記録ID: 7807061
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
猫岳(2581m)・THE DAY : 若手3人は登頂、小生は2400mまで頑張れた
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,206m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
天候 | 快晴、林間はほぼ無風で山頂は風か強く寒かった。 気温はスタート時ー7℃くらいであったが、隣接の飛騨ほうのきスキー場の予想最高気温は4℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・スタートして暫く林道を進む、右手の斜面に早めに入るのは苦労するため暫く林道を迂回しながら進む。登り易い傾斜の辺りから右斜面をジグザグに先行トレースを辿り登り、再び林道ルートに出る。その後薮斜面を少し苦労して登り、開けた尾根ルートに乗る。この辺まではモナカありで滑走時は要注意。 ・徐々に急ななる尾根はパウダーが温存されているがウネリが強く複雑な地形で登降とも要注意。 ・夫婦松の平坦地から上部の林間は狭い林間であるが雪質は良かった。 ・大崩山への尾根ルートの分岐からスカイラインを暫く進む。小生以外の若者メンバー3人は猫岳山頂を目指し、徐々に硬くなる雪面にクトーを使用した。スカイラインまでの滑走は硬い下地ではあるがその上に柔らかいパウダーが乗っかりコントロールはそれほど難しくなかった。 ・スカイラインより下部の滑走はパウダー滑走を楽しめるエリアもあった。 ・終盤はモナカで苦労したエリアが少しあったが、全体的には素晴らしいBCツアーを楽しめた。 |
その他周辺情報 | 宿泊 : 乗鞍高原の温泉民宿「ヒュッテほし」、心尽くしの美味しい手料理は素晴らしく、リーズナブルな宿泊料金で、温まる乳白色温泉♨️:酸性硫黄泉 |
写真
平湯トンネルを抜けてすぐの道路脇に駐車スペース、先行車1台、後続車2台の計4台が入山、スタート時ー7℃で、薄っすら降雪があったが凍結して怖い。近くの飛騨ほうのきスキー場の最高気温予想は4℃くらい
乗鞍スカイラインと接する平坦地にトウチャコ、
追い抜かれた若者3人組が休憩していた。目指す猫岳を初めて望むことができ記念撮影して頂いた。
午後1時半位には猫岳山頂から滑走開始したい。この分だと小生も、なんとか登頂できるか、登頂したい‼️
追い抜かれた若者3人組が休憩していた。目指す猫岳を初めて望むことができ記念撮影して頂いた。
午後1時半位には猫岳山頂から滑走開始したい。この分だと小生も、なんとか登頂できるか、登頂したい‼️
時間的に小生の登頂は無理と判断、若者3人に先行して猫岳登頂を目指して頂いた。大崩山への尾根ルート分岐天を通過し、猫岳山頂を眺めながらスカイラインを進みます。早くも山頂から滑走して来た2人Pがこの道を気持ち良く滑走してきた。
左側のトレースは猫岳山頂から滑走して来た先程すれ違った2人Pのシュプール、右側が猫岳山頂への登行トレース。
ここで小生は左側のシュプールの方向に少しハイクアップしてパウダー滑走を狙うことにした。
ここで小生は左側のシュプールの方向に少しハイクアップしてパウダー滑走を狙うことにした。
若者が山頂から降りてくるまで時間はたっぷり、スカイライン直下の開けたパウダーゾーンで楽しみましょう。先行2人Pのシュプールがあるが広いノートラゾーンのため、満足のいくパウダー滑走が出来て大満足、マイシュプールに乾杯‼️❣️
感想
・今回は3回目の猫岳BCであった。
2016年と2017年に2年連続で挑戦してみたが、ハードロングルートであるため登頂できなかった。
・今回は昨年利用した乗鞍高原の温泉民宿のヒュッテほしに宿泊し、乗鞍岳を中心にBCやゲレンデのパウダー練習を目標に初級・中級を対象に企画し、当初は7~8名のエントリーがあったが最終的にメンバーは4名となってしまった。
バリバリの体力のあるCLの希望で1日目に猫岳BCの企画となり、最高齢の小生をはじめ高齢のメンバーが参加希望していたので、無理をせずに行けるところまで行こうと考えていたが、最終的には小生以外は体力のある若手メンバーの4人となった。
・まさにTHE DAYのBC日和に恵まれ、トレーニングに頑張り、あわよくば小生も登頂できるのではと期待が膨らんだが、そうは問屋が卸さなかつたのは、分かりきったことであった。
・若者3人が見事に登頂でき、小生にとってもこの上ない喜びであつた。また小生も標高2400mまで行けたことは大満足であり「自分を褒めてあげたい」と心の中で呟いた。
・間食好きで体重コントロールができないまま、いつも自分を甘やかしている。このままでは、今年の夏に権現岳のシコタンソウと北岳のサンブクリンドウ山行を計画しているが実現できるか???
気合いを入れ直すぞ‼️ ❓
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人