ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7792297
全員に公開
ハイキング
近畿

ダンノダイラと秉田(ひきた)神社

2025年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
kayo その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
14.3km
登り
570m
下り
554m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
0:33
合計
6:49
距離 14.3km 登り 570m 下り 554m
8:55
23
9:18
6
9:24
171
12:19
12
12:31
12:35
8
12:43
12:57
5
13:10
13:25
123
15:28
16
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
往路
駐車:大神神社第3駐車場
https://maps.app.goo.gl/nHnRrqncdfRBP9uYA
復路
近鉄大和朝倉駅〜桜井駅乗車、桜井駅〜大神神社徒歩
三輪駅から旧道を少し歩く
2025年02月11日 09:00撮影 by  Pixel 7a, Google
11
2/11 9:00
三輪駅から旧道を少し歩く
左 はせ いせ、右 ミは なら
と読むようだ
https://ameblo.jp/torunaka16/entry-12801256556.html
2025年02月11日 09:22撮影 by  Pixel 7a, Google
9
2/11 9:22
左 はせ いせ、右 ミは なら
と読むようだ
https://ameblo.jp/torunaka16/entry-12801256556.html
また来たよ♪
2025年02月11日 09:52撮影 by  Pixel 7a, Google
13
2/11 9:52
また来たよ♪
如意輪観音さまと道しるべ
桜井 慈恩寺、小さいけれどここの庭はお気に入り😊
2025年02月11日 09:54撮影 by  Pixel 7a, Google
11
2/11 9:54
如意輪観音さまと道しるべ
桜井 慈恩寺、小さいけれどここの庭はお気に入り😊
慈恩寺と敷地を接する、玉列神社への階段、
土地の方が掃除されている
こんな日常の景色が好き
2025年02月11日 09:56撮影 by  Pixel 7a, Google
12
2/11 9:56
慈恩寺と敷地を接する、玉列神社への階段、
土地の方が掃除されている
こんな日常の景色が好き
慈恩寺 阿弥陀堂と和尚さん
このトゥクトゥクで桜井を案内してくれるらしい
いつか乗りたい♪
https://jionji-amidadou.com/
2025年02月11日 10:04撮影 by  Pixel 7a, Google
18
2/11 10:04
慈恩寺 阿弥陀堂と和尚さん
このトゥクトゥクで桜井を案内してくれるらしい
いつか乗りたい♪
https://jionji-amidadou.com/
新しいしめ縄が美しい
2025年02月11日 10:24撮影 by  Pixel 7a, Google
13
2/11 10:24
新しいしめ縄が美しい
しめ縄にミカンと、何か紙にくるまれたものが付いてる
なんだろう!
2025年02月11日 10:25撮影 by  Pixel 7a, Google
11
2/11 10:25
しめ縄にミカンと、何か紙にくるまれたものが付いてる
なんだろう!
巻向山へ、この道で上がってみようかと適当に足を向ける
進んでいくと祠があった
思いがけず出会えたことに小さな感動
2025年02月11日 10:52撮影 by  Pixel 7a, Google
12
2/11 10:52
巻向山へ、この道で上がってみようかと適当に足を向ける
進んでいくと祠があった
思いがけず出会えたことに小さな感動
これまた適当に道を取って巻向山へ
途中、石組みがあった
これは橋みたい
2025年02月11日 11:20撮影 by  Pixel 7a, Google
7
2/11 11:20
これまた適当に道を取って巻向山へ
途中、石組みがあった
これは橋みたい
登山道に合流して
巻向山不動寺へ参拝
2025年02月11日 12:20撮影 by  Pixel 7a, Google
10
2/11 12:20
登山道に合流して
巻向山不動寺へ参拝
お寺の奥からダンノダイラへ向う
白河集落から案内に来ている方々と出会う
前回、分岐を左に行ったら大きな岩があったけど、かつては祀られていた磐座だと教えていただく
あの大岩はやっぱり磐座だったんだ😊
2025年02月11日 12:27撮影 by  Pixel 7a, Google
10
2/11 12:27
お寺の奥からダンノダイラへ向う
白河集落から案内に来ている方々と出会う
前回、分岐を左に行ったら大きな岩があったけど、かつては祀られていた磐座だと教えていただく
あの大岩はやっぱり磐座だったんだ😊
ダンノダイラの磐座
2025年02月11日 12:43撮影 by  Pixel 7a, Google
14
2/11 12:43
ダンノダイラの磐座
すぐ下の大きな磐座、
陽が差してきて、迎え入れられているような気持になった
2025年02月11日 12:45撮影 by  Pixel 7a, Google
14
2/11 12:45
すぐ下の大きな磐座、
陽が差してきて、迎え入れられているような気持になった
巻向山
ここから地図を見て楽しむ♪
2025年02月11日 13:14撮影 by  Pixel 7a, Google
15
2/11 13:14
巻向山
ここから地図を見て楽しむ♪
🐾
2025年02月11日 13:27撮影 by  Pixel 7a, Google
12
2/11 13:27
🐾
ヤマレコ足跡は無いけど、
地理院の登山道の線を拾って進む
結構いい道♪
2025年02月11日 13:51撮影 by  Pixel 7a, Google
10
2/11 13:51
ヤマレコ足跡は無いけど、
地理院の登山道の線を拾って進む
結構いい道♪
舗装路に出ると…わぁ💓
愛宕大権現と書かれた立派な自然石
常夜燈の、左右が違うところがいい♪
2025年02月11日 14:05撮影 by  Pixel 7a, Google
12
2/11 14:05
舗装路に出ると…わぁ💓
愛宕大権現と書かれた立派な自然石
常夜燈の、左右が違うところがいい♪
白河の伝統行事「けいちん」
毎年2月11日に秉田(ひきた)神社で行われる「けいちん」は、境内で、梅の枝で作った枠に「鬼」と書いた半紙を張り付け、それを新しい梅の枝で作った弓矢で射ることで厄除けを祈る行事です
桜井市観光協会hpより

ダンノダイラで会ったお二方はこの集落の方々なのね😊
2025年02月11日 14:19撮影 by  Pixel 7a, Google
11
2/11 14:19
白河の伝統行事「けいちん」
毎年2月11日に秉田(ひきた)神社で行われる「けいちん」は、境内で、梅の枝で作った枠に「鬼」と書いた半紙を張り付け、それを新しい梅の枝で作った弓矢で射ることで厄除けを祈る行事です
桜井市観光協会hpより

ダンノダイラで会ったお二方はこの集落の方々なのね😊
最後に十二柱神社へ
そして奥の武烈天皇泊瀬列城宮伝承地の祠
今日も会えた、お気に入りの狛犬さん🥰
2025年02月11日 14:57撮影 by  Pixel 7a, Google
13
2/11 14:57
最後に十二柱神社へ
そして奥の武烈天皇泊瀬列城宮伝承地の祠
今日も会えた、お気に入りの狛犬さん🥰
三輪駅近くでさつま芋と干しいもを買って、さぁ帰ろうっと
干しいも、今度のおやつにしよ😊
2025年02月11日 16:32撮影 by  Pixel 7a, Google
13
2/11 16:32
三輪駅近くでさつま芋と干しいもを買って、さぁ帰ろうっと
干しいも、今度のおやつにしよ😊
桜井 慈恩寺トゥクトゥク和尚さん
トゥクトゥクで1時間半
2人で各2500円、3人で2000円
どなたか私と乗ってくれないかな〜😊
15
桜井 慈恩寺トゥクトゥク和尚さん
トゥクトゥクで1時間半
2人で各2500円、3人で2000円
どなたか私と乗ってくれないかな〜😊
撮影機器:

感想

ダンノダイラを歩いたことのない方をお誘いしてお散歩。適当に選んだ道は、小さな祠に続く道だった

ダンノダイラ、
集落奥の斜面に磐座が残るだけだけど興味深い
その不詳な感じがおもしろい😊
調べてまた行くぞ!

ダンノダイラについて詳しい方のヤマレコ山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1278869.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

こんにちわ

こちらの方にコメント返信させていただきます。先週末に行こうかと思って雪なので金閣寺に行先変更したのですが、ダンノダイラには雪無かったんですね。近いうちに軌跡完成のため、また行きます。

出雲集落も通られたようで、十二柱神社の力士が狛犬を支えるという不思議な構図ですよね。最後、朝倉から電車乗って桜井から歩かれたようですが、出雲からそのまま大神神社まで行くのとそう変わらないですよ。

もうしばらくすると梅ですが、長谷寺は梅もいいらしいので、その機会に再訪です。
2025/2/14 13:51
こんにちは!
同行者がいたのでおしゃべりしながら一駅乗りました。
その時に教えて貰ったのですが、近鉄電車の改札はクレジットカードが使えました!申し込み不要でクレカ決済できるとのことでチャレンジ。あっさり通過できました(いつもはピタパ)。色んな方法があるんだなと新鮮でした。

十二柱神社の力士の狛犬、ここがポイントなのでしょうが、私には奥の小さな狛犬さんが可愛くて好きです🥰

私は大阪在住ですが、山の辺の道〜長谷寺、なぜか心惹かれます。

長谷寺の梅、見たことがありません、良いでしょうね、想像してうっとりします。
梅は咲いたか椿はまだかいな〜♪(本当は桜ですね)玉列神社の椿も楽しみです!
https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/009enmusubi/omiwajinja/7jds32o4mz/fryjhwb0u3/
2025/2/14 15:02
いいねいいね
4
こんばんわ

昨日またダンノダイラ・巻向山周辺を歩きました。巻向山から南東の白河へ下りるルートについて教えてください。kayoさんは谷筋の破線ルートを歩いているようですが、ヤマレコの多くのトレースは尾根ルートで、それをたどって降りてきました。どんな感じの道だったでしょうか?まず、破線ルートの分岐がわかりませんでした。だいぶ下って中腹位で破線の方に向かうだろう分岐もありましたが、ずっと尾根を歩きました(落ち葉で嫌だったのですが)。

巻向回りは大体調査済んだつもりだったのですが、また新たな疑惑が生じてきました。。。
2025/3/2 21:33
mars_et_soleilさん、お好きですね、親近感を感じます😊まだまだ歩きたい場所です

さて、道は普通の登山道でした。あまり踏まれていない感じでした。ヤマレコ足跡が無いのは藪や、踏み跡が無いからではなく、ただヤマレコ記録が無いだけだなと思った記憶があります。

巻向山からしばらくはヤマレコ足跡を歩きました。
標高530あたりでヤマレコ足跡からそれています。そこは、まっすぐ行く道と、右手に少し下る道に分かれる分岐でした。
右手のヤマレコ足跡を辿ろうかと思いましたが、同行2人はヤマレコユーザーでは無かったので、まっすぐ行く地理院地図の徒歩道を辿ることにしたのです。

道幅はコンスタントに同じ位でした。しっかりした、それまで同様のあまり踏まれていない感じの登山道でした。

写真を撮ってないから分からないのですが、600あたりだろうか、登山道は谷を降りるけど、その道が分からず。探すと、少し下ったところに分岐があり、やはりそれなりの幅のある道が続いていました。ヤマレコアプリで現在地を確認しながら歩きました。この下山に使った「徒歩道」は問題無く使える登山道でした。
地理院 徒歩道説明
https://www.gsi.go.jp/KIDS/map-sign-tizukigou-2022-tohodou.htm
2025/3/2 22:26
いいねいいね
1
この時の活動日記を見せてもらいたくて、ヤマレコ登録しました😊
あの狛犬の時、ダンノダイラにも行かれていたんですね‼?島根の出雲出身なので、あそこには一度行ってみようと企てています😉
8月末、慈恩寺集会所で出雲人形の絵付け体験させてもらうので、その時に狛犬ちゃんと見てきます❗?私もトゥクトゥク乗ってみたいな〜😁
面白い和尚さんですね〜✨?
2025/7/18 16:39
おばひゃんさん、ヤマレコにようこそ!
ダンノダイラは興味深いです。磐座をはじめ、その辺りはまた歩いてみたいです。

絵付け体験ですか、写真楽しみ♪
トゥクトゥクで和尚さんに案内してもらいたいですね😊
2025/7/18 18:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら