ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7807061
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

猫岳(2581m)・THE DAY : 若手3人は登頂、小生は2400mまで頑張れた

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:25
距離
13.1km
登り
1,206m
下り
1,207m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
0:36
合計
8:25
距離 13.1km 登り 1,206m 下り 1,207m
7:44
2
スタート地点
7:46
8:00
316
13:16
13:39
147
16:05
16:06
4
16:10
ゴール地点
天候 快晴、林間はほぼ無風で山頂は風か強く寒かった。
気温はスタート時ー7℃くらいであったが、隣接の飛騨ほうのきスキー場の予想最高気温は4℃
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平湯トンネルを出て間もなくの右側駐車スペース(久手牧場入口)
コース状況/
危険箇所等
・スタートして暫く林道を進む、右手の斜面に早めに入るのは苦労するため暫く林道を迂回しながら進む。登り易い傾斜の辺りから右斜面をジグザグに先行トレースを辿り登り、再び林道ルートに出る。その後薮斜面を少し苦労して登り、開けた尾根ルートに乗る。この辺まではモナカありで滑走時は要注意。

・徐々に急ななる尾根はパウダーが温存されているがウネリが強く複雑な地形で登降とも要注意。

・夫婦松の平坦地から上部の林間は狭い林間であるが雪質は良かった。

・大崩山への尾根ルートの分岐からスカイラインを暫く進む。小生以外の若者メンバー3人は猫岳山頂を目指し、徐々に硬くなる雪面にクトーを使用した。スカイラインまでの滑走は硬い下地ではあるがその上に柔らかいパウダーが乗っかりコントロールはそれほど難しくなかった。

