記録ID: 7786253
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳
2025年02月09日(日) 〜
2025年02月10日(月)


- GPS
- 09:14
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
天候 | 2/9 曇り時々晴れのちガス 2/10 晴れ(稜線はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車高の高い四駆ならグリップも問題なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全域(美濃戸~赤岳鉱泉~硫黄岳)で良く踏まれている。 稜線も雪は柔らかく危険個所なし。 |
写真
装備
個人装備 |
チェーンスパイク
12本爪アイゼン
ピッケル。
|
---|
感想
赤岳鉱泉に泊まって硫黄岳です。
大寒波で八ヶ岳にも雪が降った直後で、素晴らしい景色を見ることが出来ました。
美濃戸口~美濃戸
美濃戸口に仮ゲートがあり、『車で美濃戸までは自己責任で』との事。こんな時の為のジムニー(笑)、喜んで突っ込みます。
美濃戸~赤岳鉱泉
堰堤広場から雪が深くなりますが、しっかり踏まれててツボ足でも問題無し。
赤岳鉱泉~硫黄岳
赤岩の頭までは樹林帯で、気温は低い(朝で-13℃くらい)けど、風も感じず快調に登ります。赤岩の頭からはガスの中で稜線の吹きっさらし、気温も下がりしっかりした装備が必要です。
ただ雪は柔らかく凍結箇所も無かったのでピッケルは使わなくても大丈夫な程度でした(念のため使ってましたが…)
今後新雪が積もらず風の強い日が続くと、硫黄岳山頂台地に登るトラバース付近は凍結して危険が増すかもしれません。
山頂はガス・強風で景色も見れなかったので早々に退散。下山中の横岳稜線🏔️が素晴らしかったです👍
シーズン中にまた行こうかな😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する