ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7788992
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄

英彦山南岳 氷の滝巡り

2025年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
8.8km
登り
1,023m
下り
1,024m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
1:28
合計
4:56
距離 8.8km 登り 1,023m 下り 1,024m
7:00
87
スタート地点
8:27
8:49
14
9:03
9:19
14
9:33
10:03
21
10:24
10:28
2
10:30
10:35
1
10:36
10:45
1
10:46
10
10:56
10:58
58
11:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
汐井川沿いの英彦山登山者用駐車場を利用。
小石原からのアクセス道は一部凍結のため、雪用タイヤかチェーンを巻かないと走行できない状態だった。
コース状況/
危険箇所等
四王寺滝〜南岳山頂の間は岩場と急登あり。今回は雪が適度に踏まれていたのでチェーンスパイクと短縮したストックで対応できたが、雪質によってはアイゼンの方が安心だと思う。
四王寺滝は見物人が多くなると思われたので、夜明け前にスタートするつもりだったが。。。。身支度に手間取って遅くなってしまった
2025年02月11日 07:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 7:00
四王寺滝は見物人が多くなると思われたので、夜明け前にスタートするつもりだったが。。。。身支度に手間取って遅くなってしまった
いかにも英彦山らしい尖鋭な岩
2025年02月11日 07:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 7:14
いかにも英彦山らしい尖鋭な岩
沢沿いの道を進む。この標高でも雪たっぷり
2025年02月11日 07:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 7:19
沢沿いの道を進む。この標高でも雪たっぷり
踏み跡を進むと、事前には把握していなかった滝に遭遇。智室の滝というそうだ。水墨画に描かれそうな端正な姿だ
2025年02月11日 07:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
2/11 7:31
踏み跡を進むと、事前には把握していなかった滝に遭遇。智室の滝というそうだ。水墨画に描かれそうな端正な姿だ
巨大な鋭い岩。キリスト教の尖塔にも似ているなあ。洋の東西を問わず、神への畏れを表すカタチなんだね
2025年02月11日 07:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 7:40
巨大な鋭い岩。キリスト教の尖塔にも似ているなあ。洋の東西を問わず、神への畏れを表すカタチなんだね
梵字岩へは行かなかった
2025年02月11日 07:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 7:50
梵字岩へは行かなかった
痩せ尾根からの眺望は素晴らしい
2025年02月11日 07:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 7:56
痩せ尾根からの眺望は素晴らしい
大スケール。パノラマで撮った
2025年02月11日 08:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 8:03
大スケール。パノラマで撮った
四王寺滝に着いた。静けさの中、時が止まる魔法を掛けられた空間が広がる
2025年02月11日 08:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
2/11 8:27
四王寺滝に着いた。静けさの中、時が止まる魔法を掛けられた空間が広がる
近付いて。。。
2025年02月11日 08:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
2/11 8:34
近付いて。。。
見上げる。鋭く尖る氷
2025年02月11日 08:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 8:36
見上げる。鋭く尖る氷
人の大きさと比べると、そのスケール感が分かる
2025年02月11日 08:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
2/11 8:39
人の大きさと比べると、そのスケール感が分かる
滝で話をしたベテランさんから、南岳への道があると教えて頂いた。岩場があるので用心するように、とのこと。
写真は中岳方面。岩場を越えて斜面が緩やかになった辺りで撮った
2025年02月11日 08:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 8:55
滝で話をしたベテランさんから、南岳への道があると教えて頂いた。岩場があるので用心するように、とのこと。
写真は中岳方面。岩場を越えて斜面が緩やかになった辺りで撮った
南岳方面。
このあと、手掛かりの少ない急斜面へ。ロープのある岩場よりも緊張した
2025年02月11日 08:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 8:55
南岳方面。
このあと、手掛かりの少ない急斜面へ。ロープのある岩場よりも緊張した
南岳山頂付近。着雪した木々が美しい
2025年02月11日 09:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
2/11 9:07
南岳山頂付近。着雪した木々が美しい
南岳山頂
2025年02月11日 09:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 9:09
南岳山頂
岩場に戻ってきた。
今回履いたCAMPのチェーンスパイク、アイスマスターエボはスパイクが長めで、ベルクロも付いているから、これくらいの雪の岩場には適していると思われ、心強かった
2025年02月11日 09:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 9:36
岩場に戻ってきた。
今回履いたCAMPのチェーンスパイク、アイスマスターエボはスパイクが長めで、ベルクロも付いているから、これくらいの雪の岩場には適していると思われ、心強かった
南岳山頂→四王寺滝に降りている人が他にいなかったけど、一方通行ってことかな?下り禁止だったら申し訳ないです。。。
四王寺滝は10時近くなってギャラリーが多くなってきたようだ。やはり早い時間に来ておいて良かった
2025年02月11日 09:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 9:49
南岳山頂→四王寺滝に降りている人が他にいなかったけど、一方通行ってことかな?下り禁止だったら申し訳ないです。。。
四王寺滝は10時近くなってギャラリーが多くなってきたようだ。やはり早い時間に来ておいて良かった
次にWの滝方面へ。このルートは結構な急登
2025年02月11日 10:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 10:00
次にWの滝方面へ。このルートは結構な急登
雪の下の落ち葉が深い?足元が良くないところもあり
2025年02月11日 10:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 10:04
雪の下の落ち葉が深い?足元が良くないところもあり
青空の下の雪原歩きは爽快
2025年02月11日 10:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 10:12
青空の下の雪原歩きは爽快
雪の山々。九州じゃないみたい
2025年02月11日 10:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 10:17
雪の山々。九州じゃないみたい
眺望スポットあり。南岳かな?
2025年02月11日 10:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 10:21
眺望スポットあり。南岳かな?
中岳方面。立ち入り解除になったら行きたいなあ
2025年02月11日 10:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 10:22
中岳方面。立ち入り解除になったら行きたいなあ
雪の産霊神社
2025年02月11日 10:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
2/11 10:24
雪の産霊神社
Wの滝
2025年02月11日 10:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 10:32
Wの滝
立ち枯れた木。存在感あるね
2025年02月11日 10:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 10:39
立ち枯れた木。存在感あるね
こちらも存在感あり
2025年02月11日 10:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 10:50
こちらも存在感あり
行者滝は雪を被ってよく見えない
2025年02月11日 11:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 11:03
行者滝は雪を被ってよく見えない
引いてもう一枚
2025年02月11日 11:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 11:04
引いてもう一枚
滝を流れ下った谷筋を進む。幾らか踏み跡あり
2025年02月11日 11:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 11:07
滝を流れ下った谷筋を進む。幾らか踏み跡あり
ここで太い踏み跡に合流
2025年02月11日 11:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 11:14
ここで太い踏み跡に合流
帰路にも智室の滝を通った。気温が上がって表面に水が流れて透明感が増しているようだ。この均整のとれた姿、私的にはここが一番麗しく感じるなあ
2025年02月11日 11:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
2/11 11:33
帰路にも智室の滝を通った。気温が上がって表面に水が流れて透明感が増しているようだ。この均整のとれた姿、私的にはここが一番麗しく感じるなあ
沢沿いを進む。ここが温泉ならドボンと浸かりたい
2025年02月11日 11:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 11:40
沢沿いを進む。ここが温泉ならドボンと浸かりたい
沢を跨ぐ倒木の雪も趣あり。最後まで美しい雪の眺めを堪能しつつ下山
2025年02月11日 11:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/11 11:43
沢を跨ぐ倒木の雪も趣あり。最後まで美しい雪の眺めを堪能しつつ下山
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 雨具 ゲイター マフラー ザック アイゼン チェーンスパイク 行動食 水筒(保温性) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

凍りついた滝を眺めに英彦山へ。

yamapをやっていた頃にフォローしていたsukiyakiさんが先日アップした軌跡が、滝をシンプルに一筆書きで巡る行程で凄く良さそう。これを参考に、南岳への登頂も加えて歩いてみることにした。

大雪から3日を経ても、まだ山全体に雪はたっぷり。道は適度に踏まれていて歩きやすいが、なんせ人気の英彦山だけあって、踏み跡がたくさんあり迷路のようだった(四王寺〜産霊神社〜Wの滝〜行者滝のエリア)

滝だけでは物足りず、南岳まで足を伸ばしたが、四王寺滝から南岳への道は岩場や急登あり。今回、私はチェーンスパイク+短縮したストックで歩いたが、雪質によってはアイゼン+ピッケルのほうが安心かもしれない。。。南岳の山頂付近は、青空のもと着雪した木々が白く輝いていて素晴らしい眺めだった。

今回見た4つの滝は、いずれも個性的。特に四王寺滝の大スケールに圧倒されたのは言うまでもないが、智室の滝の均整のとれたプロポーションも魅力的。

Wの滝と行者の滝は、もう少し雪が融けてから見るほうがいいのかな。いずれにしても、氷瀑の姿は日々の天候で変わるものだろう。近年には珍しい大寒波の中で、素晴らしい眺めを堪能できて良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら