ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7783300
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

達磨ヶ峰~フトウガ峰~段ヶ峰

2025年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
11.8km
登り
851m
下り
853m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:39
合計
6:35
距離 11.8km 登り 851m 下り 853m
8:20
3
スタート地点
8:23
8:26
0
8:25
8:26
45
9:11
14
9:25
9:31
20
9:51
34
10:26
10:29
30
10:58
11:09
8
11:16
11:21
2
11:23
11:24
53
12:17
4
12:21
12:26
2
12:28
12:29
39
13:08
13:09
3
13:11
13:12
5
13:17
13:18
20
13:38
25
14:03
15
14:18
14:19
7
14:26
20
14:46
14:52
4
14:59
ゴール地点
天候 不安定、ほとんど無風
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口前の駐車場(約5台分)利用
コース状況/
危険箇所等
人気のコースなので20人以上とスライドした。
達磨ヶ峰までは20cmくらいの積雪。
フトウガ峰までは20~50cmくらい。
段ヶ峰までは50~100cmくらい。
先行者さんの完璧なトレースのおかげでピストンできた。スノーシューの踏み跡をワカンで辿るがズボズボ埋もれた。
登山口前の駐車場への道。
こんなコンディションの道初めて運転した。
スタッドレスの威力を実感。
2025年02月09日 07:49撮影 by  iPhone 11, Apple
12
2/9 7:49
登山口前の駐車場への道。
こんなコンディションの道初めて運転した。
スタッドレスの威力を実感。
登山口。
天気予報では晴れ間は今だけ。
すぐに曇るらしい。
2025年02月09日 08:21撮影 by  iPhone 11, Apple
5
2/9 8:21
登山口。
天気予報では晴れ間は今だけ。
すぐに曇るらしい。
まずは達磨ヶ峰を登る。
綺麗な雪に日が差し心が踊る。
2025年02月09日 08:35撮影 by  iPhone 11, Apple
7
2/9 8:35
まずは達磨ヶ峰を登る。
綺麗な雪に日が差し心が踊る。
序盤、深い所もあるがトレースを辿るとさほど苦労せず。
2025年02月09日 08:50撮影 by  iPhone 11, Apple
4
2/9 8:50
序盤、深い所もあるがトレースを辿るとさほど苦労せず。
いいねぇ。
平石山のほうかな?
2025年02月09日 08:50撮影 by  iPhone 11, Apple
14
2/9 8:50
いいねぇ。
平石山のほうかな?
生野町栃原地区。
モノトーンな世界に没入😀
2025年02月09日 08:53撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
13
2/9 8:53
生野町栃原地区。
モノトーンな世界に没入😀
足が止まる。
しんどいのと美しいのと。
2025年02月09日 09:00撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9
2/9 9:00
足が止まる。
しんどいのと美しいのと。
細かな雪がキラキラ光る、なんちゃってダイヤモンドダスト🤩
2025年02月09日 09:05撮影 by  iPhone 11, Apple
12
2/9 9:05
細かな雪がキラキラ光る、なんちゃってダイヤモンドダスト🤩
私もどちらかというとなで肩よ。
2025年02月09日 09:11撮影 by  iPhone 11, Apple
5
2/9 9:11
私もどちらかというとなで肩よ。
にわかに雲が増えて来たな。
2025年02月09日 09:15撮影 by  iPhone 11, Apple
10
2/9 9:15
にわかに雲が増えて来たな。
達磨ヶ峰、到着。
雪のせいかそこそこしんどかった。
2025年02月09日 09:26撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
2/9 9:26
達磨ヶ峰、到着。
雪のせいかそこそこしんどかった。
だーるまさんでこーろんだ。
(正確には寝転んだ)
安易すきるぞ!お前!
2025年02月09日 09:28撮影 by  iPhone 11, Apple
14
2/9 9:28
だーるまさんでこーろんだ。
(正確には寝転んだ)
安易すきるぞ!お前!
木の枝が低いね。
2025年02月09日 09:41撮影 by  iPhone 11, Apple
4
2/9 9:41
木の枝が低いね。
フトウガ峰への長い道のり。
雪は更に深くなるが、迷いのない完璧なトレースで負担は少ない。
2025年02月09日 09:47撮影 by  iPhone 11, Apple
4
2/9 9:47
フトウガ峰への長い道のり。
雪は更に深くなるが、迷いのない完璧なトレースで負担は少ない。
視界が‥。
でも、これもなかなか美しい。幻想的。
2025年02月09日 09:52撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7
2/9 9:52
視界が‥。
でも、これもなかなか美しい。幻想的。
スノーシューのトレースをワカンで追う。
トレースを辿っても適度なふんわり感が味わえる。
2025年02月09日 10:07撮影 by  iPhone 11, Apple
5
2/9 10:07
スノーシューのトレースをワカンで追う。
トレースを辿っても適度なふんわり感が味わえる。
荘厳。
2025年02月09日 10:16撮影 by  iPhone 11, Apple
4
2/9 10:16
荘厳。
上を見た。
2025年02月09日 10:17撮影 by  iPhone 11, Apple
10
2/9 10:17
上を見た。
登り返しを覚悟するポイント。
2025年02月09日 10:26撮影 by  iPhone 11, Apple
4
2/9 10:26
登り返しを覚悟するポイント。
ズンズンズン、ズボッ😵
2025年02月09日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
5
2/9 10:40
ズンズンズン、ズボッ😵
あーん😫雲ぉ。
2025年02月09日 11:00撮影 by  iPhone 11, Apple
7
2/9 11:00
あーん😫雲ぉ。
今日は色が少ないや。
2025年02月09日 11:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
2/9 11:03
今日は色が少ないや。
今日、この辺り以降に出会うハイカーは皆さんベテランのオーラをまとっておられた。
情報交換し、周回するつもりだったがピストンに変更した。
2025年02月09日 11:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8
2/9 11:03
今日、この辺り以降に出会うハイカーは皆さんベテランのオーラをまとっておられた。
情報交換し、周回するつもりだったがピストンに変更した。
束の間の青。広がることはなかった。
2025年02月09日 11:07撮影 by  iPhone 11, Apple
10
2/9 11:07
束の間の青。広がることはなかった。
足上がらん。
なんかバテ気味でテイク2を撮る気になれん😣
2025年02月09日 11:17撮影 by  iPhone 11, Apple
18
2/9 11:17
足上がらん。
なんかバテ気味でテイク2を撮る気になれん😣
だだっ広いフトウガ峰に着いた。
半年前、段ヶ峰や笠杉山からこちらを眺めて麗しいさに心打たれたのを覚えている。
2025年02月09日 11:18撮影 by  iPhone 11, Apple
8
2/9 11:18
だだっ広いフトウガ峰に着いた。
半年前、段ヶ峰や笠杉山からこちらを眺めて麗しいさに心打たれたのを覚えている。
空は残念だけれどこの辺りを眺めるだけの視界があってありがたい。
2025年02月09日 11:18撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7
2/9 11:18
空は残念だけれどこの辺りを眺めるだけの視界があってありがたい。
段ヶ峰まで40分のところ60分かかる。
ここからいよいよ雪深くなりワカンつけてるけど何度も踏み抜く。トレース辿ってるのに、はっ!体重が重いのか🫢
2025年02月09日 11:23撮影 by  iPhone 11, Apple
3
2/9 11:23
段ヶ峰まで40分のところ60分かかる。
ここからいよいよ雪深くなりワカンつけてるけど何度も踏み抜く。トレース辿ってるのに、はっ!体重が重いのか🫢
溝が深くなって来る。
2025年02月09日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
6
2/9 11:28
溝が深くなって来る。
フトウガ峰と段ヶ峰の間は近く感じるが歩いてみるとそうでもない。
2025年02月09日 11:45撮影 by  iPhone 11, Apple
4
2/9 11:45
フトウガ峰と段ヶ峰の間は近く感じるが歩いてみるとそうでもない。
この辺りのなだらかな稜線は大好き。
2025年02月09日 11:51撮影 by  iPhone 11, Apple
8
2/9 11:51
この辺りのなだらかな稜線は大好き。
段ヶ峰。あと一息。
2025年02月09日 11:58撮影 by  iPhone 11, Apple
7
2/9 11:58
段ヶ峰。あと一息。
アセビを踏んづけながら進むが時々足を取られる。
2025年02月09日 12:02撮影 by  iPhone 11, Apple
4
2/9 12:02
アセビを踏んづけながら進むが時々足を取られる。
フトウガ峰を振り返る。
いつ見ても良い。
2025年02月09日 12:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7
2/9 12:10
フトウガ峰を振り返る。
いつ見ても良い。
段ヶ峰、到着。
ここに立つのは2度目。
いつ来てもいいな。
2025年02月09日 12:21撮影 by  iPhone 11, Apple
16
2/9 12:21
段ヶ峰、到着。
ここに立つのは2度目。
いつ来てもいいな。
何度も撮影してしまう。美麗。
2025年02月09日 12:21撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
10
2/9 12:21
何度も撮影してしまう。美麗。
どんよりしてるけど、美しい山を歩けて喜んでる。
2025年02月09日 12:30撮影 by  iPhone 11, Apple
7
2/9 12:30
どんよりしてるけど、美しい山を歩けて喜んでる。
今日は早めに帰るから帰りは急ぎ足。
2025年02月09日 12:42撮影 by  iPhone 11, Apple
5
2/9 12:42
今日は早めに帰るから帰りは急ぎ足。
娘へ😘

家族の評価
娘:好意的に受け止めてくれた。ええ子や🥲
妻:やっちゃったね。それ彼氏しかしたらあかんやつや😒

えー😱
2025年02月09日 13:32撮影 by  iPhone 11, Apple
14
2/9 13:32
娘へ😘

家族の評価
娘:好意的に受け止めてくれた。ええ子や🥲
妻:やっちゃったね。それ彼氏しかしたらあかんやつや😒

えー😱
撮影機器:

装備

個人装備
ワークマンで厚手の手袋を購入して臨んだ。終始ワカンのみで歩いた。

感想

寒波到来の中、考え抜いて宍粟の山を訪れた。
雪はフカフカで深深だった。距離的にはさほどでもないがヘトヘトで往復できた。トレースつけてくれた人の体力凄えだ。厳しい冷え込みと降雪で動物は完全に気配を消し、足跡はほぼ見なかった。今日は人間が活発な日であった。

昨年夏に見惚れたフトウガ峰を歩けて良かった。
雪深い中、無事に山行できて感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

ワイカピさん こんばんは🌙😃❗️
この冬の最終章を、満喫出来ましたね
しかも宍粟の代表格 お見事です😁
ニユーマシンは、良い仕事していて
羨ましいです😃
自分は、緩い坂道で、登れなく
なりました😭

雪が、たっぷり乗ったこのコースも、
凄く良いですね😤
来期は、自分も、挑みたい気持ちに
なりました😵

おっと お嬢さん 誕生日でしたか
おめでとうございます🎊
父親の純情をくみとる良い娘さん✌️
2025/2/10 22:20
いいねいいね
3
ABUJIさん。こんばんは😊
おっしゃる通り宍粟の山、たまらんです。

今シーズンは雪との距離を縮めようと思い過ごしました。ABUJIさんのレコを参考に藤無山を訪れたのが自信になりました。
この場をお借りしてありがとうです😌

娘は中学生で口を聞いてくれないと思いきや、よく話してくれます。小学校の時分は精一杯避けられましたが‥🥲
いっとき、男の子の方がチョロくてかわいいと思っていましたが、最近は関係ない事が分かりました。私もいい歳だけど教えられてばかりです😄

2025/2/11 3:45
いいねいいね
3
追伸
ワイカピさん 宍粟50名山も狙って
くださいね😁
癖のある良い山ばかりなので♪
そして○ルや○マと戯れましょう。
何せ宍粟250山を、楽しむ方も
おられる 😤
そんなに山あったんかい〜(笑
ぜひとも😏
2025/2/11 6:01
いいねいいね
2
ABUJIさん。
宍粟50、もちろん狙います😙
しばらくは近隣のピークを踏もうと思っているのでいつかは制覇(というほどでもないか)するつもりです!
でもヒ◯とク◯には会わずに済みたい😓

好きな山には何度も行ってしまうしピークハントはなかなか進みません。いくつ登ってもまだまだ未踏の山だらけなので困らないし、長く続けられるライフワークに出会えてよかったですよね😉
2025/2/12 20:20
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら