記録ID: 7804334
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
厳冬期の魚沼・浅草岳✨初スノーシュー
2025年02月15日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:39
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,127m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
天候 | 朝ガスのち10時頃より晴れ、その後安定した晴れが続いた1日でした ラッキー 風…稜線で少しあり。樹林帯は無風 強烈な太陽… 朝塗った日焼け止めは汗で流れ落ち、オデコがヒリヒリ真っ赤に😡 直前に入れ替えたザックだったからか… 準備は大事‼️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
これが豪雪地帯というものか。本物を見た! |
コース状況/ 危険箇所等 |
たっぷりの雪 先行トレースあり ※冬季ルート上にピンテなどの目印はありませんでした |
その他周辺情報 | 道の駅いりひろせ 下山後3:20着 食事がオーダー3時で終了😨喫茶は利用可能となんとバレンタイン企画でコーヒー頼んだら無料のガトーショコラがつくとのこと!コーヒー淹れたてほっと一息。 凍った池を眺めながら温かな室内で美味しくいただき、店員の方々皆気さくで良い雰囲気でした 山に行くには最後のトイレです。トイレも綺麗! |
写真
感想
山友さんから嬉しいお誘い。ずっと憧れていた新潟の雪山へ、これまで手が出せずにいたけどこれは幸い⁈渡りに船⁈ 思い切って飛び乗ることにした。雪の関越トンネル超えたことがない私はそこからビビりまくり、何とか無事クリア。除雪はしっかりされていて◯
スノーシューも初めて。今回はそう、初めて尽くしの魚沼・浅草岳。冬季登頂ルートは片道6キロまあまあ、あります。足重たくて、ずっと登り調子なんですけど…天気のおかげで優勝だ!
カヘヨノボッチから浅草岳の稜線は行きは雪原のよう。振り返ると東側に続く見事な雪庇で、見る角度によって全く異なる姿。
また、見渡す山々は隆々とした山でさえも白銀色に輝いて、強い風雪吹き荒れる真っ只中にいることを実感。圧倒されまくり、多くの景色を見ること感じることができ、大自然を大満喫しました!
ホントありがとうございます😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する