記録ID: 7775455
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
2度目の陣馬山〜高尾山縦走
2025年02月08日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:11
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 1,543m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 7:16
距離 20.9km
登り 1,396m
下り 1,543m
14:47
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道が凍って滑りやすい所や泥濘んでいる所が僅かに |
その他周辺情報 | 高尾山口近くの極楽湯 |
写真
感想
赤城山の予定が今期最強寒波とやらで中止になったので、2年振り2度目の陣馬山〜高尾山の縦走をすることになりました。
2年前も2月だったのですが、前回より1時間スタートが早かったこと、気温が低かったことが功を奏し、ぬかるんでいる箇所もほとんど無く、とても歩きやすい山行でした。雪が少ない低山はとにかく早く行くことが大事だなぁと。
ただ、手元の温度計では早朝は氷点下5℃とかだったので、早い時間の日陰や風のあるときは寒かった……雪山じゃないしと軽装でしたが、もう少し暖かい装備を持っていけばよかったかなと反省です。
また、2年前は毎日のようにしっかりと運動をしている頃であり、疲れることなくサクッと踏破できたのですが、今回は運動不足の極みみたいな状態であり、陣馬山までの登りもそれ以降にあるピーク前の登りもゼエゼエ言いながら登っている体たらくでした。三十代で年齢を言い訳にするのはま早いので、次の夏、冬にガチ登山するためにも、体力つけないといけないなと思ったところです。
良かったのが、2回目の山行ということもあり新しい発見があったこと。
前回山頂に着いた時は、南アルプスや群馬・栃木の山にばかり目を遣っており、まだ行ったことのなかった丹沢は目に映ってさえいなかったのですが、その後登ったこともあって、富士山の左に見える丹沢山系がとても綺麗に見えました。
登った山が増えるのは楽しいです。次に来る時は、「あそこ登ったなあ」と思える山がもっと増えていたら良いなと思いました。次来る時は娘とかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する