ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7803942
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

須磨アルプスに電車遠足 JR塩屋駅~神戸電鉄丸山駅

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
13.5km
登り
934m
下り
839m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
1:05
合計
5:21
距離 13.5km 登り 934m 下り 839m
8:48
2
スタート地点
8:50
8:55
46
9:41
9:42
16
9:58
10:00
13
10:13
10:14
29
10:43
10:53
13
11:06
11:11
16
11:27
11:28
8
11:36
11:42
29
12:11
14
12:25
12:26
25
12:50
12:54
5
12:59
13:31
4
13:35
4
13:39
13:40
11
13:50
13:51
21
14:12
ゴール地点
天候 朝は快晴☀️!昼からだんだん雲が広がる☁️天気予報通り。
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR山陽線で神戸市の塩屋駅をスタート。
今日のゴールは神戸電鉄丸山駅。
コース状況/
危険箇所等
地元の方がよく手入れされている非常に歩きやすい道。須磨アルプス名物馬の背周辺もエエ道。
旗振山や鉄拐山には山頂に店まであってハイカーに超親切。
六甲全山縦走路の表示が随所に。道迷いの心配なし。
その他周辺情報 山を下りたら神戸の街。なんでもあり~。
満月を過ぎた月が西の空に浮かぶ朝。この週末も播州方面へ。JR山陽線で高島駅を出発〜!
9
満月を過ぎた月が西の空に浮かぶ朝。この週末も播州方面へ。JR山陽線で高島駅を出発〜!
東の空はオレンジ色。車窓の景色もわくわく♪
13
東の空はオレンジ色。車窓の景色もわくわく♪
相生からは快速で神戸市の塩屋駅へ。駅の南側はキラッキラの瀬戸内海。海に近いとこからスタート。
8
相生からは快速で神戸市の塩屋駅へ。駅の南側はキラッキラの瀬戸内海。海に近いとこからスタート。
まずは旗振山へ。名前からして,ここもきっと上方に米相場を伝える信号所があったに違いない。駅裏の狭い路地にはよさげな店が並ぶ。ここは六甲山全山縦走路の起点みたい。
7
まずは旗振山へ。名前からして,ここもきっと上方に米相場を伝える信号所があったに違いない。駅裏の狭い路地にはよさげな店が並ぶ。ここは六甲山全山縦走路の起点みたい。
前方に旗振山のアンテナ。
6
前方に旗振山のアンテナ。
道端のニホンスイセン,ガサゴソやってるシロハラを見て進む。
8
道端のニホンスイセン,ガサゴソやってるシロハラを見て進む。
一心不乱に木を削るコゲラちゃん。木の皮をぼろぼろ削って落とす鋭い突き!
14
一心不乱に木を削るコゲラちゃん。木の皮をぼろぼろ削って落とす鋭い突き!
明石海峡大橋の橋脚が近い。至近距離で花を貪るメジロ,ロウバイが鮮やか。
9
明石海峡大橋の橋脚が近い。至近距離で花を貪るメジロ,ロウバイが鮮やか。
旗振山にはちょっとした遊園地があります。リフトで上がってくるお客さんが多くいるようだ。
6
旗振山にはちょっとした遊園地があります。リフトで上がってくるお客さんが多くいるようだ。
明石海峡の眺望がすばらしい場所です。霞んでいるけど嵌まるとこじゃな。
18
明石海峡の眺望がすばらしい場所です。霞んでいるけど嵌まるとこじゃな。
山頂には茶店もある。地元の方と思しき皆さんの憩いの場所😙
8
山頂には茶店もある。地元の方と思しき皆さんの憩いの場所😙
東側,須磨浦の砂浜の向こうに神戸の市街地が続く。
8
東側,須磨浦の砂浜の向こうに神戸の市街地が続く。
沖合には海自の敷設艦と思しき艦艇。
10
沖合には海自の敷設艦と思しき艦艇。
六甲全山縦走路。宝塚までは遥か51kmのアップダウンが続く…。痺れる距離😅
6
六甲全山縦走路。宝塚までは遥か51kmのアップダウンが続く…。痺れる距離😅
2座目は鉄拐山。ここも眺望抜群ピーク。三角点あります。
10
2座目は鉄拐山。ここも眺望抜群ピーク。三角点あります。
神戸の街が少し近くなった。
7
神戸の街が少し近くなった。
大阪湾の向こうには泉州の山なみがうっすらと見える。春の花をぜひ見に行ってみたい。
7
大阪湾の向こうには泉州の山なみがうっすらと見える。春の花をぜひ見に行ってみたい。
この辺りの縦走路はウバメガシの森が続く。道はよく手入れされて歩きやすい。
7
この辺りの縦走路はウバメガシの森が続く。道はよく手入れされて歩きやすい。
3つ目のピーク高倉山へ。前方におらが茶屋の建物が見えてきた。展望台のレストランには美味しそうなカレーがあったが我慢。展望台からの東西の眺め,相変わらずすばらしい👍
4
3つ目のピーク高倉山へ。前方におらが茶屋の建物が見えてきた。展望台のレストランには美味しそうなカレーがあったが我慢。展望台からの東西の眺め,相変わらずすばらしい👍
高倉山の先にさらに六甲の山が続く。眼下には高倉台の住宅地が広がる。
8
高倉山の先にさらに六甲の山が続く。眼下には高倉台の住宅地が広がる。
縦走路がスーパーや交番のある街中を通り抜ける。再び上り返す手前に,お久しぶりのツルニチニチソウ。息の切れそうな長い栂尾山への階段を上がって…。
7
縦走路がスーパーや交番のある街中を通り抜ける。再び上り返す手前に,お久しぶりのツルニチニチソウ。息の切れそうな長い栂尾山への階段を上がって…。
振り返ると歩いてきた街や山が見える。明石海峡大橋がだんだん遠くなる。
8
振り返ると歩いてきた街や山が見える。明石海峡大橋がだんだん遠くなる。
栂尾山山頂と〜ちゃこ。展望台やベンチがあって休憩できる。ここでパンを食べて小休止。
10
栂尾山山頂と〜ちゃこ。展望台やベンチがあって休憩できる。ここでパンを食べて小休止。
六甲全山縦走のマップでは,ここはまだまだほんのちょっと進んだだけ😅眺望がすばらしいピークだらけの縦走路。
5
六甲全山縦走のマップでは,ここはまだまだほんのちょっと進んだだけ😅眺望がすばらしいピークだらけの縦走路。
続いて第4のピーク横尾山へ。立派な山頂碑や標識がある。
6
続いて第4のピーク横尾山へ。立派な山頂碑や標識がある。
前後した方姫路の方に撮っていただいた。播磨の山話ありがとうございました。
7
前後した方姫路の方に撮っていただいた。播磨の山話ありがとうございました。
そして,歩きたかった須磨アルプス馬の背を上から覗く。東山への鞍部に岩肌が露出した縦走路。
18
そして,歩きたかった須磨アルプス馬の背を上から覗く。東山への鞍部に岩肌が露出した縦走路。
横尾山を振り返る。馬の背は見た目は怖そうだが,立派な階段が設置され歩きやすい。
19
横尾山を振り返る。馬の背は見た目は怖そうだが,立派な階段が設置され歩きやすい。
足下は多少ザレている。まあこんな感じ。
14
足下は多少ザレている。まあこんな感じ。
東山を下り阪神高速をくぐって妙法寺の町へ。お寺の前には手水の水場。六甲の美味しい水なら飲めるかも。
4
東山を下り阪神高速をくぐって妙法寺の町へ。お寺の前には手水の水場。六甲の美味しい水なら飲めるかも。
上り返して今日の最終ピーク高取山。真っ赤なお稲荷さん尽くしの荒熊神社。
7
上り返して今日の最終ピーク高取山。真っ赤なお稲荷さん尽くしの荒熊神社。
赤マントのキツネたちがずらり😅
12
赤マントのキツネたちがずらり😅
鳥居も真っ赤。稲荷神社らしい。
11
鳥居も真っ赤。稲荷神社らしい。
少し進むと高取神社。長い階段を上がると…。
6
少し進むと高取神社。長い階段を上がると…。
歩いて来た山々が一望できる。山の復習でご満悦😙
10
歩いて来た山々が一望できる。山の復習でご満悦😙
上に今日の最高点328m。天空ラーメンタイムで和む。眼下に神戸~大阪方面の大展望😙あべのハルカスもくっきり。
7
上に今日の最高点328m。天空ラーメンタイムで和む。眼下に神戸~大阪方面の大展望😙あべのハルカスもくっきり。
神戸の町並みとポートアイランド。
9
神戸の町並みとポートアイランド。
高取神社でおすましジョビ子とヤブツバキ。花壇にヒメムラサキハナナ。花弁がタネツケバナっぽい。
9
高取神社でおすましジョビ子とヤブツバキ。花壇にヒメムラサキハナナ。花弁がタネツケバナっぽい。
高取神社の立派な社殿にお詣りして下りる。
8
高取神社の立派な社殿にお詣りして下りる。
最後は街を歩いて神戸電鉄有馬線丸山駅から乗車。冷え冷えビールで出来上がり〜。よい電車遠足でした。
9
最後は街を歩いて神戸電鉄有馬線丸山駅から乗車。冷え冷えビールで出来上がり〜。よい電車遠足でした。

感想

昨日は飲み会。二日酔はないけど車の早出は控えて,この時期マイルーティン電車遠足で播州方面をめざす。先週歩いた小野アルプスで聞いた須磨アルプスの山なみを確かめたく,神戸まで足を伸ばした。車窓の青い海と空に期待が高まる。JR山陽線塩屋駅で下り,六甲全山縦走ルートの西側に取り付いた。
瀬戸内は超快晴。最初のピーク旗振山は地元の方が多く歩いていた。住宅地の裏山が海と山の眺望がすばらしい場所なのがエエ感じ♪だった。旗振山~鉄拐山の上には,茶店や食堂まである。ハイカーに人気の場所なのが伝わってくる。最初の稜線歩きは高倉山で一旦終わって下りる。
市街地の中にも六甲山全山縦走の標示が随所にかけてあるので,迷うことなく歩くことができる。高倉台の住宅地を抜け,次の栂尾山の上りは急な階段でスタート。200~300mのピークの上り下りが続く地味にキツいコースが続く。栂尾山~横尾山と踏み,今回楽しみにしていた馬の背へ。馬の背の足下はザレた花崗岩の道だが,非常によく手入れされ歩きやすい。岩肌の剥き出した独特の景観は一見の価値があった。
馬の背から妙法寺の市街地に下り,今日最後のピーク高取山へ上り返す。高取山は荒熊神社をはじめ多くの社がある信仰の山だった。お稲荷さんの赤いキツネや鳥居がいっぱいで,今日歩いた須磨アルプスを復習できる眺望抜群のピークだった。最後は神戸電鉄丸山駅まで歩き電車遠足を終了。
午後からは薄い雲が広がった以外,暑いくらいの好天。大阪湾の向こうに霞んだ泉州の山々,淡路島,明石海峡大橋に神戸の町並みと,いつも見ることのない景色が新鮮だった。全山縦走にはほど遠いが,いつか宝塚までの赤線をつなぎたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

satopanさん、お早うございます😁 予告されてたトコは塩屋 ⇒ 須磨アルプスでしたか〜👍
須磨アルプスは2回巡りましたが、真っ暗だったので今度は絶景を味わいながら(^^♪と思います✨
コゲラ・メジロ・ジョビ子さん♪ いつもチャンと撮られますね〜(*'ω'*) 見習ってシャッター・チャンスあれば、手間暇かけたいと思いつつ・・・ ←トリ逃してばかりのオヤジでした😅
2025/2/16 6:20
よしPさん,おはようございます。
全山縦走路のほんのさわり😅塩屋駅発で旗振山〜高取山だけ歩いてきました。もう少し歩けるかなと思っていたけど,低山と街歩きを繰り返すコースで思ったよりもキツい。菊水には行かずに丸山駅にエスケープしました。
海山と眼下の街並みエエ道でした。馬の背のような場所,神社,茶店などもあり,変化に富んだ縦走路は走り抜けるにはもったいなく,いろいろと見て回りました。次回は菊水山から先も見てみたいですね。
花が少ない時期はついつい身近な鳥たちに目がいきます😙
2025/2/16 7:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
山電須磨浦公園駅〜神鉄鵯越駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲全縦路西部分4分の1(須磨浦公園〜神鉄鵯越駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら