ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7781295
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

寒波で育った神秘の大氷瀑!❄️風折の滝&御船の滝!

2025年02月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
11.2km
登り
1,071m
下り
1,056m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
1:24
合計
7:35
距離 11.2km 登り 1,071m 下り 1,056m
10:19
50
11:09
55
12:04
12:58
52
13:50
37
14:27
106
16:13
21
16:34
22
16:56
17:26
18
17:44
10
天候 時々晴れ のち大雪❄️

日の出   日の入り
6時39分 17時41分

風折滝 (基準標高765.1m)付近の気温
2月の気温(推定値)
最高気温 5.5 ℃
平均気温 0.3 ℃
最低気温 -4 ℃

この日は風もなく暖かかったです♪
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○風折の滝
⚫︎宮ノ谷渓谷駐車場
 (池小屋山の登山口の駐車場)
・無料、キャパ10台くらい
・トイレ無し(最寄りの道の駅利用)
 蓮ダム事務所横にトイレありますが未確認
※アクセス路は概ねドライ、凍結なし
 駐車地付近に来ると積雪あり
 やや悪路なので必ずスタッドレスで!

⚫︎公共交通機関
・近鉄特急鳥羽行きで松坂駅下車
 南改札利用
・三重交通バス12飯南瀬線乗り換え 
 終点スメール下車(90分)
・登山口まで約10km、徒歩約2時間
 タクシー利用がオススメ
 森タクシー有限会社
 0598-45-0050

○ 御船の滝
⚫︎井氷鹿(いひか)の里もりもり館駐車場
・料金500円、トイレも利用可
・積雪時は必ず冬タイヤ装着の4輪駆動車
 2駆の場合、冬タイヤ+チェーン装備で。
※駐車場までは急勾配、アイスバーンの場合あり
スタックすると脱出は困難です
・営業時間8:00~17:00となっていますが
 営業時間前から駐車は可能
 この日は7時前に満車になったそうです。
※路駐は厳禁(警察の見回りあり)
・もりもり館で休憩できます
 管理人さんがとても親切です♪

⚫︎ 公共交通機関
・近鉄 大和上市駅より
 奈良交通バス「湯盛温泉杉の湯」行
 終点乗換、「武木」下車
・徒歩約120分で御船の滝入口
 
※井氷鹿(いひか)の里・ライブ映像
 http://go-kawakami.oit.ac.jp/annex/?ja
コース状況/
危険箇所等
○風折(かぜおれ)の滝・コース状況
⚫︎水越谷出合まで(風折滝と高滝の分岐)
・CT約1時間
・この日は雪少なめトレースしっかりあり
・チェンスパを使用(出合まではなくても可)
・渡渉もあるのでストックがあれば安心
・橋の上や階段を歩く時はアイゼンの場合
 引っかかり歩きづらいので注意

⚫︎分岐から風折の滝まで
・CT40分の所、冬季は約1時間かかる
・冬装備の未経験者の単独行は厳禁
・ここからアイゼンに換装
 垂直岩場ではチェンスパの方がよいかも
・河岸を歩いたり渡渉する場合、
 岩が凍った上に雪が乗ってるので滑る
※実はコレがいちばん厄介かも

★難所ポイントは3箇所
①岩穴くぐり(胎内潜りのような)
 ザックが大きいと通れない
※左の大岩を越えて通過してもよい
 ロープが凍ってると滑るので注意
②ほぼ垂直の凍りついた滝登り
 倒木をステップがわりにする
 ロープが凍ってると滑るので注意
③ほぼ垂直の岩を登る
 足掛かりの窪みを探しながら登る
 腕力が必要!!

⚫︎風折の滝・氷瀑
・雪の下が岩か土か見極めながら歩く
・氷瀑の下は凍った上に雪が乗ってるので注意
・小さな水の流れもあるので踏み抜き注意
・気温があがると氷瀑が落ちてくるので
 ヘルメットの装着が必要

○ 御船の滝(みふねのたき)コース状況
⚫︎駐車場~御船の滝入り口まで
・広い林道をひたすら上りで歩く
・チェンスパはあった方がいい
・滝入り口から氷瀑までは仮設足場がくまれ
 歩きやすいです。5分で着きます♪
※登山道というよりは観光地です

⚫︎帰りはずっと下り坂
・ヒップソリしながら下れます♪
・帰りは雪が降ってたのでヒップソリ天国
※通行人にはくれぐれもご注意を!
その他周辺情報 ○近くの道の駅
⚫︎道の駅『飯高駅』
・登山口にトイレがないのでこちらで♪
・香肌峡温泉「いいたかの湯」 併設
 660円 、10:00~20:00、水曜定休
 https://www.iitakaeki.com/
⚫︎ 道の駅『杉の湯川上』
・レストラン山吹
 11:00~15:00(14:30 L.O)
・隣のホテル杉の湯で日帰り入浴可
 700円、11:00~18:00、水曜定休
 https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19479

○香肌峡温泉「森のホテル スメール」
 受付は無人です。
 券売機でチケット購入、箱に入れる
・700 円(65 才以上500 円)
・14:00~20:00(月曜日)
・11:00~20:00(火~日曜日)
 最終受付は19:00
 https://www.wanpara.jp/matsusaka/?utm_source=google&utm_medium=maps

○焼肉 馬酔木(あしび)
・11:00~21:00、火曜定休
・焼肉定食1300円、ご飯大盛りがオススメ♪
 https://maps.app.goo.gl/mJ3J8pQGReB6HCLL9?g_st=com.google.maps.preview.copy
今週は関西圏屈指の大氷爆めぐり♬
三重の「風折の滝」の大氷爆と
2025年02月09日 12:11撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
139
2/9 12:11
今週は関西圏屈指の大氷爆めぐり♬
三重の「風折の滝」の大氷爆と
雪降る奈良の「御船の滝」の大氷爆を
見に行ってきました😊
あ)下の方に小さく私が写ってるよ〜
w)スケール感が凄い!
2025年02月09日 17:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
133
2/9 17:08
雪降る奈良の「御船の滝」の大氷爆を
見に行ってきました😊
あ)下の方に小さく私が写ってるよ〜
w)スケール感が凄い!
あ)8時に御船の滝に行くと既に駐車場は満車!
空き待ちの渋滞!先に風折の滝に行くことに🤣
w)下山後に御船の滝に間に合うのか😅!?
あ)とにかく急ぐよ、レッツラご〜♬
2025年02月09日 10:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
79
2/9 10:18
あ)8時に御船の滝に行くと既に駐車場は満車!
空き待ちの渋滞!先に風折の滝に行くことに🤣
w)下山後に御船の滝に間に合うのか😅!?
あ)とにかく急ぐよ、レッツラご〜♬
あ)ここの氷爆は2年ぶりだね〜♪
w)昨年は暖冬で全然駄目だったもんね
この最長の大寒波は久しぶりのチャンス✨️
2025年02月09日 10:23撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
58
2/9 10:23
あ)ここの氷爆は2年ぶりだね〜♪
w)昨年は暖冬で全然駄目だったもんね
この最長の大寒波は久しぶりのチャンス✨️
w)いつもの一番目の滝を通過♪
あ)イイ感じに凍ってま〜す😊
2025年02月09日 10:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
72
2/9 10:30
w)いつもの一番目の滝を通過♪
あ)イイ感じに凍ってま〜す😊
w)お~序盤の滝、『ナデシコ滝』も
なかなかの出来栄えです😊
あ)コレは風折の滝、期待大だね~♪
2025年02月09日 10:35撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
102
2/9 10:35
w)お~序盤の滝、『ナデシコ滝』も
なかなかの出来栄えです😊
あ)コレは風折の滝、期待大だね~♪
w)「蛇滝」を通過😊
あ)白蛇さんだね〜♪
2025年02月09日 10:46撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
67
2/9 10:46
w)「蛇滝」を通過😊
あ)白蛇さんだね〜♪
あ)うきっき〜🐵
w)ぶらぶら遊ばないで行くよ〜😅
2025年02月09日 10:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
55
2/9 10:52
あ)うきっき〜🐵
w)ぶらぶら遊ばないで行くよ〜😅
w)絶壁には回廊のように、
長い橋が取り付けられています
あ)ココ、静かで綺麗だよね✨
2025年02月09日 11:06撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
53
2/9 11:06
w)絶壁には回廊のように、
長い橋が取り付けられています
あ)ココ、静かで綺麗だよね✨
w)赤い橋(長橋)まで来ました😊
あ)やっと風折谷出合だね〜♪
2025年02月09日 11:10撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
74
2/9 11:10
w)赤い橋(長橋)まで来ました😊
あ)やっと風折谷出合だね〜♪
w)振り返ると避難小屋と青空
あ)2年前はあそこでご飯食べたね♪
2025年02月09日 11:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
67
2/9 11:11
w)振り返ると避難小屋と青空
あ)2年前はあそこでご飯食べたね♪
分岐にある慰霊碑『岳魂』
あ)無事に帰って来れますように!
w)いつもここはちゃんと祈るね😅
2025年02月09日 11:12撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
89
2/9 11:12
分岐にある慰霊碑『岳魂』
あ)無事に帰って来れますように!
w)いつもここはちゃんと祈るね😅
w)さあここからが危険地帯の始まり!
あ)気合い入れて行こう😊
w)岩と雪のミックスでめっちゃ滑る💦
2025年02月09日 11:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
62
2/9 11:32
w)さあここからが危険地帯の始まり!
あ)気合い入れて行こう😊
w)岩と雪のミックスでめっちゃ滑る💦
第1関門<胎内くぐりの岩>
あ)今日は右の胎内くぐりではなく左の岩を選択😊
w)凍った雪で岩もロープもツルツル
握力任せで力ずくで登ります💦
2025年02月09日 11:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
59
2/9 11:36
第1関門<胎内くぐりの岩>
あ)今日は右の胎内くぐりではなく左の岩を選択😊
w)凍った雪で岩もロープもツルツル
握力任せで力ずくで登ります💦
w)前回のように雪が多くなく、岩がむき出しのところが多いのでチェーンスパイクで進む
ロープの結び目も凍っていて滑る滑る💦
2025年02月09日 11:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
104
2/9 11:35
w)前回のように雪が多くなく、岩がむき出しのところが多いのでチェーンスパイクで進む
ロープの結び目も凍っていて滑る滑る💦
第二関門<垂直の岩>
あ)倒木が立ててあるので、
それを足場にしてロープで上がる
2025年02月09日 11:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
63
2/9 11:52
第二関門<垂直の岩>
あ)倒木が立ててあるので、
それを足場にしてロープで上がる
w)このカメラマングローブでは凍ったロープは滑って登れず、テムレスに交換💦
垂直の岩を握力と力技で登り切る💦
2025年02月09日 11:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
85
2/9 11:50
w)このカメラマングローブでは凍ったロープは滑って登れず、テムレスに交換💦
垂直の岩を握力と力技で登り切る💦
あ)その後、トラバースして上へ♪
低いけど、落ちたらドボン冷たいよ〜💦
2025年02月09日 11:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
67
2/9 11:54
あ)その後、トラバースして上へ♪
低いけど、落ちたらドボン冷たいよ〜💦
第三関門<垂直ルンゼ>
w)ロープ持って右から左上の僅かな棚場を狙う
そこまで登ればあとは簡単
2025年02月09日 12:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
73
2/9 12:01
第三関門<垂直ルンゼ>
w)ロープ持って右から左上の僅かな棚場を狙う
そこまで登ればあとは簡単
あ)わたしは左の岩を背に当てて、
右岩に足置いて登ったよ~🐵
(写真追加しました)
33
あ)わたしは左の岩を背に当てて、
右岩に足置いて登ったよ~🐵
(写真追加しました)
w)棚場に足をかけているところ
テクニックとかでなく、ほぼ腕力で登り切る😅
チェンスパが岩で滑って意味がない💦
2025年02月09日 12:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
84
2/9 12:00
w)棚場に足をかけているところ
テクニックとかでなく、ほぼ腕力で登り切る😅
チェンスパが岩で滑って意味がない💦
w)お~見えたよ!!風折の滝😊
あ)2年ぶり~✨️感動の再会♡
2025年02月09日 12:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
96
2/9 12:08
w)お~見えたよ!!風折の滝😊
あ)2年ぶり~✨️感動の再会♡
w)クラゲがいい感じで育ってるね😊
あ)ほんと、すごいね〜😍
2025年02月09日 12:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
147
2/9 12:08
w)クラゲがいい感じで育ってるね😊
あ)ほんと、すごいね〜😍
w)別名「エンジェル・ウイング」
天使が羽を広げたように見えるから✨
あ)バタフライにも見えるよ~😊
2025年02月09日 12:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
160
2/9 12:33
w)別名「エンジェル・ウイング」
天使が羽を広げたように見えるから✨
あ)バタフライにも見えるよ~😊
w)上を見ると青空も出てきたよ😊
日本の滝100選、風折の滝
落差は70m!
2025年02月09日 12:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
68
2/9 12:10
w)上を見ると青空も出てきたよ😊
日本の滝100選、風折の滝
落差は70m!
あ)お化けがウジャウジャ👻
2025年02月09日 12:34撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
127
2/9 12:34
あ)お化けがウジャウジャ👻
あ)大スケールのクラゲの前で
フライングポーズ♪
w)今日は右にある高巻きルートから
氷瀑の側まで近づきました😊
2025年02月09日 12:11撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
129
2/9 12:11
あ)大スケールのクラゲの前で
フライングポーズ♪
w)今日は右にある高巻きルートから
氷瀑の側まで近づきました😊
w)甘いものとコーヒーで休憩✨️
これめっちゃ美味しい〜😋
あ)ミスドやのに、ピエールマルコリーニのチョコやから、めっちゃ高い😳でも、やっぱりうま〜♡
2025年02月09日 12:43撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
103
2/9 12:43
w)甘いものとコーヒーで休憩✨️
これめっちゃ美味しい〜😋
あ)ミスドやのに、ピエールマルコリーニのチョコやから、めっちゃ高い😳でも、やっぱりうま〜♡
w)それでは下山します♪
あ)次があるからね!急ぐよ〜💨
さっきの第三関門のルンゼを降りる
2025年02月09日 13:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
53
2/9 13:04
w)それでは下山します♪
あ)次があるからね!急ぐよ〜💨
さっきの第三関門のルンゼを降りる
w)ここからが難しい💦
ロープは滑るし宙ぶらりんになります💦
あ)急ぐけど、ココは慎重に…
2025年02月09日 13:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
63
2/9 13:03
w)ここからが難しい💦
ロープは滑るし宙ぶらりんになります💦
あ)急ぐけど、ココは慎重に…
あ)トラバースも降りていくと
2025年02月09日 13:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
61
2/9 13:10
あ)トラバースも降りていくと
あ)第二関門のところの垂直岩
w)このコース、下山もなかなか厳しい💦
2025年02月09日 13:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
58
2/9 13:11
あ)第二関門のところの垂直岩
w)このコース、下山もなかなか厳しい💦
w)倒木に足を引っ掛けて降ります
ズルっと滑らないように…
2025年02月09日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
64
2/9 13:10
w)倒木に足を引っ掛けて降ります
ズルっと滑らないように…
あ)帰りは第1関門の胎内巡りの穴をもぐる
w)右のロープは行きに登ってきた岩です
2025年02月09日 13:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
48
2/9 13:23
あ)帰りは第1関門の胎内巡りの穴をもぐる
w)右のロープは行きに登ってきた岩です
あ)下から見るとこんな風になってます。左のロープだと地面に足が届かないよ、右も使ってね😊
w)2年前はここの穴
カラダが通らなくて苦労したな〜💦
2025年02月09日 13:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
54
2/9 13:23
あ)下から見るとこんな風になってます。左のロープだと地面に足が届かないよ、右も使ってね😊
w)2年前はここの穴
カラダが通らなくて苦労したな〜💦
w)今回はやっぱり、岩から降りるわ〜😅
あ)足長いから、余裕でしょ😆
2025年02月09日 13:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
54
2/9 13:24
w)今回はやっぱり、岩から降りるわ〜😅
あ)足長いから、余裕でしょ😆
w)ここまで来ればもう安心✨️
あ)もうすぐ出合だ~🥺
2025年02月09日 13:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
40
2/9 13:29
w)ここまで来ればもう安心✨️
あ)もうすぐ出合だ~🥺
w)赤い橋まで無事に帰還✨️
あ)やったね〜♪
2025年02月09日 13:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
47
2/9 13:50
w)赤い橋まで無事に帰還✨️
あ)やったね〜♪
w)後は長い回廊を
どんどん戻るだけ😊
あ)ぶ〜ん♬
2025年02月09日 13:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
47
2/9 13:53
w)後は長い回廊を
どんどん戻るだけ😊
あ)ぶ〜ん♬
あ)可愛い野鳥もいるね~😊
w)ルリビタキのオスも見たけど
残念ながら撮れず💦
2025年02月09日 14:18撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
77
2/9 14:18
あ)可愛い野鳥もいるね~😊
w)ルリビタキのオスも見たけど
残念ながら撮れず💦
w)そして朝諦めた「御船の滝」にもう一度移動w
あ)1時間半かかって
「いひかの里」の「コロモ」ちゃんに再会✨️
2025年02月09日 16:09撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
121
2/9 16:09
w)そして朝諦めた「御船の滝」にもう一度移動w
あ)1時間半かかって
「いひかの里」の「コロモ」ちゃんに再会✨️
あ)伸びしてる〜😍
w)かわいいな〜
2025年02月09日 16:09撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
90
2/9 16:09
あ)伸びしてる〜😍
w)かわいいな〜
あ)前回は「こゆき」「ギャオス」 の育児中で『育休中』って貼り紙してた(笑)
w)子どもはすぐにもらわれていったらしい。
あ)じゃあ行ってくるね〜😊
2025年02月09日 16:12撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
96
2/9 16:12
あ)前回は「こゆき」「ギャオス」 の育児中で『育休中』って貼り紙してた(笑)
w)子どもはすぐにもらわれていったらしい。
あ)じゃあ行ってくるね〜😊
w)雪の林道を50分登らないといけないんだけど、
すでにこの時間💦しかも、めちゃくちゃ降ってるやん💦大雪!!😅
2025年02月09日 16:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
53
2/9 16:23
w)雪の林道を50分登らないといけないんだけど、
すでにこの時間💦しかも、めちゃくちゃ降ってるやん💦大雪!!😅
w)やっと登山口に到着💦しんど〜😩
あ)やったね〜♪まだまだ明るいやん✨️
ココから滝まで5分だって!
2025年02月09日 16:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
56
2/9 16:55
w)やっと登山口に到着💦しんど〜😩
あ)やったね〜♪まだまだ明るいやん✨️
ココから滝まで5分だって!
御船の滝に到着!
あ)わ〜い大きい!!やったね〜😊
w)なかなか育ってるね〜
暗いのがまた逆に神秘的✨️
2025年02月09日 17:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
120
2/9 17:05
御船の滝に到着!
あ)わ〜い大きい!!やったね〜😊
w)なかなか育ってるね〜
暗いのがまた逆に神秘的✨️
w)氷の芸術祭だね〜
あ)前回は上半分割れてたもん
完全氷瀑はやっぱり綺麗だね✨
2025年02月09日 17:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
105
2/9 17:08
w)氷の芸術祭だね〜
あ)前回は上半分割れてたもん
完全氷瀑はやっぱり綺麗だね✨
w)もうとにかく雪が凄い💦こんなローケーションで撮ることなかなか無いわ😅
あ)でも風がないから、意外に寒くないね♪
2025年02月09日 17:14撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
110
2/9 17:14
w)もうとにかく雪が凄い💦こんなローケーションで撮ることなかなか無いわ😅
あ)でも風がないから、意外に寒くないね♪
あ)クラゲがたくさ~ん🪼
文殊菩薩さまに見えるかな~
w)古事記にも出てくる知恵を授ける滝らしいよ
2025年02月09日 17:20撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
115
2/9 17:20
あ)クラゲがたくさ~ん🪼
文殊菩薩さまに見えるかな~
w)古事記にも出てくる知恵を授ける滝らしいよ
w)凄い氷柱✨
雪がのってるのもイイ感じ
2025年02月09日 17:16撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
80
2/9 17:16
w)凄い氷柱✨
雪がのってるのもイイ感じ
あ)来週から少し暖かくなるみたい
いいタイミングで来られたね~♪
w)見に来れてよかった😊
2025年02月09日 17:24撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
138
2/9 17:24
あ)来週から少し暖かくなるみたい
いいタイミングで来られたね~♪
w)見に来れてよかった😊
w)あ!誰だ!中に入ってるのは😤
あ)うっきっき〜🐒
2025年02月09日 17:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
112
2/9 17:27
w)あ!誰だ!中に入ってるのは😤
あ)うっきっき〜🐒
実際はもうめっちゃ暗いです💦
w)子どものようにジグザグに走って
はしゃいでたけど何?😅
あ)暇やから距離を稼いでてん😁
ヒップソリ持ってくればよかった
2025年02月09日 17:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
56
2/9 17:36
実際はもうめっちゃ暗いです💦
w)子どものようにジグザグに走って
はしゃいでたけど何?😅
あ)暇やから距離を稼いでてん😁
ヒップソリ持ってくればよかった
w)こっち方面の山の下山メシは
いつもココです😁
2025年02月09日 18:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
68
2/9 18:32
w)こっち方面の山の下山メシは
いつもココです😁
あ)「馬酔木」の焼き肉〜✨️😁
思いっきり美味しい匂いがつくので
温泉前にきましょう(笑)
2025年02月09日 18:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
127
2/9 18:44
あ)「馬酔木」の焼き肉〜✨️😁
思いっきり美味しい匂いがつくので
温泉前にきましょう(笑)
w)これだけお腹いっぱい食べても一人1300円は本当に神だよね!ノンアルビールは別だけど
あ)美味しい~♪大満足😋
それでは安全運転で帰りま~す🚗💨
2025年02月09日 18:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
120
2/9 18:45
w)これだけお腹いっぱい食べても一人1300円は本当に神だよね!ノンアルビールは別だけど
あ)美味しい~♪大満足😋
それでは安全運転で帰りま~す🚗💨

感想

今週末は4連休、遠征を考えていたのですが、大規模な寒波がやってきて、アクセス道路の通行止めなどもあちこちに。諸々考えた末に、不安要素が多い遠征は中止にすることにしました。代わりに、大寒波で霧氷や氷瀑も育っているだろうから、何処かに見に行こう♪ギリギリまでどこに行くか迷って、関西の氷瀑と言えば、ココでしょう!ってことで、風折の滝(三重県)と御船の滝(奈良県)にレッツラゴ~♬

○アクセスの感想
⚫︎ 御船の滝(いひかの里)
この日は、まず御船の滝の氷瀑を見るために「いひかの里」に向かいました。アクセス路の169号は宮滝付近からシャーベット状の積雪。吉野川にかかる「武光橋」を渡った途端に、完全な雪道!右折後すぐ少し広い路肩があるので、チェーン装着するならココで。井光川沿いを3キロほど走った先に駐車場があります。駐車場まで急な坂道、アイスバーンの場合もあるので、4駆でない場合は、早朝は避けるか、チェーンがある方が安心かな。駐車場は7時ですでに満車、駐車場待ちの長い列ができてました。駐車場がいつ空くのか時間が読めず。迷いましたが、先に風折の滝を見に行くことに計画変更。宮ノ谷渓谷にむかいました。(移動時間1時間半)

⚫︎宮ノ谷渓谷駐車場
アクセス路の県道569号に積雪はなく、運転もスムーズ。『宮ノ谷渓谷登山口まで1.24km』の標識を見たら、左折して蓮川にかかる橋(名前不明)を渡る。ココから駐車場までが宮ノ谷線。この区間からは積雪あり。やや悪路かな~。落石がよくあるようなので注意して走行。早朝は凍結ありそうなのでスタッドレスがよい。ガードレールのない場所(左は谷)やすれ違いが厳しい場所もあります。「前から車が来ませんよーに」と、祈りながら1.2キロ走る。この日は10時到着で満車、隙間をみつけてギリギリ停める。

○風折(かぜおれ)の滝・三重県・宮の谷渓谷
落差70mの高さの割に水量が少なく、風が吹くと右や左にゆらゆら折れ曲がってしまうことが名前の由来 。宮の谷渓谷は、奥香肌峡を代表する渓谷で、高滝、犬飛岩、鷲岩、六曲岩など奇岩、絶壁が楽しめるハイキングコース…だったのは、10年以上昔の話。遊歩道には、橋や階段が設置されていますが、崩壊している場所も多く、迂回で河岸を歩いたり、渡渉する場所もあります。しかも、高滝への分岐から風折の滝への道は、未整備の登山道。遊歩道とかハイキングコースのレベルでは全くなく、氷瀑への道は結構ハードなのです。

前回、風折の滝の氷瀑を見に行った時は、積雪がかなり多く、さらに途中から雪が降り出しトレースも消え、途中撤退される方もおられたりで、なかなか大変でした。今回は駐車場も満車で、たくさんの人が先行されてる模様。トレースはしっかりありますが、その分、間違ったトレースもあちこちにあります。惑わされないように、前回を思い出してルートを修正しながら歩きました。おかげで、去年よりはスムーズに風折の滝までたどりつけました♪

今年の氷瀑は、2年前と比べても引けを取らないほど、大迫力で美しいエンジェルウィング♬ 今回は、雪質も安定していたので氷瀑の下まで行けました。高い所から風に舞うように、滝が流れ落ちます。名前の通り風で右に左に折れるので氷瀑が「天使が羽を広げたように」育っています。自然の造形美の不思議さに感心してしまいます。関西有数の氷瀑の名所『シェークスピア氷柱群』が、許可証(又はガイド)なしでは行けなくなったので、今後はこちらに行くのが定番になりそうです😊

○御船の滝
風折の滝の氷瀑を見た後、御船の滝へと急ぐ💨移動時間は1時間半。日没が遅くなったので4時に駐車場につけば、日没までに氷瀑が見られるはず。これは一種の賭けですが、ウッドさんがどうしても完全氷瀑の御船の滝を撮影したいと。できなければ、明日、早起きしてまたココまで来るハメになる(笑)それは嫌だ!早起きはしたくないので、駐車場のある「いひかの里」まで急ぐ。管理人さんに尋ねると、意外にも夕方に見に来る方もおられるとのこと。駐車場は開放されてるので帰る時間は自由(氷瀑のライトアップはありません)。

雪が降る中、御船の滝まで急ぐ💨 滝の入り口までは広い舗装された林道をひたすら歩く。風もなくて全く寒くない。雪があるけどチェンスパなくても行けそうなくらい歩きやすい。この時間でも、下山の方と数人すれ違いびっくり!滝の入り口からは、チェンスパは必ずいります。足元凍ってます。小さな橋を2つ渡り5分ほどで御船の滝に到着♬数人の方が撮影しておられました。夜に、フラッシュをたきながら撮影すると、雪が玉ボケのようになってメルヘンな一枚が撮れるのだそう。

御船の滝の氷瀑は、文殊菩薩の姿にも姿が似ているそうで、知恵を授ける滝として伝えられています。ウッドさんもたくさん写真を撮って満足そう。帰りは「雪でカメラビチョビチョ~」と愚痴ってましたが…(笑)。帰りは林道でヒップソリが楽しめるのですが、暗くて危ないかと思い持って行かず、後悔しました。ココは、適度な傾斜だから、スピードも出過ぎなくて楽しいですよ♪代わりにビューンと気持ちよく走って駐車場まで。朝から晩まで、氷瀑をハシゴして終わりましたが、久しぶりに馬酔木で焼肉も食べられて、大満足!楽しい1日でした😊

今週末は最強最長寒波の影響で関西から東へ向かう高速が根こそぎ通行止めに💦
解除になっても渋滞が予測されるため、遠征は断念💦
高い山は東の方は晴れていても風速がものすごい💦
出発ギリギリまで行き先が決まらず、近場の御船の滝の氷爆がものすごいことになってると言うので見に行くことに決定。
そんなときに、タイミングよくDuo-jetさんの「風折の滝」の氷瀑レコがあがってきたのでアヤチャンが行きたくなってしまった😅
もうそれなら両方見にいけばいいやん!というのが今回のキッカケw

当日、8時に御船の滝の氷瀑に向かったが、駐車場が近くになると、滑って登れない車が戻ってきた😅ここは関西の雪慣れしていない一般客がノーマルタイヤとかでも来るので注意である。無視して先を進むと、既に駐車場待ちの車で列を作っている💦おそらく今停まってる車は2時間は戻ってこないと思うので、諦めて先に風折の滝の方に向かう。

ちょっとスタートが遅れたが、2年前の大雪のノートレースの時にも来たことがあるので、それに比べると、ルートはかなり容易い状況。トレースもありラクラク😊
3つの核心部の岩場は岩がむき出しで凍っていてかなり滑ったが難なく通過。
氷爆エリアでは前座から今年は正面突破ではなく、右側の高巻きルートから氷瀑の側まで近づいた。
氷瀑の状況は2年前と同様に見事に育っていて上部も凍っており、蝶の形の氷爆も見事に形が整っていて大満足😊

朝行けなかった御船の滝に下山後戻るため、高滝の方の氷瀑は行かず下山。
御船の滝につく頃には、かなり暗くなっているため、撮れるか微妙な感じだったが
とりあえず行ってみることに。駐車場につくとかなりのドカ雪が降っており、状況としては難しいと思いながらも滝まで50分歩く。
現場につくと当然暗い感じにはなっていたが、逆にモリモリに出来上がった氷瀑が暗さで神秘的に見える。しかも雪がたっぷりと降っていたため、雪の中の凍てつく氷爆を表現し撮影することができた。

帰りはいつもの「馬酔木」で焼き肉して帰宅
久しぶりの近場での山行でゆっくりすることができた😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2537人

コメント

ウッドさん、アヤチャン🍓
こんにちは

寒波で育った神秘の大氷瀑の「風折の滝」と「御船の滝」を見に行かれたのですね。自然の芸術美は美しいですね!ハハッ!行きたい候補地が2つある場合は悩みますよね。どっちにしようかな?・・と。そんな時は両方行けばいいじゃんという発想はスッキリします。人気の場所のハシゴは駐車場問題や移動時間もあるので大変でしたね。日が暮れる前に「御船の滝」を見に行けて良かったですね😄

「風折の滝」までは、凍ったロープをよじ登ったりと難所でしたね。私はサブちゃんの「風雪ながれ旅〜♪」が脳内で流れました。かなり寒かったのでしょうか?

「御船の滝」は、完全氷瀑で凄い!フライングポーズも決まっています。確かに「文殊菩薩」の姿に似ています。知恵を授かるご利益はありましたか?クラゲも神秘的で迫力満点です😄

下山メシの「焼き肉」はおいしそう。ジュージューと肉を焼く音と香ばしい煙が実にいいですね。値段も安くて嬉しいですね〜😋

お疲れさまでした
2025/2/11 3:50
いいねいいね
2
T さん🦢♪こんにちは😊

よくばって(笑)関西のダブル氷瀑、見てまいりました♪タイミング逃すと氷瀑は溶けちゃいますから、迷いに迷ってハシゴです。あと1時間、自宅を早く出ていたら、よかったのに〜と悔やまれましたが、なんとかギリギリ日没前に間に合いましたよ😊

『風折の滝』は渓谷歩きなので、風もなくて快適でした。凍った岩や滝を何度も登り降りするので、へんな汗もかいて暑かったくらいです。せっかく持っていったダウン、今回も出番がなかったです🤣

『御船の滝』も完全氷瀑は初めて!日が当たるとブルーで綺麗だったと思います。展望台にあがり、上から下まで眺めているとなんだか頭が良くなったよーな…🐵(笑)

馬酔木の焼肉は、この辺りの山の帰りでは定番のお店。昔ながらの煙モクモクのジュージュー焼肉なので、帰りの車の中は焼肉の香りが充満してました😆コメントありがとうございました♪
2025/2/11 13:04
いいねいいね
1
T さん、こんにちは!

この日は行き先がギリギリまで二転三転して、定まらず、そのうちの案の一つである御船の滝の氷瀑をインスタで見てみると見事な完全氷瀑状態✨
これは見に行かないと!となりました☺️
昨年は暖冬だったので氷瀑はどこも不発でしたが
この長い寒波のおかげで見事に今年はカチコチ❄️
8時到着で良いだろうと思ってましたが、甘かった💦
皆考えることは同じで、すでに6時には満車だったようです💦
風折の滝は結構危険な場所でして、雪や岩慣れした登山者でないと行けない秘境なので一般観光客は来れない場所なんですが、多くの方が来られてました。
風はなく暑いくらいでしたよ
ここは全身運動のアスレチックなので汗もかくし
腕も筋肉痛です💦

御船の滝は確かに言われてみると
菩薩っぽい形ですね!バカなんで少しでも賢くなってることに期待します(笑)
とにかく暗い大雪の中で撮影するのに必死でした😅

ここの焼肉は安くて分厚くて量が多いので
お得感たっぷり。ご飯も超大盛りで成長盛りには有難いですが、オッサンには要注意ですね😅(笑)



2025/2/11 15:12
いいねいいね
1
こんにちは!

ド迫力の氷瀑と降る雪のキラキラ、ホワホワ、シトシト感がたまらない写真の数々、ガシガシ登る感じも伝わってきましたよ!

オシャンティなミスド…氷瀑だけでなくドーナツまでもキラピカっ♪私なら完全に潰してしまうだろうなと思った(^^;
今回も素敵な山行、お疲れ様でした!
2025/2/11 7:46
いいねいいね
2
妹子ー♪おこんにちは〜😊

関西から脱出できなかったけど、凍った岩や滝をガシガシ登って楽しかったよ。氷瀑の大きさとか、雪降るキラキラ、ホワホワって、iPhoneじゃ表現できないから、ウッドさん頑張ってカメラ2台担いで、ハードコース(笑)あちこち岩にぶつけるたびに、悲鳴が聞こえる🙀その度に、びっくりして「なんや〜!なんや〜?」と私が叫ぶ🤣

ミスド、高すぎ〜😡!
でも、至福のコーヒータイムのご褒美には最高でした♡山でないと食べられない!ありがとう〜😘
2025/2/11 13:19
いいねいいね
1
imoimokoさん、こんにちは!

この風折の滝に行くまでのルートは狭い岩の間を登ったり、降りたり、ぶら下がったりの連続で
カメラ二つぶら下げてるとガンガン当ててしまって
大変です💦ザックにしまうと撮れないし😅
グズグスしてたら置いていかれるし笑
御船の滝は暗い上に大雪だったので、ある意味青くて神秘的。ちょっと降る雪も表現してみました☺️

大人なチョコドーナツ🍩は美味しかったです☺️
アヤちゃんは過去にクリスマスホールケーキも無傷で
担ぎ上げたことがありましたよ笑
2025/2/11 15:25
いいねいいね
1
あやちゃん、ウッドさん、大寒波で道路は軒並み通行止めになったけど
日曜は関西もええ感じで冬の絶景が楽しめましたね😊
大氷瀑はすごいですね
ウッドさんが小さく見える(笑笑)
奈良の方も三峰でも不動の滝凍って楽しめましたよ♪
2025/2/11 8:14
いいねいいね
2
うえはるさん♪
この日、東に向かう遠征組はヤキモキしましたよね~
出鼻をくじかれ戦意喪失(笑)でした!

日曜日は、高見山の近所を素通りして御船の滝へ、三峰山の近くを素通りして風折の滝へ~😆行ったり来たりしました♪

なんと、三峰山にうえはるさん青い鳥さんがいらしたとは!この日は、登山バスと沢山すれ違いましたので大盛況でしたね♪
三峰山を選んで大正解だったと思います。
たまにはまったり、氷瀑巡りもいいもんですね♪
大氷瀑の下ではウッドさんもちっちゃい~🤣!
2025/2/11 13:56
いいねいいね
1
うえはるさん、こんにちは!

今週は連休で晴れてる東に遠征計画たてていた関西の方も多かったと思います。まさかここまで根こそぎ高速が遮断するとはビックリでした。
ここまで長い寒波が南近畿まで及ぶ機会はなかなかないので、どこも霧氷や氷瀑の育ちが凄かったですね。
三峰山の霧氷も不動の滝も凄い迫力🤩
良いタイミングでお互い行けましたね😊
2025/2/11 15:37
いいねいいね
1
お二人様、おはようございます😄
東に向かう高速道路、一般道が閉鎖されるとやはりこうなりますよね😆
私達も当初の予定では風折の滝⇒御船の滝でしたが、風折の滝で時間を使ってしまって、御船の滝は断念しました。
お昼ごはんは高見キャンプ場から少し南に入った(風折から御船への通り道)所にある手打ち蕎麦「よしの庵」と決めてたのですがこちらも断念😓
御船に回らなくても家に着いたのは17時くらいでした。😅
お二人の御船の滝の写真を拝見して、やはり無理してでも行ったら良かったと後悔しました。
2025/2/11 9:01
いいねいいね
2
Duo-Jetさん♪

はじめは御船の滝だけのつもりで、その後は咲き始めたバイカオウレンを見に行く予定でした。Duo-Jetさんのレコを見て、風折の滝に行きたくなり変更したのです。ありがとうございました😊
土曜日、Duo-Jetさん達がトレースをつけてくださったおかげで大変歩きやすかったです。こちらもありがとうございました♪ 一昨年は雪が大量で難儀したことを考えると、雪の量もちょうどよかったです😊

手打ち蕎麦「よしの庵」さん、Googleでチェックしてました。まだ行ったことはないですが、素敵なお店ですね。次、こちら方面に行くときは訪れてみたいです。

以前は、シェークスピアの氷瀑が楽しみでしたが、簡単には行けなくなったので御船の滝や風折の滝に人気が集中してますね。御船の滝の駐車場は、来年以降値上がりするそうです。路駐が増えたら近隣の方にご迷惑をおかけするので、やめてほしいと管理人さんがおっしゃっていました。
2025/2/11 14:19
いいねいいね
1
Duo-Jetさん、こんにちは!

やはり御船の滝とセットで考えられてましたか!
本当にギリギリまで十津川と御船セット予定だったんですよ。バイカオウレンはこれから更に満開になっていきますが、氷瀑はおそらくこの最長大寒波で育ったタイミングがピーク。Duo-jetさんのレコ見たアヤちゃんが風折の滝がいい!って言い出して、両方行く事にしました😅
しかし風折の滝の後、あの時間からですからね😅
暗いし、雪が凄いしで写真撮るには大変でしたよ😅
よしの庵は自分もチェックしてたので
いつか行ってみたいです。

2025/2/11 15:56
いいねいいね
1
 暗くなってからの御船の滝、そんな楽しみ方もあるのですね。それに雪がすごい。
きっとこの日のお昼見た氷瀑よりも雪が被って育ってるような気がします。
夕方に行かれて正解だったかもですね。

 風折れの滝は自分では絶対怖いので、お二人のレポートで楽しませていただきます。
ロープが凍ってたらテムレスだと掴めますか?
2025/2/11 16:19
いいねいいね
2
たらちゃんさん、こんにちは

完全にニアミスでしたね!まさか駐車場が6時頃から埋まってしまうなんて
想像以上で、風折の滝の後、もう一度寄ったらかなり暗い状況に😅
これはこれで雰囲気はありましたが、写真撮るには厳しい環境でしたよ💦
自分たちはただ単に時間が遅くなっただけでしたが、同時刻にわざと狙ってきたようなカメラマンもおられました。

風折の滝は高度感とかはそれほどないですが、垂直の大きな岩を乗り越えることが多く
自分を持ち上げる腕と手の力がないとちょっと厳しいと思います。
ロープは凍っていてめちゃ滑りましたよ💦
革グローブだと滑って無理でしたが、テムレスに変えたらゴムだからか吸着して登れました😊
2025/2/11 16:48
いいねいいね
1
たらちゃんさん♪こんばんは🌠

風折の滝のあとに、御船の滝まで向かうのは、一種の賭けでした。駐車場の管理人さんに尋ねてみて、オススメできないって言われたら帰るつもりで。意外に、4人もおられました!ウッドさん、雪の中の撮影は大変だったと思いますが、本当に行けてよかった!

風折の滝は、ルートの登り方のコツさえわかれば登れます。はじめはコースを知ってる方と一緒に行くことをオススメします。ウッドさんは、カラダが大きいのとカメラ2台持ちの重装備なので大変なのです。

濡れるのが嫌じゃなければ、軍手でもオッケーです。私の場合、テムレスがやや大きくて、手にフィットしてないので少し滑ります🤣
2025/2/11 17:11
いいねいいね
1
ウッドさん、アヤちゃん、こんばんは。遅い時間にごめんなさい。風折の滝も御舟の滝も私は行ってことがないですね。大変な規模の氷瀑ですね。
というか、日曜日よく自動車で奈良方面まで行きましたね。この寒波で今シーズンは低温は打ち止めかもしれませんね。そうすると先週末が氷瀑ラストチャンスだったかもしれませんね。
いてもたってもいられなくなる気持ちよくわかります。遠征にいけなかったのは残念ですが、関西の冬景色も悪くはないですね。私は今日、金剛山に行くか六甲山に行くか迷いました。目的は私も氷瀑でした。それから冬は温泉や鍋物もいいですね。それではまた。
2025/2/11 23:17
いいねいいね
2
伊賀ちゃんさん♪
こんばんは🌠

遅い時間ですが、わたしは今、仕事終わりの帰りの電車です(笑)

一昨年、風折の滝を見に行ったときも、奈良方面は雪で、東吉野を運転するのも恐ろしいくらいでしたが、今年はまだマシでしたよ。

伊賀ちゃんさんは、金剛山に氷瀑を見に行ってたんですね。わたし達も日曜日は、ツツジ尾に行き、山頂広場で雪像を見て、鍋でも食べる予定でした。私の雪山デビューは金剛山でしたし、ヒップソリ持って、1人でよく登っていました。1ながらく行けてないので、この冬、行ってみたいな〜と思っています。行けるかな〜?
2025/2/11 23:55
いいねいいね
1
伊賀ちゃんさん、こんばんは

自分たちには全然遅く無い時間ですよ😊

これほど長く寒波が続くと氷瀑の成長が凄いですね。
なかなか最近は完全凍結とはいかないので
今年見事な状態が見れて良かったです。
確かに今週は少し暖かさが戻りますが
来週はまた冷え込むらしいです。

奈良は結構雪降ってましたからね。
特にこの辺りは雪が多くて、この日もメチャクチャ降ってました💦

伊賀さんは金剛山行かれてましたよね!
自分たちも案の一つに入ってました。
今年も雪像が見事ですね!近くなのに、まだ見たことが無いんですよ😅氷瀑も完全に凍ってましたね😊
2025/2/12 1:02
いいねいいね
1
おはようございます😊
ザッ日本の冬という感じのドキュメンタリーみたいでとってもすてき💓なレコ、ありがとうございます😊
2025/2/12 7:04
いいねいいね
2
MjunjunMさん♪こんにちは😊

はじめは、水仙やバイカオウレンを見に行こうとしていたのですが、氷瀑が素晴らしく成長してるとのことで行ってきました💕
雪降る中、夜の氷瀑もなかなかレアで幻想的。すごく美しかったです😊
2025/2/12 12:38
MjunjunMさん、こんにちは〜😊

ブルーモーメントな雰囲気に雪がシンシンと降っていたので、逆に利用させてもらい、
ベタですが、雪玉ボケで遊んでみました😊
誤魔化したつもりがドキュメンタリー感が出てよかったですw😊
2025/2/12 13:38
お二人さん、こんにちは
高見峠を行ったり来たりですかね
この寒波でどんな感じかなとは思っていましたが、エンゼルの滝は立派になりましたね。ややもすれば大きくなりすぎて、モスラに近くなってますね。
2025/2/12 8:27
いいねいいね
2
ヒデさん♪こんにちは😊

ヒデさんも氷瀑見に行かれてると情報得てました(笑)半左衛門だったんですね。一昨年、イカさんと翼の氷瀑、見に行かれてたましたね。

風折の滝でお会いした方々も月曜日に行かれてたみたいです。こちらもアドベンチャーなルートで、素晴らしい氷瀑ですね。両方とも気になる氷瀑ですが、明神平の方に行っちゃいそうです😆

2025/2/12 13:03
いいねいいね
1
hide_sanさん、こんにちは〜😊

同日、ヒデさんたちは半佐衛門滝の方でしたか!
一度見に行ってみたいと思っているのですが、滝までの難ルートがとても大変そう💦
恐怖の長いトラバースや渡渉、大きな岩超えなど、こちらも難所だらけっぽい印象😅
今年はどこもしっかりと凍結してるので選択肢が多いですね。

風折の滝は確かにエンジェル・ウイングというよりはモスラっぽいボリュームでした😅
2025/2/12 13:59
いいねいいね
1
お二人さん、おっしゃるように車のアクセスできたら、半分はクリアですね🎵 車高の低い普通車は無理っぽいです。トラバース道は雪が有ればなんとかなりそうですが、凍ってると怖すぎです。でもお二人なら、翼の滝とセットで行けそうですね🎵どこかしらバッタリ期待してます
2025/2/13 8:27
いいねいいね
2
こんにちは👋

私もこんな氷瀑見て見たぁ〜ぃ😱
そんな写真の数々…ぃゃウッドさんの写真だから現実の150%増しかな🤔

それにしても(2)の写真、特にスゴイ。
東野圭吾先生の小説で表紙に使われそぅですよね🤔
タイトルは…「氷瀑の魔女」😏

でも(13)から始まる危険地帯…ぅん、無理😱
斜面ならまだしも、凍った垂直岩とか…ぅん、無理x無理😱
お2人のレコで満足しておこぅ💦
そぅした過酷な危険地帯を抜けた者だけが出会えるエンジェル・ウイング(クラゲショー?)
絶景は楽して見れぬといぅことですね🤔

いやぁ〜絶景もステキだったけど、無事に下山できて本当に良かった(ホッ)。
〆の焼肉もさぞ美味しかったことでしょぅ
って1人1300円…安っ😶

お疲れ様でした🙏
2025/2/12 9:49
いいねいいね
2
Varonさん、こんにちは〜😊

氷瀑は関東の方もたくさんレコが上がってると思いますが、どうしても沢沿いの凍結した岩地帯を越えていかないといけなかったりするので危険が伴う場所が多いですよね💦
150%増し?!それは良い方に受け取ってよいのでしょうか笑
なんだか誇大広告みたいな😅
確かに御船の滝の方は雪玉ボケなど表現を盛ってますが😅
でも、雰囲気は出てるでしょ😊
環境が暗いので普通に撮ったら、ただの薄暗い感じになってしまうので😅

「氷瀑の魔女」😂魔女とか言っちゃってるし〜👿w
うわ〜知らないですよ☠️😂

御船の滝は観光スポットですが、風折の滝は完全にアドベンチャーで
なかなかの難ルートです。観光客は絶対に来れないところが付加価値があっていいですね。
前回来たときもですが、ここに来ると全身筋肉痛だし、カメラはボディーを岩に当てまくって傷だらけになります😅

ここの焼き肉は安くて美味しいんですよ😊
他の方のレコにもよく出てくると思いますが、関西の登山者が山帰りに利用することがとても多いお店なんです😊
2025/2/12 14:38
いいねいいね
1
Varonさん♪こんにちは😊

関東にも氷瀑の名所がいくつかありますね。群馬の雲竜渓谷の氷瀑が凄くて、いつか見に行きたいな〜と思っています。でも、Varonさんはハードな氷瀑めぐりより、お花と美味しいもを楽しむイメージです。節分草や福寿草見に行かれてたり、美味しい鰻食べたりされてて、うらやまし〜い😋

ウッドさんの写真も素晴らしいですが、実物は大迫力で、もっともっと素晴らしいのです!風折の滝は、辿りつくまでがハードなので、渓谷の終点に氷瀑が見えると、誰もが感動の雄叫びをあげてしまいます。

御船の滝の氷瀑は、薄暗い中に雪がしんしんと降り積もり幻想的でした✨タイトルは「氷瀑の魔女」よかった〜「氷瀑のサル🐵」でなくって(笑)

〆の焼肉定食、以前は1000円以下のお値段でした。年々、値上がりしていますが、それでもコスパ最強で大満足です😋ありがとうございました♪
2025/2/12 14:40
いいねいいね
1
またまた凄い写真ですね! woodさん、ayaちゃん、こんにちは。

アプローチも比較的楽とか聞いた気がするけど、写真を見る限りデンジャラスさが伝わってきます。
雪というより凍結したルートで、自然よりチェーンスパイクが役になったのかな? 
岩の上とか氷の上とかはチェンスパの方が楽だなと思うことがありますが、そんなシーンが少ないのと、あの下駄を履いたかのようにくっ付く雪団子は困っちゃいます。

度々登場する「馬酔木」さん。お安いお店なんですね。コスパが良くて人気なのも解りますわ。
うちの家族は「焼肉特急」がお気に入りなんですけどね。大阪にもあるそうな。
2025/2/12 14:47
いいねいいね
2
ののさん♪こんにちは〜😊

御船の滝は観光地ですが、風折の滝は観光地ではないので(昔は観光地だったことに、びっくりですが!)、歩くのにコツがいります。全く初めてだとかなりハードですね。

氷瀑がある水越谷は、未整備の登山道なので、残置ロープもいつまで使えるかな〜。凍った岩にうっすら雪が乗ってるので、ビビりながら足を乗せます(笑)。断然、アイゼンよりチェンスパの方が歩きやすいですね。今回は雪が少なかったので、雪団子にはならずヨカッタです😊

「焼肉特急」わたしもよく行きますよ。近所にも2軒あるのです。混んでても回転がよく、特にランチはコスパがよいのでお気に入りです♪
2025/2/12 15:07
いいねいいね
1
ののさん、こんにちは〜😊

御船の滝は楽というか、林道の坂道が長くてダルくなります😅
風折の滝は階段を登るような疲れ方は全く無いですが、大岩を何度も乗り越える全身運動が結構疲れます。あとずっと危険が続くので気が張っているのもあり、緊張感でも疲れるかも😅
ここは殆どの方がアイゼンで登っていますが、岩がむき出しでアイゼンだと逆に滑って安定しないので、この日はチェーンスパイクで通しました。

あの下駄を履いたかのようにくっ付く雪団子!
わかります!これが一番自分の中では厄介で、今までも何度かプチ滑落しかけています💦
雪が腐った時もなりますが、今回のような新雪時もくっついてきますよね。

「馬酔木」の肉は「焼肉特急」と違って、分厚い肉なのが良いです😊タレも美味しい!
「焼肉特急」は豊富なサイドメニューや列車が運んでくれるのが楽しいですよね😊
2025/2/12 15:19
いいねいいね
1
アヤチャン🐱さん ウッド📷さん
こんばんは(^^)

お天気に振り回された週末でしたが、滝巡りイイですね🥰
風折の滝の危険地帯は、私には無理そうだなぁと思ってしまった😱
めっちゃ滑りそうで怖いし、岩を見上げて立ち止まったまま動かない人になりそうです🤣
そこをスイスイ行っちゃうのがお二人の凄いとこ🥰
行くのは怖いけど、迫力満点の滝は見てみたいなぁ😆
お化けうじゃうじゃ気になる👻

あ〜😆
ミスドのドーナツ食べたいなぁっと思ってるスイーツ😋
この前寄ったけど、目移りして別のにしちゃったんですよ🤣
コーヒーとセットなんて最高ですね🥰
ネコちゃん毎回登場嬉しいです😊
ありがとうございます🥰

御舟の滝も周りがキラキラしててすっごくイイ写真✨
アヤちゃんもキラキラ✨してて妖精さんのようだ🧚
滝から覗くアヤちゃんも可愛くてステキ🥰

最後の焼肉にやられたぁ😋
美味しそうだぁ😁
ご飯食べた後だけど、焼肉の匂いが私の周りを漂ってる気がします🤣
2025/2/12 19:23
いいねいいね
2
ゆっきー@くまさん♪

寝不足でご出勤、おつかれさまでした♪きっともう夢の中ですね😴

関西では、お天気悪いと、氷瀑めぐりです(笑)連日、たくさんの方が来られていました。他にも、まだ見たことがない氷瀑の名所がいくつかあるんですよ😊

風折の滝の危険地帯は、高さ自体はそう高くないんです。滑って落ちても尻もちつくか、濡れるくらい。頭さえ打たなければ大丈夫。甲斐駒でゆっきーさんが登った階段の方が、よほど高くて怖いです。運動神経のよいゆっきーさんなら、岩場は簡単にクリアしちゃうと思いますが、長野からは遠いですかねー、もし本気のときは、こそっとお知らせください😆

この冬は、山で飲むあったかいコーヒーと甘いものが定番になりました♡いつも自分のサーモスには紅茶を入れて持って行ってたので、ネコちゃんはコーヒー専用ボトルになりましたよ。本当にありがとうございます😊

滝から覗くわたし。ウッドさんは妖怪か何かに例えてたよーな(笑)褒めてくださるのは、ゆっきーさんだけです♡焼肉は、あっきーさんの教えを守り、温泉行く前にしました。焼肉の匂い漂う中、運転しましたよー🤣
2025/2/13 0:04
いいねいいね
1
ゆっきー@くまさん、こんにちは😊

なんだかんだと、迷いに迷って近場の氷瀑巡りにしました。
風折の滝は高さはあまりないので、高所の怖さはあまり無いのですけど、垂直の大きな岩を乗り越えたり、降りたりするので、腕と手の力が必要ですね。
ロープが凍ってズルズルなので、握力いるし、ささっと通過しないと力尽きてしまいます💦
自分はカメラ持ったりして嵩張るので、狭いルンゼとか苦手なんですよね😅

御船の滝は怖いところ全く無しですよ😊
この時は暗くて大雪だったので、逆にメルヘンチックに撮ってしまいました😊
魔女👿じゃなくて妖精🧚?笑

最近は山ではワッフルやドーナツ🧇🍩とコーヒーが
多いです😊いただいたサーモスは最高ですよ
ミスドのやつはまるでお高いケーキのようにオシャレで大人の味でしたよ😊食べてみてください。高いらしいですけど💦

こちらの山に来られた時は
馬酔木の焼肉でジュージューしましょう😊

2025/2/13 10:12
いいねいいね
1
最高やね〜🧊❄️
woodさんの、御船の滝の❄️がまる〜く写ってて、ほんと幻想的で素敵すぎる✨✨✨✨
2025/2/13 12:38
いいねいいね
2
チカさん、こんにちは!

暗くて雪降りだったので、ベタに雪玉ボケのテク使いました笑
実際もこんな感じだったので、雰囲気が伝わって良かったです😊

行かれてた琵琶の滝もいつか行ってみたいです😊
2025/2/13 15:50
チカちゃん♪コメントありがとう😊

チカちゃんは琵琶の滝、見に行ってたんやね。雪が降ってたけど、御船の滝もめっちゃ賑わってたよ♪

日没前でも、撮影してる人が数人いて、フラッシュたきながら撮影すると雪が玉ボケにみたいでメルヘンって、教えてもらいました。幻想的で綺麗やね~✨✨✨✨撮影したのはウッドさんやけど~🤣
2025/2/13 15:36
ウッドさん、アヤチャンさん、こんにちは(*'▽')」☆
遅コメ失礼します。

ホント悩ましい週でしたよね…その後の交通情報見る限りは中止が英断でしたねw
我が家も結局この週末はダラダラしてました(;'∀')
まぁ先延ばしにした結果ナイスなスノーハイクだったのでそれはそれでよかったのですが。

しかし2枚目から雰囲気のある幻想的な写真ですね〜(*^^*)
パッと思い浮かんだのが『風の谷のナウシカ』の腐海です(そんなこと言うの多分私だけだと思うけどw)
多分本来撮りたかったものとは微妙に違っていたのでしょうけど
気象条件が整わないと撮れない画ってのもそれはそれで貴重ですよね♪

それにしてもなかなかアスレチックなところですね!
岩にチェンスパが効かないの、スゲーわかりますw
かといってアイゼンだと邪魔だし微妙なところですよね。

あ、ドーナツは先日妻が迷った末に高くて諦めたやつですねww
期間限定でしたっけ?バレンタイン過ぎたらなくなっちゃうのかな?
ステンボトルって何だかんだ匂い残りがするので、一度コーヒー入れるとほぼ専用になりますよね。
コーヒー用ボトルとして使って貰えてよかったです( *´艸`)
2025/2/14 9:19
いいねいいね
2
あっきー@くまさん♪
こんばんは🌠

お返事、遅くなりました!
遠征行く気満々だったのですが、風速27の−20度の予報に恐れをなして、またまた中止になりました〜💦色々と、難しいですね…。

2枚目、ナウシカの腐海と聞いて「なるほど〜」と思いましたよ。場所的に、風折の滝の方が腐海っぽいです、静かな秘境感がそんな雰囲気です。狙ってではなく、たまたま出会えた光景もイイですよね。雪が降って幻想的で、帰りも雪の中、寒くもなくて、るんるん♬で足取りも軽かったです。

ミスドの期間限定のドーナツ、お高い!!もはや、ケーキです。特別な日でないと買えないです💦でも、あったかいコーヒーにめっちゃ合います。『コーヒー専用ボトル』これからも、大活躍しそうです。ありがとうございます♪

昨日はバレンタインだったので、あっきーさんも、ゆっきーさんと一緒に、特別なチョコ❤️いただいたのかな〜?おっと!余計なお世話だ😆
2025/2/15 20:05
いいねいいね
1
あっきー@くまさん、こんばんは〜

返事遅くなりました💦
今回のように完全に高速が遮断されることはなかなかないことですよね。
解除後も米原あたりが大渋滞の状態だったので遠征はすんなりと諦めがつきました。
お二人も近場でゆっくりされていたようで😊
火曜日は面白い発想の山行でしたね。満月に近い雪の上で写真撮ったらどんな感じになるだろう。

2枚目の方は完全に状況が悪かったので、逆転の発想的な感じでした。
というのも、近くにいた二人組のカメラマン?がフラッシュで撮ってたので
真似しましたよw
『風の谷のナウシカ』の腐海??どんなだったっけ??と調べたら
なるほど?たしかにこんな雰囲気でした😅

風折の滝までは危険ですね〜💦
岩がヌルっとしてる上に凍りついていて、アイゼン効かない上に
岩に乗せる足も安定しないので滑落しそうになりますね。
実は2回ほどコケてしまって😅
ちょっと手の親指を負傷したようで、まだ今も痛くて
今週はハードな山には行けませんでした💦
まあ、遠征地の天候が大荒れだったというのもありますが。

あのチョコドーナツは大人っぽくて美味しかったですよ〜。
山にはちょうどよいし、お高いのアヤチャンが買ってきてくれました😊
ステンボトルはコーヒー用として使わせてもらってます。
なんだか山専ボトルより保温力があるような気がしてるんですが
ステンの構造などが良いんでしょうね。とても気に入っています😊
2025/2/16 1:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら