記録ID: 779939
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山
2015年12月16日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,199m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:58
距離 10.3km
登り 1,212m
下り 1,212m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
乾徳山神社の先にも10台位停めれるスペースありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に向かう林道は落石もあるようなので一応注意。 扇平〜乾徳山山頂区間は岩場が多くなり、特に鳳岩の鎖場などは気を付けましょう。 (僕は一応ヘルメット持参していきましたが、被ってる人は僕だけでしたw) |
その他周辺情報 | やまなしフルーツ温泉「ぷくぷく」で入浴して帰りました。 県外大人820円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
年末で大忙しな毎日が続きお休みも2週間以上無い状態でしたので、暫く山歩きが出来ていなかったのですが、やっと少し時間が取れたのでちょっと無理してやってきました。
疲労と寝不足のせいか、かなり足取りも重くてなかなか思うように歩く事が出来ませんでした(;^ω^)登りだけでも予想より1時間以上多く掛かってしまいました。
この日は意外と暖かくて、山歩きにはちょうどいい位の気温でしたが、ただ少し霞んでいたのが残念でした。
今回初めてあるいた乾徳山ですが、春から秋位だと登山口〜国師ヶ原の区間は樹林帯で展望も無いのでしょうが、紅葉も過ぎ裸木となっているので視界は広く感じました。
今回は大展望を望むことは出来ませんでしたが、今度はしっかり体調を整えて、また違う季節にこの山を歩いてみたいなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する