ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7784567
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

巣雲山・玄岳・鷹ノ巣山・岩戸山・十国峠・矢倉岳・鞍掛山・箱根大観山 スカイラインを北に走りました。

2025年02月10日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:26
距離
14.5km
登り
680m
下り
685m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
4:06
合計
11:08
距離 14.5km 登り 680m 下り 685m
6:45
2
巣雲山園地駐車場
6:54
7:04
8
7:43
7:44
22
8:06
8:09
14
8:23
8:24
27
8:51
8:52
18
9:10
1
9:11
14
9:25
9:31
6
滝知山園地
9:37
10:06
6
10:12
10:20
7
滝知山園地
10:27
10:41
3
峠の駐車場
10:44
10:47
5
10:52
10:54
3
10:57
10:58
5
11:03
23
11:26
11:33
20
11:53
4
11:57
11:58
5
12:03
6
12:09
10
12:19
12:32
8
12:40
2
12:42
13:15
10
峠の駐車場
13:25
13:50
39
いもり池路肩
14:29
14:38
22
15:00
15:10
25
いもり池路肩
15:35
15:55
35
林道入口
16:30
16:56
22
17:18
17:35
8
林道入口
17:43
17:44
3
17:47
17:52
1
17:53
0
17:53
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日奈良を出発し、道の駅伊豆ゲートウェイ函南で車中泊。
翌朝、亀石峠ICから伊豆スカイラインに入りました。
巢雲山:巢雲山園地駐車場
玄岳:西丹那駐車場
鷹ノ巣山:滝知山園地駐車場
岩戸山:峠の駐車場
十国峠:峠の駐車場
矢倉岳:いもり池横の路肩
鞍掛山:林道入口ゲート前
箱根大観山…MAZDAスカイラウンジ前駐車場
コース状況/
危険箇所等
巢雲山:入口にトイレ、お散歩道。山頂に展望台。
玄岳:氷が池の下り急斜面が凍結していて気を使いました。玄岳からの下り道も同じでした。
鷹ノ巣山:途中から藪漕ぎ。帰りは道路沿いの斜面をショートカットしました。
岩戸山:ハイキングコース。沢山のハイカーとスライドしました。
十国峠:観光地。
矢倉岳:途中から藪漕ぎ。
鞍掛山:無線塔までは林道歩き。フェンス横を無理やり上がって藪漕ぎしましたが、山頂標識・三角点は発見できず。
箱根大観山…山頂は立入禁止。
巣雲山園地から朝焼けの富士山。
2025年02月10日 06:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/10 6:46
巣雲山園地から朝焼けの富士山。
直ぐ横に巣雲山登山口。
整備された登山道を折り返しながら登って行きます。
2025年02月10日 06:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/10 6:47
直ぐ横に巣雲山登山口。
整備された登山道を折り返しながら登って行きます。
山頂には展望台。
2025年02月10日 06:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/10 6:53
山頂には展望台。
展望台下に三角点。いつものようタッチ。
2025年02月10日 06:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 6:54
展望台下に三角点。いつものようタッチ。
展望台から360度の眺望を楽しみました。
まず北西方向。
2025年02月10日 06:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/10 6:56
展望台から360度の眺望を楽しみました。
まず北西方向。
大好きな富士山、アップで😊
2025年02月10日 06:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/10 6:56
大好きな富士山、アップで😊
時計回りに北方向、これから向かう伊豆前衛の山なみ。
奥に箱根の山。
2025年02月10日 07:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/10 7:00
時計回りに北方向、これから向かう伊豆前衛の山なみ。
奥に箱根の山。
東南方向、朝日に輝く相模灘。
2025年02月10日 07:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/10 7:00
東南方向、朝日に輝く相模灘。
南方向、天城連山。
2025年02月10日 07:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/10 7:00
南方向、天城連山。
西方向、達磨山〜金冠山。
2025年02月10日 07:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 7:06
西方向、達磨山〜金冠山。
沼津アルプス。
2025年02月10日 07:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 7:04
沼津アルプス。
大展望を楽しんで、車に戻りました。
次は玄岳。
2025年02月10日 07:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 7:12
大展望を楽しんで、車に戻りました。
次は玄岳。
西丹那駐車場到着。
2025年02月10日 07:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 7:44
西丹那駐車場到着。
まず氷ヶ池に向かいます。
2025年02月10日 07:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 7:46
まず氷ヶ池に向かいます。
急な下り道。
地面や枯れ笹が凍ていて、お助けロープに助けられました。
2025年02月10日 07:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 7:55
急な下り道。
地面や枯れ笹が凍ていて、お助けロープに助けられました。
氷ヶ池。
名前の通り、薄く凍結してました。
2025年02月10日 08:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 8:05
氷ヶ池。
名前の通り、薄く凍結してました。
玄岳ICから玄岳への登り道、箱根笹の中に玄岳展望台。登ってみましたが、東南方が少し見えるだけでした。
2025年02月10日 08:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 8:22
玄岳ICから玄岳への登り道、箱根笹の中に玄岳展望台。登ってみましたが、東南方が少し見えるだけでした。
途中で急登が出てきました。
2025年02月10日 08:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 8:36
途中で急登が出てきました。
登り上げて、玄岳山頂。
2025年02月10日 08:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 8:50
登り上げて、玄岳山頂。
広い山頂からまず、まず富士山。
2025年02月10日 08:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 8:50
広い山頂からまず、まず富士山。
青空にクッキリと😄
2025年02月10日 08:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/10 8:50
青空にクッキリと😄
箱根方面。
2025年02月10日 08:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 8:50
箱根方面。
アップで、箱根山。
2025年02月10日 08:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 8:51
アップで、箱根山。
沼津アルプス。
2025年02月10日 08:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/10 8:55
沼津アルプス。
帰り道も急斜面。
2025年02月10日 09:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 9:08
帰り道も急斜面。
駐車場に帰還。
2025年02月10日 09:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 9:10
駐車場に帰還。
滝知山園地から出発。
2025年02月10日 09:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 9:31
滝知山園地から出発。
しばらく、車道の横を歩いてここから入山。
2025年02月10日 09:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 9:40
しばらく、車道の横を歩いてここから入山。
刈り払い道を進んで、ここから急斜面。
右手の笹を頼りに😅
2025年02月10日 09:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 9:43
刈り払い道を進んで、ここから急斜面。
右手の笹を頼りに😅
振り返って、熱海市街を俯瞰。
2025年02月10日 09:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 9:47
振り返って、熱海市街を俯瞰。
笹薮の踏み跡を進んでいくと、
2025年02月10日 09:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 9:53
笹薮の踏み跡を進んでいくと、
謎の物体が出てきて、
2025年02月10日 09:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/10 9:55
謎の物体が出てきて、
横の立ち木に手作りの標識。
2025年02月10日 09:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/10 9:55
横の立ち木に手作りの標識。
本日2回目の三角点タッチ。
玄岳では忘れてました😅
2025年02月10日 09:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 9:56
本日2回目の三角点タッチ。
玄岳では忘れてました😅
戻り道はこの斜面をずり下りて、
2025年02月10日 10:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 10:02
戻り道はこの斜面をずり下りて、
この近くに出てきました。😄
2025年02月10日 10:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 10:05
この近くに出てきました。😄
駐車場に帰還。
次行きます。
2025年02月10日 10:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 10:11
駐車場に帰還。
次行きます。
峠の駐車場。
トイレを借りてから出発。
2025年02月10日 10:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 10:41
峠の駐車場。
トイレを借りてから出発。
日金山霊園。
2025年02月10日 10:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 10:44
日金山霊園。
右手に姫の沢公園 展望台。
2025年02月10日 10:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 10:44
右手に姫の沢公園 展望台。
展望台から南方向、初島や伊豆大島。
2025年02月10日 10:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 10:46
展望台から南方向、初島や伊豆大島。
先ずは岩戸山へ。
2025年02月10日 10:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 10:50
先ずは岩戸山へ。
途中に石仏さま。
2025年02月10日 11:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 11:01
途中に石仏さま。
尾根道を気持ち良く歩いて、
2025年02月10日 11:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 11:13
尾根道を気持ち良く歩いて、
途中に展望地。
富士山に雲がかかっていました。
2025年02月10日 11:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 11:19
途中に展望地。
富士山に雲がかかっていました。
岩戸山到着。
先客がお一人。
2025年02月10日 11:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/10 11:25
岩戸山到着。
先客がお一人。
3回目の三角点タッチ。
2025年02月10日 11:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 11:26
3回目の三角点タッチ。
眼下に熱海市街、遠方に天城山地。
2025年02月10日 11:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/10 11:31
眼下に熱海市街、遠方に天城山地。
戻る途中でお地蔵さまに足を停めました。
2025年02月10日 11:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 11:51
戻る途中でお地蔵さまに足を停めました。
説明板アップで。
2025年02月10日 11:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 11:51
説明板アップで。
日金山東光寺本堂、御本尊延命地蔵さまにお参りしました。
2025年02月10日 12:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 12:01
日金山東光寺本堂、御本尊延命地蔵さまにお参りしました。
霊園入口から左方向に登って、
2025年02月10日 12:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 12:09
霊園入口から左方向に登って、
グランピア施設の横を抜けて行きます。
2025年02月10日 12:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 12:11
グランピア施設の横を抜けて行きます。
十国峠展望台。
月曜日ですが観光客が一杯。
2025年02月10日 12:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 12:17
十国峠展望台。
月曜日ですが観光客が一杯。
展望台から北西方向。
2025年02月10日 12:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 12:22
展望台から北西方向。
北方向。
2025年02月10日 12:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 12:23
北方向。
順番待ちして、シンボルモニュメント。
2025年02月10日 12:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 12:25
順番待ちして、シンボルモニュメント。
南東方向。
2025年02月10日 12:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 12:29
南東方向。
南方向。
2025年02月10日 12:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/10 12:30
南方向。
南西方向。
長居は無用、戻ります。
2025年02月10日 12:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 12:30
南西方向。
長居は無用、戻ります。
峠の駐車場帰着。
ここで、遅めの昼ご飯。
2025年02月10日 12:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 12:41
峠の駐車場帰着。
ここで、遅めの昼ご飯。
いもり池横の路肩スペースから出発。
正面に矢倉岳。
2025年02月10日 13:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 13:50
いもり池横の路肩スペースから出発。
正面に矢倉岳。
暫くは刈り払い道。
2025年02月10日 13:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 13:54
暫くは刈り払い道。
ここから上方に向かって藪漕ぎの始まり。
2025年02月10日 14:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 14:04
ここから上方に向かって藪漕ぎの始まり。
先人の薄い足跡をたどって行きました。
2025年02月10日 14:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 14:15
先人の薄い足跡をたどって行きました。
山頂平坦部、枯れ笹との間を南に進んで、
2025年02月10日 14:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 14:26
