ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7788321
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

高峰山…雪上ラリー観戦のついでにサクっと雪山登山〜でも、雪は深かった💦

2025年02月10日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
3.7km
登り
138m
下り
136m
歩くペース
ゆっくり
2.22.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:55
合計
3:20
距離 3.7km 登り 138m 下り 136m
9:49
38
10:27
10:28
21
10:49
19
11:08
1
11:10
5
11:15
11:51
3
11:54
4
11:58
11:59
11
12:09
12:23
27
12:50
12:56
14
13:10
1
13:11
ゴール地点
天候 晴天…前日までは吹雪🥶この冬、最大の寒波到来!
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ナビは、高峰マウンテンパークだが…駐車場は手前のビジターセンターが水ノ塔山や、黒斑山登山口に近くて便利。無料だが、早めに行かないと満車になる💦
コース状況/
危険箇所等
吹雪の後は、踏み跡がウインドリップの様になっており、雪庇に行かない様注意して進む
その他周辺情報 ビジターセンターは、カフェもあり、スノーシューレンタルや暖房完備の更衣室まであり便利
今回の主目的はコレ!
2025年02月09日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/9 11:45
今回の主目的はコレ!
迫力満点の雪上ラリー観戦(^^)
2025年02月09日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 11:57
迫力満点の雪上ラリー観戦(^^)
レースを待つ間はみんなで…
2025年02月09日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/9 11:00
レースを待つ間はみんなで…
カマクラを掘って、楽しかった(^.^)
2025年02月09日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
2/9 11:03
カマクラを掘って、楽しかった(^.^)
マキの暖炉のある味のある宿で…
2025年02月08日 16:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/8 16:08
マキの暖炉のある味のある宿で…
温泉♨️にも癒され…最高な前置き
2025年02月08日 16:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/8 16:44
温泉♨️にも癒され…最高な前置き
登山はここから(`_´)ゞ
ビジターセンターの駐車場は、満車💦軽自動車だったので最後のスペースに滑り込んだが、9時前には行った方がいいだろう
2025年02月10日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/10 9:30
登山はここから(`_´)ゞ
ビジターセンターの駐車場は、満車💦軽自動車だったので最後のスペースに滑り込んだが、9時前には行った方がいいだろう
急斜面を登るとやがて稜線に出る
2025年02月10日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/10 10:26
急斜面を登るとやがて稜線に出る
踏み跡はウインドリップ状態で見分けにくいから慎重に進む
2025年02月10日 10:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/10 10:36
踏み跡はウインドリップ状態で見分けにくいから慎重に進む
稜線は開けて絶景が広がる
2025年02月10日 10:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/10 10:37
稜線は開けて絶景が広がる
樹氷越しに富士山も現れた‼︎
1
樹氷越しに富士山も現れた‼︎
美しい🤩…今回、富士山が見れるとは思わなかった…
1
美しい🤩…今回、富士山が見れるとは思わなかった…
霧氷の森を抜け…
2025年02月10日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/10 10:52
霧氷の森を抜け…
雪庇を避けてウインドリップを眺めながら進む…
1
雪庇を避けてウインドリップを眺めながら進む…
ほどなく山頂に到着!更に絶景に感動‼︎
2025年02月10日 11:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/10 11:13
ほどなく山頂に到着!更に絶景に感動‼︎
山頂標識は控えめ
2025年02月10日 11:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/10 11:14
山頂標識は控えめ
祠はリッパ‼︎…そういえば、麓の登山口に鳥居が⛩️あったわ
2025年02月10日 11:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/10 11:16
祠はリッパ‼︎…そういえば、麓の登山口に鳥居が⛩️あったわ
景色に見惚れた後…
1
景色に見惚れた後…
ランチタイム(^。^)
2025年02月10日 11:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/10 11:31
ランチタイム(^。^)
下山途中にも富士山に見惚れた…
2025年02月10日 12:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/10 12:35
下山途中にも富士山に見惚れた…
美しい…
アップ(#^.^#)
飛んでみた…
下山してから浅間山…頂上付近のモクモクは、噴火🌋してる蒸気‼︎
2025年02月10日 17:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/10 17:08
下山してから浅間山…頂上付近のモクモクは、噴火🌋してる蒸気‼︎
翌日、白糸の滝や
2025年02月11日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/11 11:18
翌日、白糸の滝や
キムタクドラマのクライマックスを飾った眼鏡橋を訪れ
2025年02月11日 12:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/11 12:48
キムタクドラマのクライマックスを飾った眼鏡橋を訪れ
最後はプレミアムアウトレットで
2025年02月11日 15:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/11 15:15
最後はプレミアムアウトレットで
セレブな
2025年02月11日 13:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/11 13:36
セレブな
気分に浸り締めくくり〜有意義な雪紀行であった(^^)
2025年02月11日 15:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/11 15:29
気分に浸り締めくくり〜有意義な雪紀行であった(^^)
撮影機器:

感想

 出だしから波乱万丈!初日、午前中から始まる国内唯一の雪上ラリーレースを見るために早朝4時に名古屋を出発。出た頃に振り出した雪は高速に乗る頃には吹雪に!前日から名神は予防的措置で通行止め。中央道は、雪があるのが当たり前なので開通のままだったが、恵那山トンネルまでの…普段は雪がない地域にべったりとこびりつく雪が積もる道はスタッドレスタイヤでスピードを抑えても滑りそうで、ドキドキハラハラだった。何とか嬬恋までたどり着いて、宿に車を停めてラリー会場へ。マイナス10℃くらいの中、待つこと数時間…しかし、コースコンディション悪く1日目はレース中止。ぐったり…意気消沈した心身にバラギ高原の温泉が沁みた…(≧∀≦)
 2日目、前日は全く見えなかった浅間山がくっきり顔を出してくれる好天となり念願の雪上レースを観戦!レースを待つ間、みんなで作ったかまくらが楽しかった。
 その浅間山を望む「水ノ塔山」へ3日目にトライ!外輪山の黒斑山には10年近く前に登ったことあるし、湯ノ丸山には昨年夏に登っており、この辺の山々には慣れている…つもりだったが、この雪の量に悪戦苦闘💦…道も間違えたこともあり、予定外の「高峰山」に到着。途中、消えかけた踏み跡をたどり、なんとかラッセルは回避しながらアイゼンのみで登頂できた。
 久々の本格的雪山!樹氷がモンスターに成りかけている森を抜けてたどり着いた高峰山は何とも絶景の宝庫であった!途中から富士山が顔を出し、佐久の街を見下ろしながらの絶景道。山頂からも富士山が望めて綺麗だった。更に八ヶ岳や遠く中央アルプス、北アルプスの山々…真ん中に真っ白な雪化粧した乗鞍岳が鎮座し印象的だった。
 浅間山は黒斑山に阻まれ望めず残念だったが、目的の水ノ塔へは一旦下っての急登が待っており、今回は高峰山の眺望に十分満足してしまったので、これで下山。帰りは、自分が作った踏み跡をラッセル陣が広げてくれたようで、明瞭な道になっていた。雪道登山の摂理なのだが、自分が作ったラッセル道を勝手に使われるのは気分良くなかったが、この道はスノーシューラッセル組に恰好な初心者コースなのだと諦めた。駐車したビジターセンターは暖房が効いたトイレが綺麗だし、便利。黒斑山にも水ノ塔、西・東篭ノ登山にもアクセス良く、スキー場も近いので賑わっていた。
 ホテルに帰って浅間山を眺める上層階から山を望むと、雲一つないので噴火している蒸気だけが良く見え…この山が火山の中でも最も活動的な活火山であることを思い出す。
 …雪のラリーを体験し、それなりに雪山にも登って最後は軽井沢プレミアムアウトレットでセレブ気分にも浸り有意義な連休を締めくくった(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら