ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7780396
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

兵庫県:中山

2025年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
とんげ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
12.6km
登り
529m
下り
539m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:52
合計
5:32
距離 12.6km 登り 529m 下り 539m
8:23
7
8:30
8:41
14
8:56
12
9:08
20
9:28
29
9:57
10:03
30
10:33
10:34
5
10:39
5
10:44
10:54
3
10:57
10:59
10
11:09
11:10
23
11:32
11:36
67
12:43
13:03
55
13:57
0
13:58
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
三井のリパーク阪急中山観音駅南 18台
阪急中山観音駅に到着。車は近くの三井のリパーク中山観音駅南に停めてきました。
2025年02月09日 08:22撮影 by  SO-41B, Sony
5
2/9 8:22
阪急中山観音駅に到着。車は近くの三井のリパーク中山観音駅南に停めてきました。
では出発!
2025年02月09日 08:24撮影 by  SO-41B, Sony
4
2/9 8:24
では出発!
では出発!…してから1分ほどで中山寺に到着。
2025年02月09日 08:24撮影 by  SO-41B, Sony
8
2/9 8:24
では出発!…してから1分ほどで中山寺に到着。
ドドーンと山門『望海楼』。
2025年02月09日 08:25撮影 by  SO-41B, Sony
18
2/9 8:25
ドドーンと山門『望海楼』。
中山寺は西国三十三ヶ所の二十四番札所です。
2025年02月09日 08:26撮影 by  SO-41B, Sony
6
2/9 8:26
中山寺は西国三十三ヶ所の二十四番札所です。
この時間帯はまだ参拝者の姿はまばら。故にのんびり歩ける。
2025年02月09日 08:32撮影 by  SO-41B, Sony
4
2/9 8:32
この時間帯はまだ参拝者の姿はまばら。故にのんびり歩ける。
五百羅漢堂。お釈迦さんと弟子の羅漢さんたちの像が500体以上も祀られておられるとのこと。
2025年02月09日 08:35撮影 by  SO-41B, Sony
8
2/9 8:35
五百羅漢堂。お釈迦さんと弟子の羅漢さんたちの像が500体以上も祀られておられるとのこと。
閻魔堂。祀られているのは西国三十三ヶ所の開創にかかわられておられる閻魔大王さんとのこと。
2025年02月09日 08:35撮影 by  SO-41B, Sony
8
2/9 8:35
閻魔堂。祀られているのは西国三十三ヶ所の開創にかかわられておられる閻魔大王さんとのこと。
足腰の悪い方の為にエスカレーター完備。まさに今時のお寺です。
2025年02月09日 08:36撮影 by  SO-41B, Sony
8
2/9 8:36
足腰の悪い方の為にエスカレーター完備。まさに今時のお寺です。
本堂に到着。…いや、到着って云うほどでもないか……
2025年02月09日 08:37撮影 by  SO-41B, Sony
10
2/9 8:37
本堂に到着。…いや、到着って云うほどでもないか……
本堂。ご本尊は十一面観音さんとのこと。何でも脇侍にも十一面観音さんがおられて合わせて三十三面、これで西国三十三ヶ所を表しておられるのだとか。
2025年02月09日 08:38撮影 by  SO-41B, Sony
10
2/9 8:38
本堂。ご本尊は十一面観音さんとのこと。何でも脇侍にも十一面観音さんがおられて合わせて三十三面、これで西国三十三ヶ所を表しておられるのだとか。
ちなみにお賽銭はApplePayでもOKとのこと。まさに今時のお寺です。
2025年02月09日 08:39撮影 by  SO-41B, Sony
8
2/9 8:39
ちなみにお賽銭はApplePayでもOKとのこと。まさに今時のお寺です。
青龍塔。中山寺の五重塔は珍しい青色。けっこうお気に入り。
2025年02月09日 08:38撮影 by  SO-41B, Sony
22
2/9 8:38
青龍塔。中山寺の五重塔は珍しい青色。けっこうお気に入り。
絵馬堂前の広場に到着。
2025年02月09日 08:45撮影 by  SO-41B, Sony
3
2/9 8:45
絵馬堂前の広場に到着。
広場からの展望。遥か彼方に大阪梅田のビル群が霞んで望めてる。ナイスビュー!
2025年02月09日 08:45撮影 by  SO-41B, Sony
13
2/9 8:45
広場からの展望。遥か彼方に大阪梅田のビル群が霞んで望めてる。ナイスビュー!
こちらにはまだ蕾もない桜の木の向こうにポツンと甲山が望めてる。ナイスビュー!
2025年02月09日 08:46撮影 by  SO-41B, Sony
10
2/9 8:46
こちらにはまだ蕾もない桜の木の向こうにポツンと甲山が望めてる。ナイスビュー!
中山寺の墓地を抜けていきます。この辺りは梅の木がたくさんあったけど蕾はまだまだ硬い。
2025年02月09日 08:48撮影 by  SO-41B, Sony
3
2/9 8:48
中山寺の墓地を抜けていきます。この辺りは梅の木がたくさんあったけど蕾はまだまだ硬い。
壱丁の石柱。ここから中山寺奥ノ院への道がスタート。
2025年02月09日 08:50撮影 by  SO-41B, Sony
3
2/9 8:50
壱丁の石柱。ここから中山寺奥ノ院への道がスタート。
人が多いな。人気の山やね。
2025年02月09日 08:52撮影 by  SO-41B, Sony
4
2/9 8:52
人が多いな。人気の山やね。
北中山公園。常連さんたちが縮こまって談笑中。寒波のピークは過ぎたとはいえ寒いもんな。
2025年02月09日 08:54撮影 by  SO-41B, Sony
5
2/9 8:54
北中山公園。常連さんたちが縮こまって談笑中。寒波のピークは過ぎたとはいえ寒いもんな。
北中山公園前の分岐。我々は左の表参道を行きます。
2025年02月09日 08:56撮影 by  SO-41B, Sony
3
2/9 8:56
北中山公園前の分岐。我々は左の表参道を行きます。
2025年02月09日 08:56撮影 by  SO-41B, Sony
6
2/9 8:56
と〜ぜん。
2025年02月09日 08:59撮影 by  SO-41B, Sony
5
2/9 8:59
と〜ぜん。
2025年02月09日 09:07撮影 by  SO-41B, Sony
4
2/9 9:07
三角点のある広場に到着。
2025年02月09日 09:08撮影 by  SO-41B, Sony
4
2/9 9:08
三角点のある広場に到着。
三等三角点『中山寺』。
2025年02月09日 09:08撮影 by  SO-41B, Sony
10
2/9 9:08
三等三角点『中山寺』。
これは…今日の日付である2月9日でいいんやね?2年9組の生徒が遠足で来た記念にってわけやないよね?
2025年02月09日 09:10撮影 by  SO-41B, Sony
6
2/9 9:10
これは…今日の日付である2月9日でいいんやね?2年9組の生徒が遠足で来た記念にってわけやないよね?
あ。雪が見えてきた。
2025年02月09日 09:12撮影 by  SO-41B, Sony
3
2/9 9:12
あ。雪が見えてきた。
なんか…気持ちいい青空って云うか…寒そうな空って感じ……
2025年02月09日 09:12撮影 by  SO-41B, Sony
10
2/9 9:12
なんか…気持ちいい青空って云うか…寒そうな空って感じ……
表参道のあちこちにお地蔵さんが我々を出迎えてくれている。
2025年02月09日 09:16撮影 by  SO-41B, Sony
8
2/9 9:16
表参道のあちこちにお地蔵さんが我々を出迎えてくれている。
参道らしく階段。
2025年02月09日 09:18撮影 by  SO-41B, Sony
5
2/9 9:18
参道らしく階段。
2025年02月09日 09:20撮影 by  SO-41B, Sony
8
2/9 9:20
空気は冷たいが背後から射してくる陽が暑い。
2025年02月09日 09:21撮影 by  SO-41B, Sony
3
2/9 9:21
空気は冷たいが背後から射してくる陽が暑い。
夫婦岩に到着。
2025年02月09日 09:23撮影 by  SO-41B, Sony
12
2/9 9:23
夫婦岩に到着。
夫婦岩って云うわりには大きな岩が5個もある。一夫多妻ってこと?それとも多夫一妻?
2025年02月09日 09:28撮影 by  SO-41B, Sony
9
2/9 9:28
夫婦岩って云うわりには大きな岩が5個もある。一夫多妻ってこと?それとも多夫一妻?
2025年02月09日 09:31撮影 by  SO-41B, Sony
3
2/9 9:31
雪の量が増えてきた。
2025年02月09日 09:35撮影 by  SO-41B, Sony
4
2/9 9:35
雪の量が増えてきた。
2025年02月09日 09:42撮影 by  SO-41B, Sony
3
2/9 9:42
登山やなく参拝の方が多いので歩き方を見ててハラハラしてくる方が多いんよ。余計なお世話なんやろうけど。
2025年02月09日 09:43撮影 by  SO-41B, Sony
5
2/9 9:43
登山やなく参拝の方が多いので歩き方を見ててハラハラしてくる方が多いんよ。余計なお世話なんやろうけど。
厄神明王聖徳太子御修行場。岩の上には不動明王さんがおられます。
2025年02月09日 09:49撮影 by  SO-41B, Sony
3
2/9 9:49
厄神明王聖徳太子御修行場。岩の上には不動明王さんがおられます。
宇多天皇御自彫天神像。
2025年02月09日 09:51撮影 by  SO-41B, Sony
5
2/9 9:51
宇多天皇御自彫天神像。
2025年02月09日 09:51撮影 by  SO-41B, Sony
4
2/9 9:51
コンクリの道が現れた。奥ノ院までもうちょい。
2025年02月09日 09:55撮影 by  SO-41B, Sony
3
2/9 9:55
コンクリの道が現れた。奥ノ院までもうちょい。
中山寺奥ノ院に到着。
2025年02月09日 09:56撮影 by  SO-41B, Sony
15
2/9 9:56
中山寺奥ノ院に到着。
もうちょい雪があると思ってたんやけど少ないな。
2025年02月09日 09:56撮影 by  SO-41B, Sony
13
2/9 9:56
もうちょい雪があると思ってたんやけど少ないな。
奥ノ院にある湧水『大悲水』。昔、子どもの頃に今は亡き爺さんとここまで水を汲みに来たなぁとしみじみと思い出す。…ん?生水で飲まないで下さいと注意書きがある。子どもの頃にそのまんまでガブ飲みしてたけど……
2025年02月09日 09:57撮影 by  SO-41B, Sony
7
2/9 9:57
奥ノ院にある湧水『大悲水』。昔、子どもの頃に今は亡き爺さんとここまで水を汲みに来たなぁとしみじみと思い出す。…ん?生水で飲まないで下さいと注意書きがある。子どもの頃にそのまんまでガブ飲みしてたけど……
あら、オシャレな髪型。
2025年02月09日 09:59撮影 by  SO-41B, Sony
9
2/9 9:59
あら、オシャレな髪型。
では奥ノ院を後にして中山に向かいます。
2025年02月09日 10:05撮影 by  SO-41B, Sony
3
2/9 10:05
では奥ノ院を後にして中山に向かいます。
しばらくしてヤマレコが道が違うと騒ぎ出す。見てみると確かに違う道を行っている。でもこの道を行っても山頂には行けそうなのでこのまま行ってみることにする。
2025年02月09日 10:08撮影 by  SO-41B, Sony
5
2/9 10:08
しばらくしてヤマレコが道が違うと騒ぎ出す。見てみると確かに違う道を行っている。でもこの道を行っても山頂には行けそうなのでこのまま行ってみることにする。
とにかく枝道が多い。こりゃ日本アルプスなんかよりここ中山で遭難する自信が俺にはあるぜ。
2025年02月09日 10:14撮影 by  SO-41B, Sony
8
2/9 10:14
とにかく枝道が多い。こりゃ日本アルプスなんかよりここ中山で遭難する自信が俺にはあるぜ。
2025年02月09日 10:18撮影 by  SO-41B, Sony
3
2/9 10:18
雪の溶けてる所と残ってる所の境界線。同じように陽も当たってりゃ影にもなってる。何が違うんやろう?
2025年02月09日 10:24撮影 by  SO-41B, Sony
5
2/9 10:24
雪の溶けてる所と残ってる所の境界線。同じように陽も当たってりゃ影にもなってる。何が違うんやろう?
2025年02月09日 10:31撮影 by  SO-41B, Sony
4
2/9 10:31
フェンスが現れた。山頂までこのフェンス沿いに歩いてく。
2025年02月09日 10:36撮影 by  SO-41B, Sony
4
2/9 10:36
フェンスが現れた。山頂までこのフェンス沿いに歩いてく。
2025年02月09日 10:39撮影 by  SO-41B, Sony
4
2/9 10:39
フェンスの枠に道しるべ。
2025年02月09日 10:39撮影 by  SO-41B, Sony
4
2/9 10:39
フェンスの枠に道しるべ。
もうちょい。
2025年02月09日 10:42撮影 by  SO-41B, Sony
3
2/9 10:42
もうちょい。
中山に到着!
2025年02月09日 10:44撮影 by  SO-41B, Sony
9
2/9 10:44
中山に到着!
ほらね。
2025年02月09日 10:45撮影 by  SO-41B, Sony
25
2/9 10:45
ほらね。
二等三角点『中山』。
2025年02月09日 10:45撮影 by  SO-41B, Sony
15
2/9 10:45
二等三角点『中山』。
もうちょい白いかと思ってたんやけど奥ノ院同様少し少ないな。ま、久しぶりに雪を踏んだ時の『ぎゅっ』の音を聞けて俺は満足。
2025年02月09日 10:52撮影 by  SO-41B, Sony
11
2/9 10:52
もうちょい白いかと思ってたんやけど奥ノ院同様少し少ないな。ま、久しぶりに雪を踏んだ時の『ぎゅっ』の音を聞けて俺は満足。
山頂からの展望。彼方に望めるのは少し白くなってる北摂の山々。おそらく明ヶ田尾山辺りかと。ナイスビュー!
2025年02月09日 10:46撮影 by  SO-41B, Sony
18
2/9 10:46
山頂からの展望。彼方に望めるのは少し白くなってる北摂の山々。おそらく明ヶ田尾山辺りかと。ナイスビュー!
松ぼっくりってこんなに鈴なりになるもんやったんや。
2025年02月09日 10:49撮影 by  SO-41B, Sony
9
2/9 10:49
松ぼっくりってこんなに鈴なりになるもんやったんや。
奥ノ院まではあれだけ人がいたのに山頂にはほとんど人がいない。寒いからなんやろうな。
2025年02月09日 10:45撮影 by  SO-41B, Sony
4
2/9 10:45
奥ノ院まではあれだけ人がいたのに山頂にはほとんど人がいない。寒いからなんやろうな。
では奥ノ院に戻ります。
2025年02月09日 10:52撮影 by  SO-41B, Sony
3
2/9 10:52
では奥ノ院に戻ります。
2025年02月09日 10:59撮影 by  SO-41B, Sony
3
2/9 10:59
往路では立ち寄らなかった中山山頂展望台に到着。それにしてもコンクリのブロックが列んだこの円形は何やろう?UFOでも呼ぶのか?
(※この日までここが天宮塚やと思ってました。違ったんやね。教えていただいタローさん、ありがとうございました)
2025年02月09日 11:06撮影 by  SO-41B, Sony
10
2/9 11:06
往路では立ち寄らなかった中山山頂展望台に到着。それにしてもコンクリのブロックが列んだこの円形は何やろう?UFOでも呼ぶのか?
(※この日までここが天宮塚やと思ってました。違ったんやね。教えていただいタローさん、ありがとうございました)
おたくは誰の足跡?嫁の推理『仔犬の足跡だよ』。なるほど。
2025年02月09日 11:09撮影 by  SO-41B, Sony
8
2/9 11:09
おたくは誰の足跡?嫁の推理『仔犬の足跡だよ』。なるほど。
2025年02月09日 11:10撮影 by  SO-41B, Sony
2
2/9 11:10
2025年02月09日 11:17撮影 by  SO-41B, Sony
3
2/9 11:17
謎の小山が現れた。嫁の推理『ピザ窯だよ』。なるほど。
2025年02月09日 11:23撮影 by  SO-41B, Sony
8
2/9 11:23
謎の小山が現れた。嫁の推理『ピザ窯だよ』。なるほど。
2025年02月09日 11:24撮影 by  SO-41B, Sony
2
2/9 11:24
奥ノ院に戻ってきました。
2025年02月09日 11:33撮影 by  SO-41B, Sony
3
2/9 11:33
奥ノ院に戻ってきました。
人が増えてきている奥ノ院。
2025年02月09日 11:34撮影 by  SO-41B, Sony
9
2/9 11:34
人が増えてきている奥ノ院。
では下山。清荒神清澄寺を目指します。
2025年02月09日 11:38撮影 by  SO-41B, Sony
3
2/9 11:38
では下山。清荒神清澄寺を目指します。
前を歩いている方がいたので本宮山の時と同様にペンギン作戦を実行しようとした途端に『お先にどうぞ』と道を譲られてしまった。作戦は5歩で終了。
2025年02月09日 11:41撮影 by  SO-41B, Sony
6
2/9 11:41
前を歩いている方がいたので本宮山の時と同様にペンギン作戦を実行しようとした途端に『お先にどうぞ』と道を譲られてしまった。作戦は5歩で終了。
車道に出た。
2025年02月09日 11:42撮影 by  SO-41B, Sony
3
2/9 11:42
車道に出た。
ここで再び登山道へ。
2025年02月09日 11:47撮影 by  SO-41B, Sony
3
2/9 11:47
ここで再び登山道へ。
2025年02月09日 11:49撮影 by  SO-41B, Sony
3
2/9 11:49
…よく考えてみたらこの道って清荒神清澄寺から中山寺奥ノ院への道だよね。それって隣の寺の奥ノ院にコソコソって行く道ってことやないの?改めて考えたら抜け道みたいなものなのかね?気にし過ぎ?
2025年02月09日 11:55撮影 by  SO-41B, Sony
4
2/9 11:55
…よく考えてみたらこの道って清荒神清澄寺から中山寺奥ノ院への道だよね。それって隣の寺の奥ノ院にコソコソって行く道ってことやないの?改めて考えたら抜け道みたいなものなのかね?気にし過ぎ?
2025年02月09日 11:56撮影 by  SO-41B, Sony
3
2/9 11:56
うわぁ…この橋は絶好調に凍っていたら怖かったやろうなぁ……
2025年02月09日 12:07撮影 by  SO-41B, Sony
4
2/9 12:07
うわぁ…この橋は絶好調に凍っていたら怖かったやろうなぁ……
あ、彼方に甲山。その後ろにはうっすら大阪湾も光ってる。ナイスビュー!
2025年02月09日 12:13撮影 by  SO-41B, Sony
8
2/9 12:13
あ、彼方に甲山。その後ろにはうっすら大阪湾も光ってる。ナイスビュー!
雪が降ってきた。今日はもう降らないと思ってたのに。
2025年02月09日 12:17撮影 by  SO-41B, Sony
5
2/9 12:17
雪が降ってきた。今日はもう降らないと思ってたのに。
道の真横は崖。その真下は住宅地。
2025年02月09日 12:19撮影 by  SO-41B, Sony
7
2/9 12:19
道の真横は崖。その真下は住宅地。
登山道は終了。
2025年02月09日 12:26撮影 by  SO-41B, Sony
4
2/9 12:26
登山道は終了。
清荒神清澄寺の駐車場に到着。なんかほぼ満車。
2025年02月09日 12:29撮影 by  SO-41B, Sony
3
2/9 12:29
清荒神清澄寺の駐車場に到着。なんかほぼ満車。
では清荒神清澄寺に参拝していきますか。
2025年02月09日 12:37撮影 by  SO-41B, Sony
7
2/9 12:37
では清荒神清澄寺に参拝していきますか。
清荒神清澄寺山門。
2025年02月09日 12:42撮影 by  SO-41B, Sony
7
2/9 12:42
清荒神清澄寺山門。
拝殿。ひょっとして中山寺より人が多い?ただたんに時間のせい?
2025年02月09日 12:45撮影 by  SO-41B, Sony
12
2/9 12:45
拝殿。ひょっとして中山寺より人が多い?ただたんに時間のせい?
ご本社と呼ばれている護法堂。
2025年02月09日 12:47撮影 by  SO-41B, Sony
7
2/9 12:47
ご本社と呼ばれている護法堂。
本尊大日如来と不動明王と弘法大師が祀られている本堂。
2025年02月09日 12:55撮影 by  SO-41B, Sony
9
2/9 12:55
本尊大日如来と不動明王と弘法大師が祀られている本堂。
中山寺も清荒神清澄寺でも海外の方の姿は見なかったな。伏見稲荷の時にはあんなにいたのに。海外の方からすればここいらはまだ発掘されていない穴場中の穴場なんやろうな。
2025年02月09日 12:59撮影 by  SO-41B, Sony
5
2/9 12:59
中山寺も清荒神清澄寺でも海外の方の姿は見なかったな。伏見稲荷の時にはあんなにいたのに。海外の方からすればここいらはまだ発掘されていない穴場中の穴場なんやろうな。
では清荒神清澄寺を後にして参道を歩いて駅に向かいます。
2025年02月09日 13:08撮影 by  SO-41B, Sony
4
2/9 13:08
では清荒神清澄寺を後にして参道を歩いて駅に向かいます。
あちこちからいい匂いが漂ってくる。いい匂いは腹を減らす。
2025年02月09日 13:17撮影 by  SO-41B, Sony
6
2/9 13:17
あちこちからいい匂いが漂ってくる。いい匂いは腹を減らす。
なんかここが気になる。末廣さんで昼飯にしま〜す。
2025年02月09日 13:45撮影 by  SO-41B, Sony
9
2/9 13:45
なんかここが気になる。末廣さんで昼飯にしま〜す。
おかげ巻きセット。美味ッ!当たりっス!
2025年02月09日 13:28撮影 by  SO-41B, Sony
19
2/9 13:28
おかげ巻きセット。美味ッ!当たりっス!
この参道では昼飯の他にも大判焼きや金鍔も喰べちゃいました。今日も太って帰ります。
2025年02月09日 13:48撮影 by  SO-41B, Sony
7
2/9 13:48
この参道では昼飯の他にも大判焼きや金鍔も喰べちゃいました。今日も太って帰ります。
阪急清荒神駅に到着。この後は電車で中山観音駅まで戻り車を回収して帰ります。お疲れ様でした。
2025年02月09日 13:58撮影 by  SO-41B, Sony
10
2/9 13:58
阪急清荒神駅に到着。この後は電車で中山観音駅まで戻り車を回収して帰ります。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

云いましたよねぇ。

『数年に一度の最強寒波襲来!』って。

第二波ってなんなのよ!

一週間の内に『数年に一度』がなんで2回も来んのよ!
これやと『三日に一度』やないのよ!
好きな料理のローテーションやないんよ!


などと愚痴も云いたかなりますよ。
短期間に二回も休めたのにその二回とも『最強寒波襲来!』の直撃を喰らったわけですから。

とりあえず。

道路が積雪や凍結の恐れがあるので登山口が山中の山には行かない方がよろしかろう。
電車やバスで人気のある山も考えたが混雑して登り出す前からげんなりしてしまうのもイヤやし。

でも。
せっかくなので普段はあまり雪の見ることのない山で雪を見たい気持ちもありまして。

よし!街ギリギリの近くの山に遊びに行こう!
きっと皆さんは金剛山や六甲山に行って少ないやろうし!


てなわけで。
兵庫県は中山に行ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

とんげさん こんにちは(*ˊᵕˋ*)
天宮塚と思われていた写真ですが
あそこは、展望の無い 中山山頂展望台になります
縦走路を奥の院に向かって右に曲がられたと思いますが
天宮塚は、左に曲がります
十字路になってます

山頂展望台の基礎みたいな物は、私も よく分かっていませんが
昔 東屋みたいな物があったのかな?と思ってます
正確には、分かりませんが、、、Ҩ(´-ω-`)
また来た時は、私の大好きな天宮塚にお越しください
ヽ(*´∀`)ノ
2025/2/13 4:24
いいねいいね
1
タローさん、こんにちは。

何!?あそこは天宮塚やない!?

てっきりあそこが天宮塚やと信じておりました。

え?展望のない中山山頂展望台?

……何ですか?それは?


…と…とにかく。
次に中山に行く時はメインの目的地を天宮塚にしたいと思います。


とにかく。
教えていただいありがとうございました!
2025/2/13 12:30
いいねいいね
1
とんげさん、こんにちわ。はじめまして。
私、昔、子供の頃、若、い頃、中山最高峰のすぐ下に住んでいて、中山は犬の散歩コースでした。
タローさんの仰るとおり、石の礎石は、昔、東屋が建ってた所です。当時は今よりもうちょっと明るい感じがしてたんですが…。木が成長したんでしょうね。
天宮塚に行くには、その近くの登山道から少し下るか(多分、標識あったと思います)、中山寺から沢沿いに上がれば、最後の急坂上り詰めたところが、展望の良い天宮塚です。次回、是非お越しください。
2025/2/19 11:08
いいねいいね
2
sari-paAさん、こんにちは。

UFO通信基地ではなく東屋があったんですね。なるほど。

次回に中山に行く時には天宮塚に行くようにします。

教えていただいありがとうございます。

ちなみに。
俺の爺さん婆さんは宝塚に住んでいました。
たまに遊びに行くと清荒神や中山奥ノ院は俺(孫)を一緒に連れてっての散歩コースとなっていました。
2025/2/19 12:45
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 近畿 [日帰り]
中山連山縦走(山本駅ー清荒神)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
中山連山最高峰
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら