記録ID: 7799319
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳(近畿北部の天気がマシそうなのでプチ遠征で行って来た!)
2025年02月14日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 1,038m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 6:40
距離 10.4km
登り 1,030m
下り 1,038m
8:31
40分
スタート地点
15:11
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
この手前の舗装路の見えないブラックアイスでまたまたまたスッテンコロリ・・やっと先日の打撲の痛みが無くなったのに・・幸い今回は打撲はセーフでしたが・・もう情けない・・
この明王院の赤い橋を渡ったところでチェーンスパを装着!
この明王院の赤い橋を渡ったところでチェーンスパを装着!
御殿山山頂が風も弱く日差しがあるので・・ここでコーヒーとパンをいただきました。
このあと地べた座りから立ち上がろうとしたら両太ももが痙攣してメチャ痛い・・暫しマッサージしてb何とか復活!
このあと地べた座りから立ち上がろうとしたら両太ももが痙攣してメチャ痛い・・暫しマッサージしてb何とか復活!
感想
近畿は中部や南部の方が天気が良いが近畿北部の天気がやっとマシになったので、ずっと読みが悪く行くタイミングを外していた武奈ヶ岳に登ることにしました。
冬に坊村から登るのは7年振りなのでワクワク感いっぱいでスタートしたら舗装路のブラックアイスに乗ってスッテンコロリ!
見た目では滑るほど凍っているようには見えず超危険・・やっと転倒打撲の痛みが無くなったところなのに・・
御殿山への登りの途中で霧氷があったのは想定外のプレゼントでメチャ喜びましたが青空まで求めるのは贅沢ですかね・・
山頂では日差しも無く、強風ではないけれど冷たさが堪えるので皆さん登頂後は休憩もそこそこに下山されていきます。
いつもの風除けとなる雪庇の下側に座り込みましたが、今日は風向きが悪く冷たい風は吹き抜けてちょっと辛い・・おにぎり1個を食べてそそくさと下山し、御殿山まで来ると太陽も出て風も弱くなったのでここでコーヒーとパンをのんびりいただき下山しました。
下山すると翌日の天気がかなり良くなっている・・今回は念のため車中泊1泊分を準備して来たので急遽プチ遠征に変更しました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
しばらくレコがあがってなかったので遠征か身体養生と考えてました😀
冬の武奈ヶ岳ですね。私も前回初めて葛川市民センターからの御殿山コースをピストンしましたので懐かしく拝見しました。
冬は結構積雪あるところですね。夏とは雰囲気また違ってやはり眺望もいい山ですよね。
人気のわけがわかります。
プチ遠征とすると翌日は北陸方面でしょうか。もっと雪が深くなるはずですが。またレコ楽しみにしてますよ😀
やはり身体が慣れていない登山初っ端の連続転倒が恒例になった山行、大変お疲れ様でした!
遠征と言っても思い付きのプチ遠征ですよ!
近畿北部は長い間天候がグズグズでしたのでこのチャンスとばかりに行ってきました。
kojicoonさんも御殿山コースでしたね!
比良山系は日本海からの雪雲が標高1200mの壁にド〜ンとぶつかってドカ雪が降るので冬に登るなら、やっぱりこちらが人気になりますね!
翌日はより天気が良くなると聞いたら帰る気にはならず、急遽の候補のプランの中から遊びました。
またレコを見てやってくださいね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する