記録ID: 7779928
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山周回スノーシューハイクはトレース消滅で撤退
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 363m
- 下り
- 356m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:24
距離 8.5km
登り 363m
下り 356m
12:34
ゴール地点
天候 | 晴れ 風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここまでは凍結箇所も無く、雪道が苦手なドライバーも比較的簡単にアクセス出来る。 すずらんゴンドラはウェブで往復¥2,200 |
コース状況/ 危険箇所等 |
傾斜も緩く雪は締まっていたので、12本爪までは要らないなぁという感じ。チェーンスパイクの人も大勢いた。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
アイゼン
ピッケル
チェーンスパイク
|
---|
感想
モンベルのスノーシューを買ったはいいけど、なかなか使う機会が無かったので試してみようと入笠山へ!
トレースは相当踏まれてる感じがあるので、チェンスパの方が軽快に歩けそうだけど、スノーシューの人もそれなりに多かった。しかも同じモンベルのやつ!装着してる隣の人も同じだった。MSRの約半額で買えるので手が出しやすいのもある。
歩いた感じは幅が広い分の歩きにくさはあるけど、グリップは効くし何の違和感もなく安心して歩ける。
勾配がキツくなってもヒールリフターを使えば物凄い楽に登れることには感動した!ただアップダウンがあると上げ下げが面倒になるけど…。
今回はスノーシューの醍醐味と言える、ノートレースでの歩行も体験出来たのは良かった。ただ不安と疲労でもうやりたくないけど…天気も良く南アルプスの名峰も見れて大満足!
因みにここは犬を連れた人が沢山いて癒される😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する