記録ID: 7783584
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(ツツジオ谷〜文殊中尾根穴熊ルート)
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 688m
- 下り
- 558m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 5:35
距離 7.0km
登り 688m
下り 558m
15:40
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れまたは小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
南海高野線 橋本駅〜河内長野駅 南海バス 河内長野駅前〜金剛登山口 (帰り) 南海バス 金剛山ロープウェイ前〜河内長野駅前 南海高野線 河内長野駅〜橋本駅 |
写真
列にならんでて間もなく増便が発車してもこの長い列
ほどなく次の増便が来ましたがあと10人ほどのところで乗り切れずに発車しました
そのあとに来たバスに座れて行けました
待ち時間もそれほどなかったので結果的には良かったです
ほどなく次の増便が来ましたがあと10人ほどのところで乗り切れずに発車しました
そのあとに来たバスに座れて行けました
待ち時間もそれほどなかったので結果的には良かったです
感想
正月初日の出登山以来今年二度目の金剛山で2022年1月以来3年ぶりのツツジオ谷です
杉尾峠か紀見峠から下山する可能性もあるので電車とバス利用でしたが結果的に車でもよかったですね
この時期の金剛山は人気でバスは満員で臨時便が増発されていました
河内長野では3台目のバスに
帰りは2台目のバスにそれぞれ乗ることになりました
金剛バスが廃止なったのが多少影響しているのかもしれません
ツツジオ谷はいたるところで渋滞が発生するほどの人が入っていましたが本道に合流する源流ルートがスタンダードになっていてその他のルートを歩く人はいませんでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人
こんばんは、最強最長寒波がおさまり寒さも和らぐので氷爆も融け始めるかも知れませんが、一気に融けてなくなることはないと思います
昨日の午前中は同じルートを歩かせていただいたようです。
凄い人出でしたね。
お疲れ様でしたありがとう
こんばんは、それにしてもすごい人出でしたね
この時期のツツジオ谷の人気は凄まじいですね
トシさんのレコを見ると私が河内長野で見送ったバスに乗ってはったんですねたぶん
氷瀑と霧氷...ダブルで楽しめてうらやましいですね
それにつけても、バス待ちに加えて滝への行列渋滞...お疲れさまでした!
私たちが「岩屋文殊」から遊歩道を旧ロープウエイ駅へ向かう際、すれ違いましたね
木段を登って来られ軽く挨拶を交わした際、精悍なお顔とお姿...どこかでお見かけしたような...リュックにひこにゃんを着けておられたので、少し先で「あ〜きっとゆりしなさんだ...お声がけしてみよう」と戻ったのですが、もうお姿が...残念
また、どこかでお会いできますことを...お元気で!!
こんばんは、そうですかすれ違っていたんですね
この次はぜひともお話し出来ればいいですね
それにしてもツツジオ谷はすごい混雑でしたが、ここまでの混雑は初めてです
ただ、レコをみていると私より少し早い時間帯はさらにもっとすごかったようでビックリです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する