記録ID: 7778303
全員に公開
ハイキング
奥秩父
寒波到来~雁坂峠~撤退
2025年02月08日(土) 〜
2025年02月09日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:21
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:32
距離 7.8km
登り 1,073m
下り 214m
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
9:12発 道の駅みとみまで800円
バス🚌ご一緒お一人女性ハイカーさん西沢渓谷入口まで900円
この方可愛く小柄ですがザック20㌔位です💦
甲武信ヶ岳→破風避難小屋泊→翌日雁峠→下山予定、破風小屋まで行けなければ甲武信小屋テント⛺️泊→下山とのこと
途中すれ違えるかもでしたが…
バス🚌ご一緒お一人女性ハイカーさん西沢渓谷入口まで900円
この方可愛く小柄ですがザック20㌔位です💦
甲武信ヶ岳→破風避難小屋泊→翌日雁峠→下山予定、破風小屋まで行けなければ甲武信小屋テント⛺️泊→下山とのこと
途中すれ違えるかもでしたが…
16時過ぎ雁坂小屋到着マイナス温度寒い😨
まずはシュラフへ足を入れ
ナルゲンボトル湯たんぽ温め❣️
新兵器sotoホットサンドメーカー
ウィスキー🥃お湯割り
もう一人かなりベテランハイカーさんが一足早く到着されてました
すごい方です👍
公共交通機関で川又からワカンラッセル15時頃到着とのことでこの日の小屋泊は3人でした
まずはシュラフへ足を入れ
ナルゲンボトル湯たんぽ温め❣️
新兵器sotoホットサンドメーカー
ウィスキー🥃お湯割り
もう一人かなりベテランハイカーさんが一足早く到着されてました
すごい方です👍
公共交通機関で川又からワカンラッセル15時頃到着とのことでこの日の小屋泊は3人でした
雁坂嶺への道は踏み跡なく
軽アイゼンラッセルは厳しい😰
ベテランハイカーさんと2人撤退です😢
雁坂嶺、破風山、甲武信ヶ岳、いつか必ず行きます‼︎というか2人のベテランハイカーさんより最初から無謀な計画を指摘されました
いつものことですが今後の勉強になりました💦
軽アイゼンラッセルは厳しい😰
ベテランハイカーさんと2人撤退です😢
雁坂嶺、破風山、甲武信ヶ岳、いつか必ず行きます‼︎というか2人のベテランハイカーさんより最初から無謀な計画を指摘されました
いつものことですが今後の勉強になりました💦
ベテランハイカーさんは水晶山古礼山→しょうかん小屋→三条の湯予定でしたが一緒に撤退しました
かなりベテランハイカーさんは6時前出発しました‼︎ワカンラッセル積雪膝上を超えて水晶山古礼山→雁峠→新地平です
かなりベテランハイカーさんは6時前出発しました‼︎ワカンラッセル積雪膝上を超えて水晶山古礼山→雁峠→新地平です
11:23間に合いました
次は3時間50分後です♪
なんと‼︎次の新地平からかなりベテランハイカーさんも🚌乗車し合流しました‼︎
甲武信ヶ岳へ向かったハイカーさん大丈夫かなあ?
ベテランさんは特急、かなりベテランさんと自分は無料グリーン車へ乗換えました
山梨市駅12:59発→最寄駅15:10頃到着
途中大月駅中で笹一お酒🍶ゲット❣️
お疲れさまでした❣️
次は3時間50分後です♪
なんと‼︎次の新地平からかなりベテランハイカーさんも🚌乗車し合流しました‼︎
甲武信ヶ岳へ向かったハイカーさん大丈夫かなあ?
ベテランさんは特急、かなりベテランさんと自分は無料グリーン車へ乗換えました
山梨市駅12:59発→最寄駅15:10頃到着
途中大月駅中で笹一お酒🍶ゲット❣️
お疲れさまでした❣️
撮影機器:
感想
またまた撤退です
この山域撤退は
雁峠2回と合わせ3回目です
奥秩父結構険しいのかなあ…
経験値は上がったかなっ😁
山行時間短かったけど疲れました😓
翌朝洗濯物は乾きましたが一日休み
4連休最終の明日はヤビツからかなあ😛
かなりベテランさん途中駅まで一緒でした
2つ縦走ルート教えて貰いました
①甲武信→ 国師→北奥千→大弛→金峰→瑞牆→増富温泉
②丹波→飛龍→和名倉山→秩父湖→西武秩父
和名倉山いいそうです
雪溶けしたら行ってみたいです‼︎
雪溶けした幻が一番見たいかなあ❣️
今日も山々ありがとう感謝です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する