記録ID: 7800566
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
藤野15名山@生藤山〜茅丸〜陣馬山〜明王峠
2025年02月14日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:16
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,072m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:16
距離 14.9km
登り 1,072m
下り 1,317m
15:23
ゴール地点
陣馬高原までは巻き道無しで。
陣馬高原以降すべて巻き道で。
陣馬高原以降すべて巻き道で。
天候 | 快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスは朝夕1往復づつしか無い。 平日は8:36上野原発。土日は8:44上野原発。 藤野駅から和田バス停を利用して周回ルートを使う方が多かった模様。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
アップダウンがそこそこ有る。 裏高尾ほどでは無いけど・・・ 岩交じりの場所の急坂等も時々有るので、足元には注意が必要ですが、危険個所という程の場所は無いと感じました。 心配した残雪はほとんど無しだった。 稜線歩きが長めなので、風が強い場合は防寒対策をしっかりとる必要が有ります。 風雨を避けられる場所は少ないでしょう。 陣馬まで水場も無いので用意は十分に。 画像にもルートの様子を書いておきます。 |
その他周辺情報 | トイレ:井戸バス停バイオトイレ、軍刀利神社社務所先公衆トイレ 以降は陣馬までトイレ無し。 携帯:三国山以降厳しい。使えないつもりでいたほうがいい。 コンビニ:上野原駅近くにファミマ有り。相模湖輿瀬神社の下山口にセブンイレブン 上野原駅にバス停脇に観光案内所が有るが、8:30からなので寄る余裕が無かった。 陣馬山頂の清水屋さんが営業していた。 相模湖駅前のかどや食堂さんが営業していた。 |
写真
装備
個人装備 |
風が吹いたら寒いぜに対応ば〜ぢょん
|
---|
感想
しばらくお山をサボってたんで疲れたわさ〜〜〜
おっさんサボるとすぐ脚力落ちるわなぁ〜〜〜
筋肉痛なう。
未踏の低山にということで、生藤山からの縦走を選んで縦走してみることに。
おいら上野原駅を利用するのも初めて。
知らない山に登るのってやっぱ楽しみぢゃよね♪
最近新規開拓してなかったもんな〜〜
なかなか変化の有る低山で面白かったわい。
最初は植林の樹林歩きてつまらないな〜と思ったが、尾根に乗ると雰囲気がガラッと変わる。
アップダウンは頑張りどころだけど、メゲるほどでは無かったわい。
稜線では樹林越しぢゃが景色があって、晴れの日なら日差しもうれしい。
奥高尾名物の泥濘もこのルートにはほとんど無かった。
ここは春が良さそうぢゃね?
三国山界隈には桜がいっぱい有ったんよ。
満開時期にはさぞかしいいんぢゃ無いかな〜
また季節を変えて歩きたいのぉ〜
いい山でした(^_-)-☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人
そう、1週間でもあくとその次の回はしんどいですよね〜。
rojya-suさんでもそうなんだと知って心強い(レベル違いすぎなのに一緒にして申し訳ないですが...😅)です。
富士山近くていいですね〜✨
やっぱり真っ白の富士山は神々しいです😄
そして「かやまる」....。
いつかね、行ってみたいと思っているのですが...。
なかなか遠い。
でも眺め良さそうですね〜🎶
ここから富士山を眺めたいな〜😄
お天気良くてよかったですね✨
また次回も楽しみにしてますね〜🎶
お疲れ様でした😄
コメントありがとうございます!
おいらそんなに強く無いですよ。
すっかり筋肉痛ですわ(^_^;)
下りも恐くてブルブルですし・・・
最近は高尾方面が多いので、トップ画像が富士山続きになってますねぇ(^^;
でも見えると嬉しいですね✨
実はネタのために茅丸に(嘘)
やっぱりこの山名はご存知でしたか(^^)
登山計画中に存在を知って笑いましたよ(*^^*)
今週のレコを楽しみにしてますね❗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する