記録ID: 7803018
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
畠山つながりで三浦アルプスへ
2025年02月15日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 509m
- 下り
- 523m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
西武池袋線 湘南新宿ライン大船行き 池袋駅乗車 横浜駅下車 京浜急行特急三崎口行き 横浜駅乗車 金沢八景下車 普通浦賀行き 金沢八景駅乗車 安針塚駅下車 復路 横須賀線成田空港駅行き 田浦駅乗車 武蔵小杉駅下車 湘南新宿ライン高崎行き 武蔵小杉駅乗車 池袋駅下車 西武池袋線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
さすが「アルプス」と名がつくだけに侮れません。片側切れ落ちた細いザレ道や岩場のロープ越えなどが多く気が抜けませんでした。 |
その他周辺情報 | 安針塚駅周辺にコンビニなどありません。田浦梅林周辺もあまり飲食店はなさそうです。 |
写真
不動滝へのルートも山行計画に入れていたのですが、この日は位置情報がおかしくなり現在地がとんでもない所を表示して困りました。道案内のあるところは良いのですが、見当たらない所で迷い、かなり時間のロスをしました。
ようやく不動滝に着きました。不動滝は高さ5メートルほどですが、三浦半島では数少ない自然の滝です。畠山重忠が衣笠城の合戦のとき、守り本尊の不動明王像の加護によって戦に勝利。凱旋ののち像をこの滝谷山に勧請すると清水が湧き出て一条の滝となった、という伝承があるそうです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
白石一郎の小説「航海者」を読んでから興味のあった三浦按針、2月1日に訪れた菅谷館跡の畠山重忠つながりで畠山と不動滝、見頃を迎えつつある田浦の梅林。これらを全部回れるコースの山行計画を作りました。途中、山を下りて不動滝に行くという変則的なコースだった上に、位置情報がおかしくなって自分の現在地がスマホでは分からなくなり、幹線道路を歩いたので大回りしてしまったようです。
アクシデントはありましたが、目的地には全部行けたし、危ない道も何とか歩けたし、梅の花もそこそこ咲いていたので終わり良ければ全てよし、のはずだったのですが・・・西武池袋駅に着くと沿線火災の影響で電車が止まっていました。ギューギュー詰めの各駅停車の電車に乗って帰りました (T_T)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する