・スカイラインより下部の滑走はパウダー滑走を楽しめるエリアもあった。

・終盤はモナカで苦労したエリアが少しあったが、全体的には素晴らしいBCツアーを楽しめた。
その他周辺情報 宿泊 : 乗鞍高原の温泉民宿「ヒュッテほし」、心尽くしの美味しい手料理は素晴らしく、リーズナブルな宿泊料金で、温まる乳白色温泉♨️:酸性硫黄泉
まさにTHE DAYが約束される天気図
まさにTHE DAYが約束される天気図
安房トンネル有料トンネルを出るとピラミダルな笠ヶ岳がドーン、トイレを利用
2025年02月15日 07:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/15 7:03
安房トンネル有料トンネルを出るとピラミダルな笠ヶ岳がドーン、トイレを利用
平湯トンネルを抜けてすぐの道路脇に駐車スペース、先行車1台、後続車2台の計4台が入山、スタート時ー7℃で、薄っすら降雪があったが凍結して怖い。近くの飛騨ほうのきスキー場の最高気温予想は4℃くらい
2025年02月15日 07:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/15 7:34
平湯トンネルを抜けてすぐの道路脇に駐車スペース、先行車1台、後続車2台の計4台が入山、スタート時ー7℃で、薄っすら降雪があったが凍結して怖い。近くの飛騨ほうのきスキー場の最高気温予想は4℃くらい
先行トレースに誘われて、早く右手に入ったが失敗、トラバースして行けるか?
2025年02月15日 08:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2/15 8:11
先行トレースに誘われて、早く右手に入ったが失敗、トラバースして行けるか?
急な藪斜面が立ちはだかっており林道ルートに戻る
2025年02月15日 08:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/15 8:14
急な藪斜面が立ちはだかっており林道ルートに戻る
林道を迂回して先行トレースを辿って右手斜面に入って行く。この辺はモナカ形成あり、滑走が懸念される
2025年02月15日 08:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2/15 8:29
林道を迂回して先行トレースを辿って右手斜面に入って行く。この辺はモナカ形成あり、滑走が懸念される
再び林道ルートを進む。
ん、これは中央アルプスのようだ?
後で地図で確かめてみたら岐阜県の山々のようだ
2025年02月15日 08:33撮影 by  iPhone 13, Apple
2/15 8:33
再び林道ルートを進む。
ん、これは中央アルプスのようだ?
後で地図で確かめてみたら岐阜県の山々のようだ
林道にはブロック雪崩れの跡
2025年02月15日 08:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2/15 8:37
林道にはブロック雪崩れの跡
尾根ルートに入って来た。対面の輝山
2025年02月15日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
2/15 8:53
尾根ルートに入って来た。対面の輝山
少しモナカチック、ハイクアップは気持ち良い
2025年02月15日 09:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/15 9:02
少しモナカチック、ハイクアップは気持ち良い
美樹を楽しみながら
2025年02月15日 09:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/15 9:07
美樹を楽しみながら
この左側斜面は北東面でパウダー温存、2017年に平湯に宿泊して猫を狙った時は2日目はこの斜面のパウダー滑走をお変わりして楽しんだ
2025年02月15日 09:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2/15 9:11
この左側斜面は北東面でパウダー温存、2017年に平湯に宿泊して猫を狙った時は2日目はこの斜面のパウダー滑走をお変わりして楽しんだ
ここからうねった急斜面の尾根をハイクアップ、
気合いを入れよう
モナカはなくなり滑走を期待したいがウネリのある複雑な地形でテクニカル
2025年02月15日 09:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/15 9:33
ここからうねった急斜面の尾根をハイクアップ、
気合いを入れよう
モナカはなくなり滑走を期待したいがウネリのある複雑な地形でテクニカル
開けたポイントから穂高連峰が望まれテンションアップ
2025年02月15日 09:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2/15 9:46
開けたポイントから穂高連峰が望まれテンションアップ
狭い林間を通過しまもなく夫婦松の平坦地に
2025年02月15日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2/15 10:09
狭い林間を通過しまもなく夫婦松の平坦地に
乗鞍スカイラインと接する平坦地にトウチャコ、
追い抜かれた若者3人組が休憩していた。目指す猫岳を初めて望むことができ記念撮影して頂いた。
午後1時半位には猫岳山頂から滑走開始したい。この分だと小生も、なんとか登頂できるか、登頂したい‼️
2025年02月15日 10:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/15 10:18
乗鞍スカイラインと接する平坦地にトウチャコ、
追い抜かれた若者3人組が休憩していた。目指す猫岳を初めて望むことができ記念撮影して頂いた。
午後1時半位には猫岳山頂から滑走開始したい。この分だと小生も、なんとか登頂できるか、登頂したい‼️
一時的にルンルン散歩気分
2
一時的にルンルン散歩気分
また林間に入り
2025年02月15日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/15 10:54
また林間に入り
スカイラインに出ると穂高連峰
2025年02月15日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/15 11:46
スカイラインに出ると穂高連峰
アップで、2〜3回スカイラインと接するポイントを通過
2025年02月15日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/15 11:47
アップで、2〜3回スカイラインと接するポイントを通過
上質パウダー温存のこの辺はパウダー滑走を楽しめそう
2025年02月15日 11:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/15 11:56
上質パウダー温存のこの辺はパウダー滑走を楽しめそう
時間的に小生の登頂は無理と判断、若者3人に先行して猫岳登頂を目指して頂いた。大崩山への尾根ルート分岐天を通過し、猫岳山頂を眺めながらスカイラインを進みます。早くも山頂から滑走して来た2人Pがこの道を気持ち良く滑走してきた。
2025年02月15日 12:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2/15 12:05
時間的に小生の登頂は無理と判断、若者3人に先行して猫岳登頂を目指して頂いた。大崩山への尾根ルート分岐天を通過し、猫岳山頂を眺めながらスカイラインを進みます。早くも山頂から滑走して来た2人Pがこの道を気持ち良く滑走してきた。
左側のトレースは猫岳山頂から滑走して来た先程すれ違った2人Pのシュプール、右側が猫岳山頂への登行トレース。
ここで小生は左側のシュプールの方向に少しハイクアップしてパウダー滑走を狙うことにした。
2025年02月15日 12:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2/15 12:34
左側のトレースは猫岳山頂から滑走して来た先程すれ違った2人Pのシュプール、右側が猫岳山頂への登行トレース。
ここで小生は左側のシュプールの方向に少しハイクアップしてパウダー滑走を狙うことにした。
下地が硬くその上に薄いパウダー、先行2人Pのシュプール、シール登高はスリッピー、何とかシールのみで頑張る。
2025年02月15日 12:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/15 12:43
下地が硬くその上に薄いパウダー、先行2人Pのシュプール、シール登高はスリッピー、何とかシールのみで頑張る。
さあこの辺から滑走しよう。今日のギアはファットテレ、右側の林間の方が雪質は良いか?
2025年02月15日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2/15 13:01
さあこの辺から滑走しよう。今日のギアはファットテレ、右側の林間の方が雪質は良いか?
まあまあのパウダーテレマークターンを楽しめた
2025年02月15日 13:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/15 13:05
まあまあのパウダーテレマークターンを楽しめた
スカイラインに降り立ち、陽当たりか良くやや雪質が悪化しているがテレマークターンが楽しめた
2025年02月15日 13:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/15 13:10
スカイラインに降り立ち、陽当たりか良くやや雪質が悪化しているがテレマークターンが楽しめた
気温上昇、アンモナイト形成
2025年02月15日 13:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2/15 13:11
気温上昇、アンモナイト形成
シール登行トレースの間の狭いノートラを頑張ってテレターン、これかファットテレの強み‼️
2025年02月15日 13:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2/15 13:12
シール登行トレースの間の狭いノートラを頑張ってテレターン、これかファットテレの強み‼️
マイシュプールにニンマリ❣️
2025年02月15日 13:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2/15 13:15
マイシュプールにニンマリ❣️
若者が山頂から降りてくるまで時間はたっぷり、スカイライン直下の開けたパウダーゾーンで楽しみましょう。先行2人Pのシュプールがあるが広いノートラゾーンのため、満足のいくパウダー滑走が出来て大満足、マイシュプールに乾杯‼️❣️
2025年02月15日 13:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2/15 13:19
若者が山頂から降りてくるまで時間はたっぷり、スカイライン直下の開けたパウダーゾーンで楽しみましょう。先行2人Pのシュプールがあるが広いノートラゾーンのため、満足のいくパウダー滑走が出来て大満足、マイシュプールに乾杯‼️❣️
さあ、ここからシール装着でスカイラインまでハイクアップして若者3人メンバーの登頂を待とう
2025年02月15日 13:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/15 13:21
さあ、ここからシール装着でスカイラインまでハイクアップして若者3人メンバーの登頂を待とう
ここからは若者3人の猫って登頂記録です。
スカイラインから林間に入る
2
ここからは若者3人の猫って登頂記録です。
スカイラインから林間に入る
霧氷がスンバラシイ‼️
3
霧氷がスンバラシイ‼️
森林限界間近
雪面が硬くなりクトー装着
1
雪面が硬くなりクトー装着
シュカブラのビクトリーロード
3
シュカブラのビクトリーロード
ピクリました。穂高連峰をバックに
1
ピクリました。穂高連峰をバックに
乗鞍岳方面
風がやや強く寒く長居は出来ない。先行Pに記念撮影して頂き
2
風がやや強く寒く長居は出来ない。先行Pに記念撮影して頂き
滑走開始
テクニカル、ボードのOさん
1
テクニカル、ボードのOさん

絵になりますなぁ
1

絵になりますなぁ
今シーズンから山スキーを始めて3回目のKさん
1
今シーズンから山スキーを始めて3回目のKさん
スカイラインに降り立つ直前のオープン斜面
1
スカイラインに降り立つ直前のオープン斜面
無事スカイラインに降り立ちました
1
無事スカイラインに降り立ちました
13:30予定より少し遅れて猫岳登頂したとラインが入り一安心、ボードのOさんが小生の待つポイントに到着
2025年02月15日 14:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/15 14:02
13:30予定より少し遅れて猫岳登頂したとラインが入り一安心、ボードのOさんが小生の待つポイントに到着
先程小生のみが滑走した開けたパウダーゾーンを今度は全員で楽しんだ。Kさん
2025年02月15日 14:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/15 14:05
先程小生のみが滑走した開けたパウダーゾーンを今度は全員で楽しんだ。Kさん
ボードのOさん
2025年02月15日 14:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/15 14:05
ボードのOさん
AKさん
2025年02月15日 14:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2/15 14:05
AKさん
スカイラインポイントで穂高連峰バックに記念撮影
2025年02月15日 14:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/15 14:09
スカイラインポイントで穂高連峰バックに記念撮影
夫婦松ポイントの平坦地に帰還、ここでバレンタイン🍓チョコのサプライズ
2025年02月15日 14:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/15 14:45
夫婦松ポイントの平坦地に帰還、ここでバレンタイン🍓チョコのサプライズ
美味しかった‼️
2025年02月15日 14:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/15 14:45
美味しかった‼️
最後にあそこの猫岳山頂から滑走して来た記念に、猫さんポーズで撮影❣️
2025年02月15日 14:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/15 14:54
最後にあそこの猫岳山頂から滑走して来た記念に、猫さんポーズで撮影❣️
パウダーは温存されているがウネリの強いテクニカルエリア、AKさん
2025年02月15日 15:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/15 15:18
パウダーは温存されているがウネリの強いテクニカルエリア、AKさん
バランス滑走
2025年02月15日 15:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/15 15:18
バランス滑走
終盤のモナカ斜面をなんとかクリア、綺麗な空を眺めてボッコリ。
まさにTHE DAYの1日でした。
2025年02月15日 15:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/15 15:49
終盤のモナカ斜面をなんとかクリア、綺麗な空を眺めてボッコリ。
まさにTHE DAYの1日でした。
宿は昨年も利用した乗鞍高原のヒュッテほしです乾杯❣️
2025年02月15日 18:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/15 18:40
宿は昨年も利用した乗鞍高原のヒュッテほしです乾杯❣️
心尽くしの素晴らしく美味しい食事でした。
企画して下さったO夫妻に感謝‼️
2025年02月15日 18:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/15 18:42
心尽くしの素晴らしく美味しい食事でした。
企画して下さったO夫妻に感謝‼️
撮影機器:

感想

・今回は3回目の猫岳BCであった。
2016年と2017年に2年連続で挑戦してみたが、ハードロングルートであるため登頂できなかった。

・今回は昨年利用した乗鞍高原の温泉民宿のヒュッテほしに宿泊し、乗鞍岳を中心にBCやゲレンデのパウダー練習を目標に初級・中級を対象に企画し、当初は7~8名のエントリーがあったが最終的にメンバーは4名となってしまった。
バリバリの体力のあるCLの希望で1日目に猫岳BCの企画となり、最高齢の小生をはじめ高齢のメンバーが参加希望していたので、無理をせずに行けるところまで行こうと考えていたが、最終的には小生以外は体力のある若手メンバーの4人となった。

・まさにTHE DAYのBC日和に恵まれ、トレーニングに頑張り、あわよくば小生も登頂できるのではと期待が膨らんだが、そうは問屋が卸さなかつたのは、分かりきったことであった。

・若者3人が見事に登頂でき、小生にとってもこの上ない喜びであつた。また小生も標高2400mまで行けたことは大満足であり「自分を褒めてあげたい」と心の中で呟いた。

・間食好きで体重コントロールができないまま、いつも自分を甘やかしている。このままでは、今年の夏に権現岳のシコタンソウと北岳のサンブクリンドウ山行を計画しているが実現できるか???

気合いを入れ直すぞ‼️ ❓

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら