【角田山】ほたるの里登山口〜山頂〜稲島コース登り返し〜山頂〜山の神コース〜五りん石コース登り返し〜ほたるの里登山口


- GPS
- 05:14
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 920m
コースタイム
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:55
天候 | 晴れ☀、ただ朝方は稜線では風が強くて凄く寒かった😣 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公認かは知らないですが「福寿温泉じょんのび館」駐車場に置いて登ってる人も多いですね。下山後に入浴して行くなら黙認? |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無く道も良く締まってるのでチェーンスパイクで十分。 |
その他周辺情報 | 下山後は登山口脇にある「福寿温泉じょんのび館」で汗を流し♨? 上堰潟公園脇にある「Taibow! coffee&gelato soft」にて糖分補給🍰 お土産に「そら野テラス」にて今が旬の越後姫を購入🍓 |
写真
装備
個人装備 |
チェーンスパイク
ワカン
|
---|
感想
※2回目に山頂に着いて休憩後にアプリの登山再開せず、山の神下山途中で気付いて慌てて再開したので途中は参考程度に…。
本日山手の方は天候がイマイチっぽいので近場の「角田山」へ登りに来ました。
何気に「灯台コース」しか登った事がなかったので今回は「ほたるの里コース」から山頂経由で「稲島コース」を登り返してから「五りん石コース」を登り返して「ほたるの里コース」登山口への予定でした。
「ほたるの里コース」登山口はそこそこ除雪がされており数台程度なら路駐が可能なレベル。
そんなに積雪は無いので自分で雪かきして駐車スペースを作る事もやぶさかでない。
黙認?されてるのか脇にある「じょんのびの里」駐車場へ停めて登ってる人もいるみたいです。
因みに6時半時点では誰もおらず悠々と停める事が出来ました。
こちらのコースは寺まではそこそこな急登で8合目まではゆるゆると登っていき、一気に標高を稼ぐようなコース。
でも危険箇所は無くアイゼンは必要無くてチェーンスパイクで事足りました。
山頂小屋にて休憩の後「稲島コース」へ。
そう言えば何気にこの小屋に入るのは初めてですが内部は清掃が行き届いていてとってもキレイ。
だるまストーブと薪もあって温まる事も可能で凄く快適そう。
こちらのコースは5合目の水場から観音堂まで急登が続くルートで距離も短くて角田最短ルート。
観音堂から巻の町並みを望めて凄く眺望は良くてトイレがあるのもポイント高い。
そこから「ほたるの里コース」へ行きつつ分岐から「五りん石コース」へ行こうと思ってたんですが、アプリを再開してなくて意識せずに「山の神コース」へ降りて行ってました。
おりてからは「五りん石コース」で登り返して行きましたが、基本つづら折ルートみたいですが真っ直ぐ降りて来た人のトレースを皆さん使ったみたいでほぼ直登になっていて結構キツかったです。
下山後は登山口脇にある「じょんのび館」にて汗を流した後に少し走って上堰潟公園脇にある「Taibow! coffee&gelato soft」にて糖分補給。
後に「そらのテラス」にてお土産に「越後姫」のB品を格安にて購入。見た目だけで味はとっても甘くて美味しかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する