記録ID: 7781801
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦アルプス+大峰山、大崎。三浦半島をブラ散歩
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:13
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 888m
- 下り
- 934m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:08
距離 20.0km
登り 888m
下り 934m
15:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
逗子駅 07:15 から 不動橋BS |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯正規登山道は、よく踏まれていて地面がしっかりしています。 道標の案内も親切です。 沢山のハイカーが歩いていると言う事ですね。 ◯大沢山から沢に降りて、茅塚への登り。 登山道では無いVRルートです。 下りは、薄い踏み跡をトレースしますが、とても急斜面なので滑落注意です。 登りは、沢からピンテを辿って登ります。が、急斜面です。 わざわざ通る必要も無いと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
昨日、衣笠山に登った甲斐が有り、今日は楽出来そうです。
逗子駅からバスに乗って、不動橋に着きました。
直ぐに歩き出したいのですが、スマホのGPSが不調で、15分程待機状態でした。
計画で大沢山から、ショートカットしようと考えたルートは、下りは急斜面でしたが、薄い踏み跡を歩きました。
沢に降り立ちましたが、またもやGPSが不調で、登りの取り付きがよく分からない。
ここかと思って登り始めるけれど、とても登れない急な薮薮斜面。断念して戻りました。25分のロス。
沢が二股に分かれる真ん中の斜面が、尾根になって・・ようやく正規登山道に合流出来ました。
時間を見れば、正規登山道を歩いた方が早かったです。
しかし、久しぶりに手付かずの急斜面の藪漕ぎと、地形を見てルートを見つけるプロセスが楽しめました。
正規登山道に乗ってからは、ガンガン歩くだけです。
今日もロングで歩きましたが、最初のVR歩きがスパイス的になって、楽しめた山行でした。
まだ「鎌倉湘南三浦をあるく」リストのランクアップに挑戦します。
今日も、お疲れ山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最近、冬場になると雪が積もらない所を選んで徘徊しています。^^;
鎌倉近辺の登山道はよく踏まれて、指示標も整備されて、至れり尽くせりのコースばかり。
今回は、ちょっとルートを外してみました。
手付かずの自然たっぷり! 藪漕ぎで、返り討ちに遭いました。
藪漕ぎが適度の丹沢が、改めて歩きやすくて良いなぁ〜と。
この前行った所なので興味深く拝見しました。
大沢山、その先、行けるのですね。
畠山経由にしたのですが茅塚まではなかなか大変そうなルートですね。
三浦半島はこの時期は気持ち良くて良いですね。お疲れ様でした。
先輩方の足跡をたどってみました。
ちょっとGPSが不調だったので、時間が掛かってしまいました。
やはり、正規ルートが正解ですね。
おっさんハイジの山は、パスしているので山頂パフォーマンスなしでした。
三浦半島も朝は寒いですが、日中は暖かくて良いですね〜
もうちょっと三浦半島、徘徊します。(^_^)v
鎌倉アルプスとか三浦アルプスって、軽いハイキング気分で行ってしまって案外キツくてへとへと😓というパターンです。バリルートだとどんだけ大変なのか…。
そんな時には街中華! 正華ではなく、盛華園‼︎
美味しそうです。
お疲れ山でした。
正規ルート歩きは、問題なく楽々歩けます。
そうそう、腹減りで飛び込んだ街中華のお店、なんか聞き覚えのある名前でした。
やはりガッツリ食べると言えば、街中華。
もう少し暖かくなったら、山梨県も徘徊しましょうか。
宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する