ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7791878
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

上丹生より、ビン坂峠経由で霊仙山往復

2025年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:40
距離
11.1km
登り
1,077m
下り
1,091m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:14
合計
6:40
距離 11.1km 登り 1,077m 下り 1,091m
7:49
229
上丹生 神明神社
11:43
11:45
25
12:10
12:11
119
14:10
14:20
7
上丹生 神明神社
14:29
西出商店前
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
《行き》
6:10 名古屋 発
↓ JR東海道本線 青空フリーパス利用(2620円)
7:21 醒ヶ井 着
7:25頃 醒ヶ井駅 発
↓ まいちゃん号 800円
7:30頃 上丹生1(神明神社前) 着
《帰り》
14:54頃 上丹生7(西出商店前)発
↓ まいちゃん号 800円
15:00頃 醒ヶ井駅 発
15:05 醒ヶ井 発
↓ JR東海道本線
15:34 大垣 着
15:41 大垣 発
↓ JR東海道本線快速
16:14 名古屋 着

***青空フリーパス***
土曜・休日及び年末年始(12月30日〜1月3日)にフリー区間内の快速・普通列車の普通車自由席が乗り降り自由の1日フリーパスです。
料金は2620円。

利用期間
***まいちゃん号***
米原市内のあらかじめ定められたエリア停留所や運行時刻に合わせて、予約があった時だけ走る乗り合いタクシー。
運行エリアが分かれており、同じエリア内なら、料金は一人800円。複数のエリアに跨がって乗車する場合は料金が変わります。
運行時間は6時から19時。
詳しくは、米原市のサイト「まいちゃん号の運行について」
https://www.city.maibara.lg.jp/soshiki/chikishinko/mai_tiiki/chiikisin/kotsu/7631.html
【醒ヶ井駅】
醒ケ井駅にやって来ました。
まわりは雪景色。
ホームにも雪が残ってます。
2025年02月11日 07:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 7:27
【醒ヶ井駅】
醒ケ井駅にやって来ました。
まわりは雪景色。
ホームにも雪が残ってます。
【上丹生 神明神社にて】
まいちゃん号に乗って上丹生へ。
スタートとなる神明神社には、素朴な石仏が並んでいました。
2025年02月11日 07:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 7:56
【上丹生 神明神社にて】
まいちゃん号に乗って上丹生へ。
スタートとなる神明神社には、素朴な石仏が並んでいました。
【歩きます】
神社の脇から歩きはじめます。
何日か前にも、ここから歩いた方がいるようです。
2025年02月11日 07:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 7:57
【歩きます】
神社の脇から歩きはじめます。
何日か前にも、ここから歩いた方がいるようです。
【昼坂峠へ】
小さな橋を渡り、谷を登ります。
「昼坂峠」への古い看板が残ってます。
2025年02月11日 08:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 8:00
【昼坂峠へ】
小さな橋を渡り、谷を登ります。
「昼坂峠」への古い看板が残ってます。
【古道】
あまり歩かれていない道の様で、道は荒れ気味。
ピンクテープが木に巻かれているので、道を見失ったときは、それを頼りに進みます。
スタート地点にあったトレースも、ここは通っていないようです。
2025年02月11日 08:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 8:13
【古道】
あまり歩かれていない道の様で、道は荒れ気味。
ピンクテープが木に巻かれているので、道を見失ったときは、それを頼りに進みます。
スタート地点にあったトレースも、ここは通っていないようです。
【昼坂峠】
峠には林道が通っています。
スタート地点で見たトレースはこの林道を歩いているようです。
2025年02月11日 08:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 8:32
【昼坂峠】
峠には林道が通っています。
スタート地点で見たトレースはこの林道を歩いているようです。
【再び山道】
林道をわずかな距離歩いてまた山にとりつきます。
人の足跡はなく、真新しい鹿の足跡を辿ります。
2025年02月11日 08:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 8:37
【再び山道】
林道をわずかな距離歩いてまた山にとりつきます。
人の足跡はなく、真新しい鹿の足跡を辿ります。
【伊吹山が見える】
