記録ID: 7801886
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
荒島岳・小荒島岳
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:35
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,360m
- 下り
- 1,356m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:31
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 10:35
距離 10.5km
登り 1,360m
下り 1,356m
1:44
1分
スタート地点
12:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
駐車場に到着して30分ほど仮眠
1時スタート予定が遅れて1時44分。
先着の車3台ありましたが
私が本日一番のスタート。
ボコボコしたトレースが歩きにくいけれど
雪は締まっているので前半は問題無く
急登がずっと続く感じ。
シャクナゲ平の手前からのショートカットを見逃して
そのまま登る道に入った辺りから
トレース踏んでもズボズボハマるし
斜面も雪が崩れて登りにくくラッセル状態。
時間がかかるので山頂が果てしなく思えて
シャクナゲ平で撤退もよぎりましたが
ご来光に間に合わなくても行けるところまで行こうと。
もちが壁からピッケル。
結構な勾配に時々斜面に這いつくばって登って
そこからは赤岳で目にしたのを思いだして
ピッケルとストックの併用。
山頂手前で後続の方が2名追い付いてきて安堵。
みるみる先へと。
次第に明るくなってきて気持ちが焦る。
ヘトヘトになって山頂に着いたら
先行のお二人が「間に合った!」って
声をかけてくれてとても嬉しかったです。
すぐにご来光タイム。
正直大山以上のご来光は無いと思っていたのに
御嶽山、乗鞍山、北アルプスの稜線から
登る朝日に感動。
荒島岳のご来光がこんなに美しいなんて
予想を遥かに裏切られました。
下山は小荒島岳まで歩いて360度の絶景を再び。
小荒島岳から見える荒島岳が美しかった。
初めての荒島岳。
睡眠不足もあったし始終歩きにくかったし
思う以上にきつかったけれど
思う何倍も美しかったです。
また登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
いいねした人