山頂平坦部、枯れ笹との間を南に進んで、
三角点を見つけました。
2025年02月10日 14:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 14:28
三角点を見つけました。
本日4回目のタッチ。
2025年02月10日 14:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 14:29
本日4回目のタッチ。
戻る途中で富士山。
2025年02月10日 14:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 14:33
戻る途中で富士山。
下り斜面で、野生動物調査用の24時間GPSセンサー。
私もスキャニングされてしまった😅
2025年02月10日 14:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 14:41
下り斜面で、野生動物調査用の24時間GPSセンサー。
私もスキャニングされてしまった😅
この間からいもりが池僅かに。
2025年02月10日 14:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 14:58
この間からいもりが池僅かに。
15時に帰着。
ゆっくりし過ぎて、時間が押してきました
2025年02月10日 15:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 15:02
15時に帰着。
ゆっくりし過ぎて、時間が押してきました
途中で自動車ルートをミスって、16時に出発。
日影部分には先日の降雪、先客一人の足跡が残っていました。
2025年02月10日 15:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 15:56
途中で自動車ルートをミスって、16時に出発。
日影部分には先日の降雪、先客一人の足跡が残っていました。
車道を歩いて、電波塔のゲート到着。
2025年02月10日 16:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 16:21
車道を歩いて、電波塔のゲート到着。
フェンスの奥の擁壁を無理やり登って、
2025年02月10日 16:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 16:22
フェンスの奥の擁壁を無理やり登って、
藪漕ぎ、箱根笹と格闘中。
2025年02月10日 16:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 16:26
藪漕ぎ、箱根笹と格闘中。
視界が開けた場所から南方向。
2025年02月10日 16:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/10 16:32
視界が開けた場所から南方向。
時計回りに、夕陽に輝く駿河湾。
2025年02月10日 16:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 16:32
時計回りに、夕陽に輝く駿河湾。
愛鷹山地・富士山。
2025年02月10日 16:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 16:32
愛鷹山地・富士山。
三角点を探しましたが残雪に邪魔されました。
2025年02月10日 16:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 16:42
三角点を探しましたが残雪に邪魔されました。
小動物捕獲用の檻の残骸?
この辺りで諦めて退却開始。
2025年02月10日 16:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/10 16:45
小動物捕獲用の檻の残骸?
この辺りで諦めて退却開始。
彷徨途中で箱根山を望むことが出来ました。
2025年02月10日 16:53撮影 by  SH-53C, SHARP
1
2/10 16:53
彷徨途中で箱根山を望むことが出来ました。
無事、擁壁取付き部に帰着。
2025年02月10日 16:56撮影 by  SH-53C, SHARP
2/10 16:56
無事、擁壁取付き部に帰着。
日没寸前😅
2025年02月10日 16:58撮影 by  SH-53C, SHARP
2/10 16:58
日没寸前😅
見上げるとお月様。
2025年02月10日 17:07撮影 by  SH-53C, SHARP
2/10 17:07
見上げるとお月様。
17時過ぎに帰着。
2025年02月10日 17:17撮影 by  SH-53C, SHARP
2/10 17:17
17時過ぎに帰着。
MAZDAスカイラウンジ前駐車場に到着。
すでに営業は終わっています。
2025年02月10日 17:42撮影 by  SH-53C, SHARP
2/10 17:42
MAZDAスカイラウンジ前駐車場に到着。
すでに営業は終わっています。
奥の歩道橋から函館大観山。
2025年02月10日 17:47撮影 by  SH-53C, SHARP
2/10 17:47
奥の歩道橋から函館大観山。
芦ノ湖と富士山残照。
2025年02月10日 17:51撮影 by  SH-53C, SHARP
1
2/10 17:51
芦ノ湖と富士山残照。
マイカーに帰着。
長い一日、お疲れさまでした😊
2025年02月10日 17:52撮影 by  SH-53C, SHARP
1
2/10 17:52
マイカーに帰着。
長い一日、お疲れさまでした😊

感想

数年前から取り組みだした富士山の見える山歩き。
先月に続いて、静岡県にやってきました。
初日は伊豆スカイライン沿いを移動しながら、『富士の見える山223』の8座を梯子ハイク。
take1104さんとss_creatorさんのレコを見つけて、真似させていただきましたが、年齢相応に体力の衰えてきた私、お二人のように快調にはいきませんでした😅
それでも快晴の一日、朝から夕刻まで刻々と変わる陽の光を受け、微妙に表情を変える富士山を堪能することが出来ました😊




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら