記録ID: 7790589
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
金時山と明神ヶ岳(乙女峠BS〜宮城野橋BS)雪の道😘泥の道😂
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:16
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,532m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:15
距離 16.5km
登り 1,177m
下り 1,532m
13:49
天候 | 快晴、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新松田駅(小田急) 6:58着 急行 松田駅(JR東海) 7:23発 各駅停車 御殿場駅(JR東海) 7:57着 御殿場駅(箱根登山バス、1番乗り場) 8:15発 天悠行き(乗車したのは私ひとり) 乙女峠BS(箱根登山バス) 8:31着 ◯帰路 宮城野案内所前BS(箱根登山バス) 15:00発 小田原行き(満員、乗車後に渋滞に巻き込まれる) 小田原駅前BS 16:18着 小田原駅(小田急) 16:34発 新宿行き急行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○コース状況/危険個所 良く整備されています。道迷いのリスクも小さいでしょう。 この日は先日の雪の影響で、「雪の道」「泥の道」「乾燥した道」が各々3分の1づつでした。雪の上はチェーンスパイク無しでサクサク歩けました。泥は手ごわく明神が岳からの下りは下山を断念しようかと考えたほどで(下山しなくてどうする!?)、結果としてこの日は尻餅を2個つきました。 ○混雑度 ・乙女峠BS〜金時山山頂 登山者少なく、すれ違ったのは1〜2組でした。 ・金時山山頂〜矢倉峠 山頂は驚くほど賑わってました。 公時神社近くのパーキングや金時見晴パーキングに車を止めて往復登山する人が多い様で、擦れ違い登山客に道を譲る(あるいは譲ってもらう)ことが多かったです。 ・矢倉峠〜鞍部 程よく(心細くならない程度に)人通りがありました。 ・鞍部〜明星が岳〜宮城野 人通りすくなく、寂しい感じでした。 |
その他周辺情報 | ○新松田駅/松田駅 ・セブンイレブン ・名代箱根そば 午前6:30から営業しているので有難いです。 ○宮城野案内所前BS ・セブンイレブン ・金沢まいもん寿司 箱根強羅店あり。 人気の回転寿司チェーンです。2024年12月にオープンしたようです。 店名は「箱根強羅」ですが強羅駅や強羅の街からは離れており、またオープン間もないので行列にはなっていませんでした。 https://www.maimon-susi.com/shop/hakone/ |
写真
装備
個人装備 |
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
携帯
時計
サングラス
タオル
チェーンスパイク
|
---|
感想
○眺望
富士山と御殿場の街並み、箱根山と強羅の街並み、相模湾と湘南の街並み等が代わる代わるに現れて飽きることなく歩き続けられます。
○賑わい
バス乗車が私ひとりだったにもかかわらず、金時山は賑わっていました。ほとんどに登山客は公時神社あたりか金時美晴パーキングに車を止めて登山しているようですね。
バスの本数が少なく不便なので(仕方なく)マイカー登山するのか、マイカー登山が多いので(仕方なく)バス減便やバス廃止になるかは、ニワトリとタマゴ問題ですね。
○予定変更
箱根湯本駅の近くに下山する計画でしたが、明星が岳を過ぎたあたりで右足に痛みを感じたため、宮城野に下山しました。
宮城野からは小田原行きのバスを利用したのですが、超満員。さらには箱根湯本付近の渋滞にも巻き込まれて、長時間立たされました。観光シーズンでない2月に、こんなにも人と車が多いとは驚きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する