ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7791940
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都一周東山:東福寺〜蹴上+清閑寺・青龍殿

2025年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
10.1km
登り
421m
下り
386m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
1:31
合計
4:08
距離 10.1km 登り 421m 下り 386m
9:24
4
鳥羽街道駅
9:28
25
9:53
9:54
4
9:58
48
10:46
11:09
2
11:11
11:17
4
11:21
11:26
7
11:33
11:34
10
11:55
12
12:07
12:16
10
12:26
12:52
12
13:04
13:08
1
13:09
13:21
2
13:23
8
13:32
蹴上駅
天候 曇り、雪、ときどき晴れ
総じて7℃前後。雪と風があるときは寒くなるが、歩いているときは暑い。
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き)京阪 鳥羽街道駅 *伏見稲荷の混雑を避けるため、お隣の駅から歩いてます
帰り)東西線 蹴上駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。程よく道標があり、町中でも迷いません。
山中は里山らしく地図にないルートがたくさんあります。知らない分岐に進まないこと。
その他周辺情報 鳥羽街道駅)駅構内上りホームにトイレと自販機あり(下りホームにはなし)
駅出てすぐにセブンイレブンあり。
蹴上駅)登山口から蹴上駅までは飲食店複数あり。
鳥羽街道駅です。伏見稲荷の大混雑が嫌で、ショートカットします。鳥羽街道の駅のホームからは、これから歩く山が見えます。
2025年02月11日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:22
鳥羽街道駅です。伏見稲荷の大混雑が嫌で、ショートカットします。鳥羽街道の駅のホームからは、これから歩く山が見えます。
上りホームにはトイレと自販機があります。
2025年02月11日 09:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:23
上りホームにはトイレと自販機があります。
改札出てすぐに自販機。下りホームを降りると、線路と線路に挟まれた場所。
2025年02月11日 09:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:23
改札出てすぐに自販機。下りホームを降りると、線路と線路に挟まれた場所。
鳥羽街道駅すぐのセブンイレブン。忘れ物をしてもここで補充できる。いい場所にある〜
2025年02月11日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:25
鳥羽街道駅すぐのセブンイレブン。忘れ物をしてもここで補充できる。いい場所にある〜
伏見稲荷摂社の一つ、田中神社。小さいけれど立派です。
今日山を歩いている皆さんの安全を祈願します。
2025年02月11日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:26
伏見稲荷摂社の一つ、田中神社。小さいけれど立派です。
今日山を歩いている皆さんの安全を祈願します。
東福寺参詣道に入るのか!ここから東福寺へ行くのは初めて。
2025年02月11日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:30
東福寺参詣道に入るのか!ここから東福寺へ行くのは初めて。
東福寺は大好きなお寺。自然を愛する人ならこのお寺の良さがわかると思う〜!
でも今日は立ち寄りません。門前から一礼して先へ。
2025年02月11日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:34
東福寺は大好きなお寺。自然を愛する人ならこのお寺の良さがわかると思う〜!
でも今日は立ち寄りません。門前から一礼して先へ。
大分のぼってきています。
2025年02月11日 09:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:36
大分のぼってきています。
長州藩の藩士のお墓があるそうな。まだつぼみですが手前の水仙がいい仕事してそう。
2025年02月11日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:37
長州藩の藩士のお墓があるそうな。まだつぼみですが手前の水仙がいい仕事してそう。
正面にトレイルの道標。
2025年02月11日 09:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:41
正面にトレイルの道標。
#4。京都一周トレイルのルートと合流です。
この左の小さな階段を下りて行きます。
2025年02月11日 09:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:42
#4。京都一周トレイルのルートと合流です。
この左の小さな階段を下りて行きます。
どなたかキャップをお忘れ。
2025年02月11日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:43
どなたかキャップをお忘れ。
通報ポイント#60。
今回のルートで通報ポイントを見たのはここだけだったような。
2025年02月11日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:43
通報ポイント#60。
今回のルートで通報ポイントを見たのはここだけだったような。
#5。
2025年02月11日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:43
#5。
小川に雪が残っています。
2025年02月11日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:43
小川に雪が残っています。
少し荒れたような神社が見えます。
2025年02月11日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:44
少し荒れたような神社が見えます。
トレイルは右へ行くのですが…
2025年02月11日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:44
トレイルは右へ行くのですが…
五社神社に立ち寄ります。
立派なご神木!そしてこちらは滝行ができるようです。
やっぱり伏見稲荷はお滝巡りが面白そう。
2025年02月11日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 9:46
五社神社に立ち寄ります。
立派なご神木!そしてこちらは滝行ができるようです。
やっぱり伏見稲荷はお滝巡りが面白そう。
この階段をのぼります。
2025年02月11日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:48
この階段をのぼります。
#6。
2025年02月11日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:48
#6。
御陵が道の左右に並んでいます。京都はあちこちに御陵があるので普段は気にも留めないのですが、さすがに道なりにあるので目礼します。
2025年02月11日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:51
御陵が道の左右に並んでいます。京都はあちこちに御陵があるので普段は気にも留めないのですが、さすがに道なりにあるので目礼します。
御寺泉涌寺!「みてら せんにゅうじ」と読みます。
御寺、The 寺。皇族ゆかりのお寺です。
計画では拝観しようと思っていたのですが、境内が広いので今回はパスして先へ行くことにします。
2025年02月11日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:52
御寺泉涌寺!「みてら せんにゅうじ」と読みます。
御寺、The 寺。皇族ゆかりのお寺です。
計画では拝観しようと思っていたのですが、境内が広いので今回はパスして先へ行くことにします。
入口から覗きました(笑)
2025年02月11日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:53
入口から覗きました(笑)
泉涌寺前には自販機があります。
後ろの建物はトイレではありません。
2025年02月11日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:53
泉涌寺前には自販機があります。
後ろの建物はトイレではありません。
じゃあ今熊野観音寺に寄ろうかな?(頭痛持ちだし…)
2025年02月11日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:56
じゃあ今熊野観音寺に寄ろうかな?(頭痛持ちだし…)
#7
2025年02月11日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:56
#7
来迎院も興味深い…
ということで、この辺りは面白そうな寺社が多いので、別の機会にまとめて拝観に再来することにします!
2025年02月11日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:57
来迎院も興味深い…
ということで、この辺りは面白そうな寺社が多いので、別の機会にまとめて拝観に再来することにします!
今熊野観音寺へ向かう、朱塗りの橋。
2025年02月11日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:58
今熊野観音寺へ向かう、朱塗りの橋。
#8。
2025年02月11日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:58
#8。
京都一周トレイルのルートは、橋の下を通ります。
2025年02月11日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:59
京都一周トレイルのルートは、橋の下を通ります。
ここ!おそらく愛宕山に雲がかかっていますが、晴れていれば絶景かと思われます。
2025年02月11日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:00
ここ!おそらく愛宕山に雲がかかっていますが、晴れていれば絶景かと思われます。
京都タワーも見えます。近くに見えるので、自分が大分南にいるんだと実感できます(笑)
2025年02月11日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:01
京都タワーも見えます。近くに見えるので、自分が大分南にいるんだと実感できます(笑)
鳥戸野(とりべの)陵参道。鳥戸野(鳥辺野、とも)は、京都の葬送の地です。当時は風葬・鳥葬が主で、身分の高い方は火葬だったそう。藤原定子もここに眠っていらっしゃるとか。
安らかに。
2025年02月11日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:03
鳥戸野(とりべの)陵参道。鳥戸野(鳥辺野、とも)は、京都の葬送の地です。当時は風葬・鳥葬が主で、身分の高い方は火葬だったそう。藤原定子もここに眠っていらっしゃるとか。
安らかに。
素敵な建物…と思ったら、そば茶寮澤正さんでした。
予約のみ、だそうです。
2025年02月11日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:05
素敵な建物…と思ったら、そば茶寮澤正さんでした。
予約のみ、だそうです。
これは、すごい!何がすごいって、この橋の上の棚は、左の大きな枝垂桜を支えているんですよ…
2025年02月11日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:06
これは、すごい!何がすごいって、この橋の上の棚は、左の大きな枝垂桜を支えているんですよ…
この枝垂桜。立派!春には素晴らしい眺めに違いない。
2025年02月11日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:06
この枝垂桜。立派!春には素晴らしい眺めに違いない。
#9-1
ルートは右へ向かいますが…
2025年02月11日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:07
#9-1
ルートは右へ向かいますが…
正面にある剣神社にお参りします。
小さいけれど地元に愛されている神社さんであろうことが伝わってきます。
2025年02月11日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:07
正面にある剣神社にお参りします。
小さいけれど地元に愛されている神社さんであろうことが伝わってきます。
なんと!今日は「つるぎ御弓始祭」の日で、甘酒接待があるとか。13時からなのであやかれませんでしたが(涙)
2025年02月11日 10:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 10:08
なんと!今日は「つるぎ御弓始祭」の日で、甘酒接待があるとか。13時からなのであやかれませんでしたが(涙)
さきほどの枝垂桜を上から。春に来たい!
2025年02月11日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:09
さきほどの枝垂桜を上から。春に来たい!
手描きの看板あり。ゴミ捨て場の上なのが惜しい。
2025年02月11日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:13
手描きの看板あり。ゴミ捨て場の上なのが惜しい。
#9-2。
2025年02月11日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:14
#9-2。
この階段を上ります。その正面に…
2025年02月11日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:16
この階段を上ります。その正面に…
道標。わかりやすい。
これは番号は振られていないようです。
2025年02月11日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:16
道標。わかりやすい。
これは番号は振られていないようです。
登ったところにも。
2025年02月11日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:16
登ったところにも。
ここの急カーブを曲がります。
2025年02月11日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:16
ここの急カーブを曲がります。
味のあるタバコ屋さんの角にも。
2025年02月11日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:17
味のあるタバコ屋さんの角にも。
#10。
2025年02月11日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:17
#10。
やっと登山道着いた〜!
ここまでずっと舗装路でした…涙
2025年02月11日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:18
やっと登山道着いた〜!
ここまでずっと舗装路でした…涙
#11。
2025年02月11日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:18
#11。
こんな道です。
2025年02月11日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:21
こんな道です。
京女鳥辺の森。ざっくりマップ。きょうじょってなんだろ?と思っていたのですが、もしや京都女子大のこと!?
2025年02月11日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:21
京女鳥辺の森。ざっくりマップ。きょうじょってなんだろ?と思っていたのですが、もしや京都女子大のこと!?
なんか大文字山の七福思案処みたい〜
2025年02月11日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:21
なんか大文字山の七福思案処みたい〜
京都タワー見っけ!
2025年02月11日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:23
京都タワー見っけ!
どなたか、黒い手袋をお忘れ…
2025年02月11日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:27
どなたか、黒い手袋をお忘れ…
道の傍には雪が残っています。
2025年02月11日 10:34撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:34
道の傍には雪が残っています。
#12。
2025年02月11日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:37
#12。
そう、ここは、先日阿弥陀ヶ峰から歩いた十字路です。
2025年02月11日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:37
そう、ここは、先日阿弥陀ヶ峰から歩いた十字路です。
雪が残っています。
2025年02月11日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:39
雪が残っています。
国道に出ました。#13。
2025年02月11日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:41
国道に出ました。#13。
「すぐ 大仏 本願寺 道」でしょうか。
2025年02月11日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:44
「すぐ 大仏 本願寺 道」でしょうか。
#14。ちょっと遠回りして国道を渡ります。
2025年02月11日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:44
#14。ちょっと遠回りして国道を渡ります。
道端にはお地蔵様。
2025年02月11日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:44
道端にはお地蔵様。
ここを渡ります。横断歩道はないので、車の往来が途切れた隙に。#15-1。
2025年02月11日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:46
ここを渡ります。横断歩道はないので、車の往来が途切れた隙に。#15-1。
2025年02月11日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:47
渡りました。#15-2。
2025年02月11日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:47
渡りました。#15-2。
このトンネルをくぐります。
2025年02月11日 10:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:48
このトンネルをくぐります。
この階段をのぼれとな?#16-1。
2025年02月11日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:51
この階段をのぼれとな?#16-1。
あ!ここに出るのか〜
清水寺の裏、清閑寺に向かう道です。
2025年02月11日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:53
あ!ここに出るのか〜
清水寺の裏、清閑寺に向かう道です。
#16-2。ルートは、清水寺方面に向かうのですが、清閑寺に立ち寄ることにします。
これまで何度もここまで来ているのですが、そのたびに清閑寺さんには振られているのですよね。御門が閉まっていて。
2025年02月11日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:53
#16-2。ルートは、清水寺方面に向かうのですが、清閑寺に立ち寄ることにします。
これまで何度もここまで来ているのですが、そのたびに清閑寺さんには振られているのですよね。御門が閉まっていて。
この道を「歌の中山」というそうで。古来、歌人が歌に歌ったそうで。
2025年02月11日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:56
この道を「歌の中山」というそうで。古来、歌人が歌に歌ったそうで。
こちらも天皇陵。高倉天皇の字が見えます。
2025年02月11日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:56
こちらも天皇陵。高倉天皇の字が見えます。
清閑寺、入ってすぐの眺望!(拝観は100円です。)
2025年02月11日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:58
清閑寺、入ってすぐの眺望!(拝観は100円です。)
謡曲「小督(こごう)」の舞台とな。
小督の局が高倉天皇に愛されたんだけど、高倉天皇の正妻は平清盛の娘だったため、清盛が怒って小督の局の髪を剃って尼にしてしまったと。高倉天皇は、「自分が死んだら清閑寺に」と遺言してなくなり、さきほどの高倉天皇陵の隣には小督のお墓があるとか。(天皇陵は入れません。)
2025年02月11日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:59
謡曲「小督(こごう)」の舞台とな。
小督の局が高倉天皇に愛されたんだけど、高倉天皇の正妻は平清盛の娘だったため、清盛が怒って小督の局の髪を剃って尼にしてしまったと。高倉天皇は、「自分が死んだら清閑寺に」と遺言してなくなり、さきほどの高倉天皇陵の隣には小督のお墓があるとか。(天皇陵は入れません。)
鐘の後ろには階段があり、今は立ち入り禁止だけれど、もともとは茶室があり、そこで月照上人と西郷隆盛が密会を重ねたと。
2025年02月11日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:59
鐘の後ろには階段があり、今は立ち入り禁止だけれど、もともとは茶室があり、そこで月照上人と西郷隆盛が密会を重ねたと。
清閑寺の由来。
2025年02月11日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:00
清閑寺の由来。
もう一つ。黒田清輝の「昔語り」という作品は、清閑寺に着想を得て描かれたんだそう。作品は消失してしまったそうなんだけど…見たかったな!
2025年02月11日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:00
もう一つ。黒田清輝の「昔語り」という作品は、清閑寺に着想を得て描かれたんだそう。作品は消失してしまったそうなんだけど…見たかったな!
本堂。菅原道真が梅の木を彫ったという仏像が本尊だそう。
2025年02月11日 11:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:01
本堂。菅原道真が梅の木を彫ったという仏像が本尊だそう。
要石(かなめいし)!願いが叶うそう。
素晴らしい眺め。
2025年02月11日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:02
要石(かなめいし)!願いが叶うそう。
素晴らしい眺め。
与謝野鉄幹のお父さんは、妻に先立たれてここ清閑寺に隠棲したと。
2025年02月11日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:02
与謝野鉄幹のお父さんは、妻に先立たれてここ清閑寺に隠棲したと。
桜の木。春に来たい。
2025年02月11日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:02
桜の木。春に来たい。
都が見えまする。
2025年02月11日 11:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:03
都が見えまする。
小さな石仏がたくさん。
2025年02月11日 11:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:04
小さな石仏がたくさん。
やっとお参りできました。清閑寺さん。ありがとうございます。
2025年02月11日 11:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:05
やっとお参りできました。清閑寺さん。ありがとうございます。
京都一周トレイルのルートに戻りました。
民家がトイレを貸してくださっています。100円だそう。
ありがたいことです。
2025年02月11日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:09
京都一周トレイルのルートに戻りました。
民家がトイレを貸してくださっています。100円だそう。
ありがたいことです。
京都一周トレイル東山コースの全体図。
2025年02月11日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:11
京都一周トレイル東山コースの全体図。
吉田啓さんを探すポスターがありました。
まだ見つかっていないのね…
(SNS投稿は控えて、とありますが、Xでは投稿を再開したので拡散をとのことなので、掲載しました。)
2025年02月11日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:11
吉田啓さんを探すポスターがありました。
まだ見つかっていないのね…
(SNS投稿は控えて、とありますが、Xでは投稿を再開したので拡散をとのことなので、掲載しました。)
#17
2025年02月11日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:11
#17
こんな道をのぼっていきます。
2025年02月11日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:11
こんな道をのぼっていきます。
イノシシ目撃情報あり。
京都の山は、鹿・猿・猪・熊がいます。
2025年02月11日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:11
イノシシ目撃情報あり。
京都の山は、鹿・猿・猪・熊がいます。
ここの分岐。本来は多分左。でも右へ行ってしまった。GPS信じすぎも考えもの(汗)
2025年02月11日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:12
ここの分岐。本来は多分左。でも右へ行ってしまった。GPS信じすぎも考えもの(汗)
人様のお墓の裏を通ります。
2025年02月11日 11:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:13
人様のお墓の裏を通ります。
激しくピンクテープはあるが…
2025年02月11日 11:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:13
激しくピンクテープはあるが…
噓やろ?と細いバリルートをたどってルートに復帰しました。
2025年02月11日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:15
噓やろ?と細いバリルートをたどってルートに復帰しました。
開けた場所に来たのでちょっとルートを外れて進んでみると、塔頭がありました。
2025年02月11日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:22
開けた場所に来たのでちょっとルートを外れて進んでみると、塔頭がありました。
塔頭の前に、清閑寺山の山名札が!ここが山頂なのか〜
2025年02月11日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:22
塔頭の前に、清閑寺山の山名札が!ここが山頂なのか〜
塔頭を正面から。いつからあるものなんでしょう…
2025年02月11日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:22
塔頭を正面から。いつからあるものなんでしょう…
ここにも山名表記が。でも山頂の高さは違うね(笑)
2025年02月11日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:23
ここにも山名表記が。でも山頂の高さは違うね(笑)
振り返って撮っています。
2025年02月11日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:23
振り返って撮っています。
きれいな岩が出てきたので石仏かと思ったら違った(笑)。
2025年02月11日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:26
きれいな岩が出てきたので石仏かと思ったら違った(笑)。
道標。
2025年02月11日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:31
道標。
清水寺へのルートは倒木整備中で行けないと。
2025年02月11日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:31
清水寺へのルートは倒木整備中で行けないと。
ここもルートから外れますが、清水山三角点があるとのことなので立ち寄ります。
2025年02月11日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:31
ここもルートから外れますが、清水山三角点があるとのことなので立ち寄ります。
ベンチがあって広々しています。
2025年02月11日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:31
ベンチがあって広々しています。
山頂標識。かわいいイラスト付き。(写真ぼけててすみません)
2025年02月11日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:32
山頂標識。かわいいイラスト付き。(写真ぼけててすみません)
眺望はゼロ。
2025年02月11日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:32
眺望はゼロ。
山頂標識と三角点。
2025年02月11日 11:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:33
山頂標識と三角点。
激しくピンクテープがついている辺りがあったので行ってみると、石仏でした。
2025年02月11日 11:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:33
激しくピンクテープがついている辺りがあったので行ってみると、石仏でした。
ルートに戻って進みます。
ベンチあり。
2025年02月11日 11:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:35
ルートに戻って進みます。
ベンチあり。
清水山山頂よりは眺望良し(笑)。
2025年02月11日 11:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:35
清水山山頂よりは眺望良し(笑)。
椎の木を少しずつ他の木に植え替えて、本来の森へ戻そうとしていると。ミツバツツジもあったなんて、ぜひ見てみたい。
2025年02月11日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:36
椎の木を少しずつ他の木に植え替えて、本来の森へ戻そうとしていると。ミツバツツジもあったなんて、ぜひ見てみたい。
両側はシダの道。
2025年02月11日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:37
両側はシダの道。
道標。本当にわかりやすい。
2025年02月11日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:39
道標。本当にわかりやすい。
#18-2。
2025年02月11日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:39
#18-2。
#19。
2025年02月11日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:45
#19。
ここが工事中のエリア。また通れるようになりますように。
作業ありがとうございます。
2025年02月11日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:45
ここが工事中のエリア。また通れるようになりますように。
作業ありがとうございます。
「右 清水寺/左 青龍殿 大日堂」かな?
でもこの道標、変だよね?右側に左があり、左側に右がある…
2025年02月11日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:45
「右 清水寺/左 青龍殿 大日堂」かな?
でもこの道標、変だよね?右側に左があり、左側に右がある…
少し降りると開けたところに東屋がありました。
2025年02月11日 11:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:46
少し降りると開けたところに東屋がありました。
ベンチもあります。
2025年02月11日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:47
ベンチもあります。
「右 山科〜」。この写真の、石の左側は、池なんですが、淀んでいて池に見えない!
2025年02月11日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:47
「右 山科〜」。この写真の、石の左側は、池なんですが、淀んでいて池に見えない!
#20。
2025年02月11日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:47
#20。
階段を上ります。
2025年02月11日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:47
階段を上ります。
猿に餌をやるなと。
2025年02月11日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:47
猿に餌をやるなと。
分岐。道標なし。どっちからでも行けるのかな??
この辺りは、こういう小さな分岐が多いです。
ここは、右へ行きました。
2025年02月11日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 11:50
分岐。道標なし。どっちからでも行けるのかな??
この辺りは、こういう小さな分岐が多いです。
ここは、右へ行きました。
こんなところにサッカーボールが。
2025年02月11日 11:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:52
こんなところにサッカーボールが。
突然立派な石碑です。
後で調べたら、井上馨揮毫の石碑だそう。
「天懸海外三千界…」は元の七言詩とのこと。
西には伊藤博文のものがあるそう。
2025年02月11日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:53
突然立派な石碑です。
後で調べたら、井上馨揮毫の石碑だそう。
「天懸海外三千界…」は元の七言詩とのこと。
西には伊藤博文のものがあるそう。
貯水槽?
2025年02月11日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:54
貯水槽?
東山山頂公園に着きました〜!ビュー最高〜!
2025年02月11日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:55
東山山頂公園に着きました〜!ビュー最高〜!
#21。
2025年02月11日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:55
#21。
東屋からは大文字方面が見えます。
人がいたので撮りませんでしたが、ベンチがたくさんあって、皆さんここで昼食です。
2025年02月11日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:56
東屋からは大文字方面が見えます。
人がいたので撮りませんでしたが、ベンチがたくさんあって、皆さんここで昼食です。
広い芝生の向こうにあるのはトイレ。
でもここのトイレは古くて臭いんですよね〜
2025年02月11日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:56
広い芝生の向こうにあるのはトイレ。
でもここのトイレは古くて臭いんですよね〜
私は展望所へ向かいます!
2025年02月11日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:58
私は展望所へ向かいます!
晴れた〜!この景色を見ながらお昼ご飯。
でも晴れたのはほんの少しの時間だけで、見る見るうちに愛宕山方面の雪雲がこっちにもやってきて、雪が降り始めました…
2025年02月11日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 11:58
晴れた〜!この景色を見ながらお昼ご飯。
でも晴れたのはほんの少しの時間だけで、見る見るうちに愛宕山方面の雪雲がこっちにもやってきて、雪が降り始めました…
将軍塚・青不動を擁する青龍殿へ。
2025年02月11日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:16
将軍塚・青不動を擁する青龍殿へ。
トレイルは、手前の道標から左へ下るのですが。
私は門へ。
2025年02月11日 12:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:17
トレイルは、手前の道標から左へ下るのですが。
私は門へ。
立派な御門です。
2025年02月11日 12:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:18
立派な御門です。
将軍塚のいわれ。桓武天皇がここに甲冑と刀を持たせた像を埋め、平安京の守護としたと。
2025年02月11日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:19
将軍塚のいわれ。桓武天皇がここに甲冑と刀を持たせた像を埋め、平安京の守護としたと。
大日堂。拝観の入口。\600です。
2025年02月11日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:19
大日堂。拝観の入口。\600です。
まず青龍殿に参って青不動さまを拝観せよと。それから大舞台から眺望を見なさいと。
みんなまず大舞台に行っちゃうんだろうな…
2025年02月11日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:25
まず青龍殿に参って青不動さまを拝観せよと。それから大舞台から眺望を見なさいと。
みんなまず大舞台に行っちゃうんだろうな…
お手洗いがあります。とてもきれいです。
2025年02月11日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:25
お手洗いがあります。とてもきれいです。
青龍殿入口。なかは写真禁止です。
建物も素晴らしいし、国宝の青不動様も素晴らしいです。もっと近くでみたいな〜
山中から見つかったという石仏もありました。
2025年02月11日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:25
青龍殿入口。なかは写真禁止です。
建物も素晴らしいし、国宝の青不動様も素晴らしいです。もっと近くでみたいな〜
山中から見つかったという石仏もありました。
さぁ、大舞台へ、いざ!
2025年02月11日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:31
さぁ、大舞台へ、いざ!
わぁ〜!これはすごい!
このルートを歩く方は、絶対に青龍殿に寄った方がいいよ。
ここをケチる意味が分からん。
2025年02月11日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 12:31
わぁ〜!これはすごい!
このルートを歩く方は、絶対に青龍殿に寄った方がいいよ。
ここをケチる意味が分からん。
比叡山方面。
2025年02月11日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:32
比叡山方面。
嵐山・西山方面。
2025年02月11日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:32
嵐山・西山方面。
あのひときわ高いのが愛宕山かな。
2025年02月11日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 12:34
あのひときわ高いのが愛宕山かな。
そして将軍塚。甲冑を着せた像を埋めたところです。
2025年02月11日 12:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:35
そして将軍塚。甲冑を着せた像を埋めたところです。
将軍塚の前には、東郷元帥が植えた松が。
2025年02月11日 12:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:36
将軍塚の前には、東郷元帥が植えた松が。
更に展望台があるというので登ります。
2025年02月11日 12:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:37
更に展望台があるというので登ります。
上から将軍塚〜
パンケーキみたい(笑)
2025年02月11日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:38
上から将軍塚〜
パンケーキみたい(笑)
わー!
2025年02月11日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:38
わー!
凄い眺め〜!
2025年02月11日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:38
凄い眺め〜!
大坂の方も見えます。
2025年02月11日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:39
大坂の方も見えます。
名残惜しいが庭園へ。
2025年02月11日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:42
名残惜しいが庭園へ。
東屋から将軍塚が見える。
2025年02月11日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:42
東屋から将軍塚が見える。
素晴らしい眺め。
2025年02月11日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:42
素晴らしい眺め。
こちらは大隈重信が植えた松。
2025年02月11日 12:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:43
こちらは大隈重信が植えた松。
こんな片隅に心惹かれる…
2025年02月11日 12:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 12:44
こんな片隅に心惹かれる…
お庭も素晴らしい。
2025年02月11日 12:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:44
お庭も素晴らしい。
これ、桜ですよ。春になったらさぞや…
2025年02月11日 12:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:44
これ、桜ですよ。春になったらさぞや…
ルートに戻ります。
#22。ここを降ります。
2025年02月11日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:47
ルートに戻ります。
#22。ここを降ります。
知恩院へも降りられるんだ〜
2025年02月11日 12:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:51
知恩院へも降りられるんだ〜
#24。(#23を飛ばしてます。人が来たので。)
2025年02月11日 12:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:51
#24。(#23を飛ばしてます。人が来たので。)
#25。分岐でも何でもないところにも道標を置いてくれているのが親切だよなぁ。
2025年02月11日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:56
#25。分岐でも何でもないところにも道標を置いてくれているのが親切だよなぁ。
「右 都ホテル/左 青龍殿」だそう。
2025年02月11日 12:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:59
「右 都ホテル/左 青龍殿」だそう。
ここから右手は金網が張られ、都ホテルの敷地なので入るなと。
2025年02月11日 12:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:59
ここから右手は金網が張られ、都ホテルの敷地なので入るなと。
封鎖されたルートにはトラロープが。
2025年02月11日 12:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:59
封鎖されたルートにはトラロープが。
#26。
2025年02月11日 12:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:59
#26。
ここ!顔をあげた人だけが気が付く。正面に五重塔が見えてる!
2025年02月11日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:01
ここ!顔をあげた人だけが気が付く。正面に五重塔が見えてる!
もうすぐ下山です。
2025年02月11日 13:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:05
もうすぐ下山です。
#27。
2025年02月11日 13:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:07
#27。
ここも封鎖ルート。
2025年02月11日 13:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:07
ここも封鎖ルート。
尊勝院さんを通ります。
2025年02月11日 13:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:07
尊勝院さんを通ります。
尊勝院さんの本殿。
2025年02月11日 13:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:08
尊勝院さんの本殿。
元三大師を祀っていたとか。
2025年02月11日 13:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:08
元三大師を祀っていたとか。
降りてきて振返ると「元三大師」の石柱。
2025年02月11日 13:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:11
降りてきて振返ると「元三大師」の石柱。
#28。ここから町歩きです。
2025年02月11日 13:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:11
#28。ここから町歩きです。
粟田神社にお参りします。
2025年02月11日 13:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:13
粟田神社にお参りします。
粟田神社由来。この辺りは応仁の乱で焼けてしまった場所が多いなぁ。
2025年02月11日 13:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:13
粟田神社由来。この辺りは応仁の乱で焼けてしまった場所が多いなぁ。
2025年02月11日 13:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:15
小さな摂社の裏に、レンガ造りの壁があった。
大正時代のものだそう。
2025年02月11日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:16
小さな摂社の裏に、レンガ造りの壁があった。
大正時代のものだそう。
すごいな〜
2025年02月11日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:17
すごいな〜
参拝者も多く、素敵な神社でした。
2025年02月11日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:20
参拝者も多く、素敵な神社でした。
粟田神社の入口には眺望スポットと東屋があります。
平安神宮の赤い鳥居が目立ちます。
2025年02月11日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:21
粟田神社の入口には眺望スポットと東屋があります。
平安神宮の赤い鳥居が目立ちます。
先に写真を撮られていた方が、「向こうの方は晴れてるのにねぇ」と。ほんと、西の空は明るいのに。
2025年02月11日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:21
先に写真を撮られていた方が、「向こうの方は晴れてるのにねぇ」と。ほんと、西の空は明るいのに。
粟田神社さんではトイレを借りられます。
2025年02月11日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:21
粟田神社さんではトイレを借りられます。
鍛冶神社。悪縁を断つ!そうです。
この鳥居、変わってる〜
2025年02月11日 13:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:23
鍛冶神社。悪縁を断つ!そうです。
この鳥居、変わってる〜
参道を振り返ります。
ここ、車が通ってるんだよね(笑)
2025年02月11日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:24
参道を振り返ります。
ここ、車が通ってるんだよね(笑)
#29。
2025年02月11日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:24
#29。
蹴上駅に到着〜
2025年02月11日 13:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:31
蹴上駅に到着〜
撮影機器:

感想

最初の町歩き、途中の車道歩きもありつつ、思った以上に山歩きが楽しめるコースでした!素晴らしい眺望が楽しめるスポットも多く、ベンチもところどころにあり、歴史も満喫できます。
町歩きが多い深草ルートから、次はがっつり山を楽しめる大文字山まで、ホップ・ステップ・ジャンプで進んでいけるようにうまくルートが設定されているように思います。

朝起きた時は雪が降っていて、「今日は一日、家でぬくぬくしてようかな〜」と思ったのですが、「絶対行った方がいい」と思い直して良かったです(笑)

このルートを歩く方には、清閑寺と青龍殿にはぜひ立ち寄って欲しいです。

私も次来るときは、泉涌寺・今熊野観音寺・悲田院などを参拝しようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
京都 東山コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら