から丹沢山まで「みやま山荘カレー」を食べるために登りました。あと3.3キロ先に「蛭ヶ岳」でしたが、下山の事を考えて丹沢山から下山しました🤣
大倉から「ヒルトン」するにはヘッデン登山が必須のようですね。勿論、体力も。私は元日に青根から「ヒルトン」して「ひるカレー」食べました。いつか大倉から「ヒルトン」に挑戦してみたくなりました😄
お疲れさまでした
はじめまして。コメントありがとうございました。
塔ノ岳を過ぎて蛭ヶ岳までは富士山を眺めて静かな稜線歩きが楽しめるので良いですよね!
降雪後のタイミングが合えば、いつもと違った景色を楽しむことができます。特に夜明け前から日の出後までの4〜50分、様々に移ろうモルゲンアワーは格別です。ただし蛭カレーは食べられません(朝だけにw)
その日の気分に合わせてハイキングからガチ歩きまで、色々と楽しめるのが丹沢の良い所ですよね〜
お互いに安全登山で楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する