右手の視界が開けます。
伊吹山は晴れているようですね。
また冬の伊吹山、歩きたいなあ。
2025年02月11日 10:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 10:30
【伊吹山が見える】
右手の視界が開けます。
伊吹山は晴れているようですね。
また冬の伊吹山、歩きたいなあ。
【落葉樹林】
植林帯から自然林に変わってきました。
霧氷のついた木々の様子がいい感じ。
これは青空が欲しいですね。
2025年02月11日 10:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 10:42
【落葉樹林】
植林帯から自然林に変わってきました。
霧氷のついた木々の様子がいい感じ。
これは青空が欲しいですね。
【琵琶湖だ】
標高を上げていくにつれ、眺める風景も広々としてきました。
琵琶湖が見えるぞ。
2025年02月11日 10:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 10:59
【琵琶湖だ】
標高を上げていくにつれ、眺める風景も広々としてきました。
琵琶湖が見えるぞ。
【青空!】
山頂台地に近づくにつれ、空に青空が増えてきた。
素敵な風景、頼みます。
2025年02月11日 11:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 11:01
【青空!】
山頂台地に近づくにつれ、空に青空が増えてきた。
素敵な風景、頼みます。
【山上台地へ】
とうとう山頂台地へ到着。
周りに足跡はなし。
もしかして一番乗り?
そして、青空!
2025年02月11日 11:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 11:02
【山上台地へ】
とうとう山頂台地へ到着。
周りに足跡はなし。
もしかして一番乗り?
そして、青空!
【小さな雪庇】
青空、消えました・・・
あちこちに雪庇があります。
曇り空だと見ずらいなあ。
2025年02月11日 11:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:12
【小さな雪庇】
青空、消えました・・・
あちこちに雪庇があります。
曇り空だと見ずらいなあ。
【エビの尻尾】
木の枝に着いた霧氷が大きなエビの尻尾になりました。
青空だと映えるんだけどなあ。
2025年02月11日 11:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 11:15
【エビの尻尾】
木の枝に着いた霧氷が大きなエビの尻尾になりました。
青空だと映えるんだけどなあ。
【雪庇を踏み抜く】
何気ない雪原で転倒。
よく見たら足元が小さな雪庇になっていて、全く気付かず踏み抜いていた。
2025年02月11日 11:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:18
【雪庇を踏み抜く】
何気ない雪原で転倒。
よく見たら足元が小さな雪庇になっていて、全く気付かず踏み抜いていた。
【踏み抜いた跡】
踏み抜いた跡を振り返る。
反対側から歩いていた時は、まったく段差が見えませんでした。
2025年02月11日 11:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 11:19
【踏み抜いた跡】
踏み抜いた跡を振り返る。
反対側から歩いていた時は、まったく段差が見えませんでした。
【風が吹き抜ける】
山頂台地は風が強く吹き抜けている。
2025年02月11日 11:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:27
【風が吹き抜ける】
山頂台地は風が強く吹き抜けている。
【琵琶湖の眺めと】
時々青空が現れる。
ああ、琵琶湖だ。
2025年02月11日 11:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 11:28
【琵琶湖の眺めと】
時々青空が現れる。
ああ、琵琶湖だ。
【自分の足跡】
山上には、まだ自分の足跡しかついていない。
そして、転んだ跡もしっかり残っている。
2025年02月11日 11:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:28
【自分の足跡】
山上には、まだ自分の足跡しかついていない。
そして、転んだ跡もしっかり残っている。
【山頂を目指す】
霊仙山山頂を目指します。
空では時々、太陽が顔を覗かす。
そのたびに山も表情を変えていく。
2025年02月11日 11:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:29
【山頂を目指す】
霊仙山山頂を目指します。
空では時々、太陽が顔を覗かす。
そのたびに山も表情を変えていく。
【シュカブラ】
遮るもののない山上では、風が雪を刻みゆく。
2025年02月11日 11:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 11:31
【シュカブラ】
遮るもののない山上では、風が雪を刻みゆく。
【ミニモンスター】
小さな木が氷に包まれ、小さなスノーモンスターに変身。
2025年02月11日 11:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:39
【ミニモンスター】
小さな木が氷に包まれ、小さなスノーモンスターに変身。
【経塚山方面】
風が強すぎる。
あちらまで行くのは今日は控えよう。
2025年02月11日 11:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 11:41
【経塚山方面】
風が強すぎる。
あちらまで行くのは今日は控えよう。
【山頂到着】
とうとう山頂に到着した。
風が冷たいです。
2025年02月11日 11:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 11:44
【山頂到着】
とうとう山頂に到着した。
風が冷たいです。
【氷に包まれる標識】
標識は氷に包まれ、文字も読めません。
周りを見てみると、西南尾根から登ってくる登山者が数組いらっしゃる。
今度はあちらを歩いてみたいなあ。
2025年02月11日 11:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 11:46
【氷に包まれる標識】
標識は氷に包まれ、文字も読めません。
周りを見てみると、西南尾根から登ってくる登山者が数組いらっしゃる。
今度はあちらを歩いてみたいなあ。
【雪庇】
風が強いので早々に下山。
それにしてもあちこちに雪庇があるなあ。
気を付けないと。
2025年02月11日 11:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 11:53
【雪庇】
風が強いので早々に下山。
それにしてもあちこちに雪庇があるなあ。
気を付けないと。
【霊山神社】
帰り道では「お池」に立ち寄り。
2025年02月11日 12:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 12:13
【霊山神社】
帰り道では「お池」に立ち寄り。
【山頂を振り返る】
山上台地を離れる直前、また青空が戻ってきた。
振り返って霊仙山頂を仰ぎ見る。
山頂に人影あり。
西南尾根を歩いていた人、無事に山頂に立てた模様。
2025年02月11日 12:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 12:26
【山頂を振り返る】
山上台地を離れる直前、また青空が戻ってきた。
振り返って霊仙山頂を仰ぎ見る。
山頂に人影あり。
西南尾根を歩いていた人、無事に山頂に立てた模様。
【来た道を戻ろう】
さて、自分の足跡を辿って下山しましょう。
2025年02月11日 12:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 12:28
【来た道を戻ろう】
さて、自分の足跡を辿って下山しましょう。
【手作りプレート】
昼坂峠を越え、旧道を歩く。
この道、もう少し歩かれてもいいのになあ。
2025年02月11日 14:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 14:00
【手作りプレート】
昼坂峠を越え、旧道を歩く。
この道、もう少し歩かれてもいいのになあ。
【神明神社】
一度転んだけど、無事歩くことができました。
神様に感謝のお参り。
2025年02月11日 14:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 14:16
【神明神社】
一度転んだけど、無事歩くことができました。
神様に感謝のお参り。
【帽子をかぶった狛犬】
狛犬の頭に残った雪。
まるで三角帽子をかぶっているみたい。
2025年02月11日 14:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 14:17
【帽子をかぶった狛犬】
狛犬の頭に残った雪。
まるで三角帽子をかぶっているみたい。
【いぼとり地蔵】
いぼとり地蔵まで歩き、東屋の下で帰りの準備。
今日は楽しい雪山歩きができました。
2025年02月11日 14:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 14:48
【いぼとり地蔵】
いぼとり地蔵まで歩き、東屋の下で帰りの準備。
今日は楽しい雪山歩きができました。
【再び醒ケ井駅より】
今日は楽しかった。
この後、冷たい山から、暖かい電車の車内に入ったせいか、強烈な眠気に誘われるのであった・・・
2025年02月11日 15:03撮影 by  A201SH, SHARP
2
2/11 15:03
【再び醒ケ井駅より】
今日は楽しかった。
この後、冷たい山から、暖かい電車の車内に入ったせいか、強烈な眠気に誘われるのであった・・・

感想

まいちゃん号を使い、上丹生から霊仙山を往復しました。

大寒波のあとだけあって、山頂台地はまっさらの銀世界。
あちこちに雪庇ができてるし、樹氷も大きく育ってます。
頂から振り返ってみれば、自分の足跡だけが麓からずっと続いているのが見え、歩いてきたのを実感します。
山頂部は風が強くあまり長居はできませんが、まるで夢の様な体験でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら