三条の湯ツエルト泊で雲取山


- GPS
- 09:35
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 1,972m
- 下り
- 2,023m
コースタイム
- 山行
- 1:59
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:02
天候 | 晴れ無風。気温は早朝-7℃程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
お祭から三条の湯までは緩やかな登り。 三条の湯から雲取山は途中寸断しそうな場所が数箇所あり。 |
その他周辺情報 | 山小屋 三条の湯 https://tabayama.info/reserve/lodging/三条の湯/sanjonoyu_lodge.html のめこい湯 https://nomekoiyu.com 三条の湯宿泊すれば割引券貰えて900円→300円 |
写真
装備
個人装備 |
半袖インナー*2
長袖インナー*2
Tシャツ*3
モンベルストームクルーザー上下
ズボン*2
靴下*4
手袋*3
ニトリル*10
ゲイター
チェーンスパイク
着替え下着*3
ネックウォーマー
バラクラバ
帽子
ダウンベスト
フリース
ウィンドブレーカー
ウォームアップシーツ
耳栓
アイマスク
靴
予備靴ひも
ザック
ビーコン
食事*6
行動食1キロ
ガスカートリッジ*2
コンロ
チタンマグカップ*2
ライター*2
コッヘル
カトラリーセット
固形燃料
地図(地形図)
コンパス
温度計
計画書
ヘッドライト*2
モバイルバッテリー
GPS
ファーストエイドキット
携帯トイレ*2
針金
常備薬
日焼け止め
ティッシュペーパー
保険証
携帯*2
時計*2
サングラス
タオル
ナイフ
ポール
エマージェンシーシート*2
シュラフ
シュラフカバー
マット
折りたたみ椅子
レジャーシート*2
ツエルト
ペグ*10
|
---|
感想
今回はyash さんがULでツエルトでの一泊の山に行きたいとの事、先月行った三条の湯をエスコート、遅い新年会としました。一人では雲取ピストンはチョットキツイので行かないが、今回はお付き合いさせて頂きました!美味しい酒宴、語らい、極寒での就寝ありがとう😊 私はアルコールコンロ、ソーセージ、ビール1Lぐらいで、食材ほぼyash さん 次回もお願いね🙇♀️
追伸
山梨県はアルカリ泉が多くヌルヌルで美人の湯♨️が多いよ!
▫️事前準備
初めての冬山ツエルト泊を計画。温泉付きのおすすめのテン場があるというので、温泉後に夜は鍋パーティーができるよう各種準備。色々買って結局50リットルのザックが一杯となり重量21kg。ウルトラライトを目的にツエルト買ったのに😅。。。
▫️~三条の湯
21kgの重みはそれほどでもなく、7kmの道のりを2時間程度でテン場に到着。テン場に雪はないだろうと予想してたが大外れ。雪の上に張ることに😂。しかたないので、比較的平らな場所を探し、ツエルトのポールになる手頃な枝を利用して設営。
▫️三条の湯
温泉は2時ごろから入浴可能で2番手で入浴後、宿泊が少ないので食堂を利用して食事作って良いとのこと😀。ありがとうございます♪。その分お酒🍶はいっぱい購入させていただきます。
風呂上がりにビールとソーセージを堪能後、鹿の燻製と日本酒をちびちび。お腹が減ってきたので鍋を作りながら引き続き日本酒🍶。すごく快適な時間を過ごすことができました。そうこうしているうちにボストン出身の常連客と小屋番さんとのギターセッション♫。歌上手くてびっくり‼️
2回目の風呂に入って暖かい体でテン場へ。しかしエマージェンシーシート、ツエルト、シュラフカバー、ウレタンマット、シュラフでは寒すぎて、尚且つ川の音でなかなか寝付けない。耳栓してソフトシェル着て何とか就寝。
▫️~雲取山
AM05:30、気温-7℃の中起床。ツエルト内はほとんど結露なし。身支度したくても寒すぎる🥶。何とか身支度整え、7時に雲取山へのピストン出発。最初は眠くて歩きながら寝かけた。危ない危ない。この道は細く、寸断しそうな場所が多く気が抜けない。最後の登り直前にチェーンスパイクを付けて何とか避難小屋に到着。小腹減ったので栄養補給。それにしても今日は最高の天気。雲一つなく無風。この天気見たら疲れが吹っ飛びました。
▫️~駐車場
ずっとトラバースの道。朝気づかなかったが、踏み外したら崖下に落ちそうな箇所がいくつもある。テン場に到着後、栄養補給して撤収準備。だんだん寒くなってきた。午後3時にテン場から下山開始。ひたすら単調な道が続く。くたびれてきた頃に駐車場到着。休憩する間も無く温泉に向けて出発。今日のお風呂は「道の駅たばやま」にある、のめこい湯。三条の湯の山小屋で割引券をもらったので、900円→300円に。珍しいアルカリ性で少しヌルヌルしてるが、広くて気持ち良いお湯でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ツエルトの設営バッチリですね!私は買ってから一度も広げてみた事がありません🤣練習してみなければ…。
2/15に三条の湯泊を予約していたので、行く予定です。道の様子、参考にさせていただきました。ありがとうございます。
雲取山〜三条の湯の間は注意します。
下山後にのめこい湯もいいですね!
コメントありがとうございます。
テン場は二箇所に分かれているので、お風呂とトイレまでの距離など考慮して決められるのが良いと思いました。
テン場は昼以降日陰になるので寒さ対策は念入りにされた方が良いかと思います。
また、三条の湯で小屋番さんにお願いすれば、のめこい湯の割引券をいただけます。
良い山行を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する