記録ID: 7776427
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
東條山、神福山、府庁山、旗尾山(大阪50山)
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:24
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 930m
- 下り
- 1,336m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:24
距離 15.8km
登り 930m
下り 1,336m
16:31
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
南海電鉄 天美駅より帰路 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ダイトレから外れる十字峠の分岐点から十字峠までの案内が不明瞭でした。 |
写真
感想
今回は大阪50山の4座に行ってきました。
寒波襲来の翌日、金剛山ロープウェイ行きのバスは満員、私以外は金剛山に向かわれたと思われます。前夜の雪が残っていると思いアイゼン持参でスタートしました。
一座目の東條山はアイゼンなしでは登れなかったかと思います。下山後にアイゼンは外してダイトレに合流、ふかふかな新雪を感じながら心地よく進みます。
二座目の神福山はアイゼンなしでも危険を感じず登頂。
行者杉にてランチを食す。紀見峠方面からの4人のグループさんに挨拶。
十字峠分岐点で道迷う。ヤマレコのルートが不明瞭な道を案内、あきらめて引き返して林道にエスケープ。無事に十字峠に到着。ヤマレコ下山予定を確認すると日が暮れてます、見知らぬ道でのナイトハイクは避けたいとの事からスピード上げて進みました。しかし、府庁山の登りはきつくて苦しめられます。またその後のアップダウンで体力を消耗、なるべく疲れないようにペース配分を考えて省エネ走行でいきました。旗尾山を前にエスケープポイントで天美駅へと考えましたが、ここまで来たら4座コンプリートしたい思いが強かったのでこのまま進んで4座目の旗尾山いただきました。下山は気持ちいい森の景色に癒されながら、整備された登山道を一気にかけ下りてきました。日暮れに間に合ってよかった。明日は筋肉痛で体動かんな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する