記録ID: 7780118
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山(大寒波襲来からの~)
2025年02月09日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 706m
- 下り
- 707m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:59
距離 8.3km
登り 706m
下り 707m
天候 | 曇り時々晴れ 風は思ってたより強くなかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:前回、明神岳の時は国道24号線が大渋滞だったため、今回はR422~307で伊賀信楽を抜けて京都へ ※ 山間部はスタッドレスタイヤ必須 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は無かった 不動の滝からは離合出来る所が少なく、積雪で足元も見えにくいので注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年末こんなんあるよって言われて興味を持った【三峰山霧氷祭り】
直ぐに計画てて、ようやくこの日が来ました。
年明けから温暖な日が続いて、一時はどうなることかと思いきや、突然の寒波襲来で逆に不安になる(笑)
到着すると、初めてみる登山客の多さに圧倒される初心者マークの我々(笑)
駐車場も奥の方に誘導されて、しかも残りわずかでギリギリセーフでした。
その後も観光バスで続々と登山客は増えて行く。
どうやら来た日は間違っていないみたい。
と、妙な安心感(笑)
入山して暫くはアスファルト道を行き、不動の滝から急登になる。
久しぶりの登山のメンバーにはこの坂はキツかったらしく、後続者がかなりのプレッシャーになりましたが、道が狭く簡単には入れ替え出来ませんでした。
ようやく急登も終わり、避難小屋辺りは霧氷も濃くなってきた。
予想通り小屋は大渋滞でしたが、暫し休憩する。
そこから三峰山山頂までは緩やかな坂の霧氷のトンネルを行く。
やはり山頂も大渋滞(笑)
時折りガスが抜けて見せる風景が素晴らしかった。
少し下って八丁平で昼食。
ここも登山客が多かったけど、広いので開放感はありました。
ざっと100名近くはいたのでは?
昼食が終われば後はひたすら下るのみ。
霧氷の森を抜けると杉林の急な下り坂ですが、一つ問題が発生。
細い一本道で、上がって来る人との離合が難しい。
何度か狭い所での離合を繰り返しようやくアスファルト道に到着しました。
帰りに少しだけ御杖村の霧氷祭りを覗いて帰路に着く。
諦めていた霧氷でしたが、突然の寒波襲来で目的を達成出来て良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する