記録ID: 7806220
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
関八州見晴台と苔アート ランチは平九郎茶屋でぼたん鍋🍲
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 718m
- 下り
- 786m
コースタイム
天候 | 晴天☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
6:55発品川→池袋→飯能→8:52西吾野 【帰り】 吾野発 15:13、15:36、16:07、16:38 (飯能まで25分) |
その他周辺情報 | ●アクセス 西吾野駅からスタートして、ゴールは吾野駅。 どちらにもトイレあり。 ●高山不動尊 西吾野駅から1.5時間くらい。 成田不動尊、高幡不動と並ぶ関東三大不動の一つ。 トイレあり。 ●関八州見晴台 由来は関八州(かんはっしゅう)が見渡せることから。 関八州とは安房、上野、下野、相模、武蔵、上総、下総、常陸の関東八州。 ●顔振峠 「かおふりとうげ」ではなく「かあぶりとうげ」と読むらしい。 平安時代、源義経が京落ちで奥州へ逃れる際、あまりの絶景に何度も振り返ったためとか。 |
写真
撮影機器:
感想
ぼたん鍋が食べたくて企画・調整した登山、ところが1.5ヶ月前に平九郎茶屋に予約電話するも、ぼたん鍋はすでに予約完売と・・・。
今更日程変更もできないので、ダメもとで決行。
朝の集合、遅れたメンバーもいて遅め出発。気になっていた苔アートを見学したり、予定より遅めに見晴台到着。山頂はハイカーで賑わっていたが、ザックを下ろすこともなく、先に進む。
13時に茶屋に到着、人が少ないタイミングだったせいか、お婆ちゃまに懇願したところ、奇跡の当日OK!13時半に予約されたグループのぼたん鍋を回していただき、テーブルに座ったと同時に鍋も運ばれてくるというキセキ。お通しの白菜の浅漬けをアテにビールが進む進む。お鍋に山盛りの野菜とお肉、スタッフの方が焦げないように混ぜながら火を通してくださる。今日は深谷ネギが3本入ってるよと言われ、ワクワク待つ。
猪肉の脂身も美味しく、絶妙な味付けのお鍋。お腹ペコペコで、がっつきながら頂く。〆はお手製うどん、これも美味い。
93歳のオシャレなお婆ちゃま、耳は遠いけど楽しくお喋りしてくれた。このお鍋、ぜったいまた食べに来ます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する