ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7810493
全員に公開
山滑走
北陸

銀杏峯 小葉谷を滑走 水車小屋から周回

2025年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
13.3km
登り
1,131m
下り
1,134m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:31
合計
5:43
距離 13.3km 登り 1,131m 下り 1,134m
6:59
202
スタート地点
10:21
10:23
7
10:30
10:56
4
11:00
11:02
25
11:27
11:28
48
12:42
ゴール地点
天候 曇り、ガス、一時、ほぼホワイトアウト 気温スタート2℃、山頂1℃、林道片斜面7℃、林道下山時7℃ 最大風速は山頂で4m/s
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水車小屋前のスペースに駐車。最大7台位。宝慶寺いこいの里の路駐スペースは6:10頃にほぼ満車。
コース状況/
危険箇所等
標高1200mあたりから上は、クラストしており、ガリガリの上に10cm程度の雪。クトーあった方が安全。クラストは雨や高温で溶けかけた雪が再凍結しかかっている感じ。明日以降、気温が下がるのでカチカチになるはず。
標高1314mから先の細尾根の巨大雪庇は、平均幅8m、最大幅12m。あまりに巨大なため、ガスっていたりして視界が悪いと、一見、広い尾根のように見えるが、実際は巨大な雪庇。よく見ると端から5〜6m程度のところに幅30〜50cm、長さ10m程度のギザギザのクラックがあり、そこに薄く雪がのってスキートレースの様にも見える。だが、よく見るとそのスキートレースモドキが雪庇の端に向かって伸びており、その雪庇の端はギザギザに割れて15m位の長さで切れ落ちていた。そういったスキーモドキのヒドゥンクラックがあちこちにある。気温が高かったり、割れ目が深い場合、クラックの外側を歩いたらトラック規模で雪ごと奈落へ落ちていきそうだった。
その細尾根の巨大雪庇が終わったあたりには、高さ5m位の雪壁。左から巻けた。
小葉谷は、最初は良く締まったやや柔らかいクラストモドキの上に5〜10cm程度の雪。その後、次第にストップ雪となる。谷の両斜面からは小規模デブリがあちこちにあるが、大きな問題はなし。落としていくと最初の砂防堰堤は雪で埋まっていた。
グ)今日はhskさん、kozoさんと!!
今日も遊んでいただき、本当にうれしい!!
よろしくお願いいたします。
そして、kozoさん!!久々に一緒に遊べて、ほんと嬉しいです!!今日はめいいっぱい、楽しみましょう!!
K)hskさん、グリーンさん、今日は宜しいお願いします!!尾根歩きと小葉谷滑走楽しみですね!
グ)東尾根の巨大雪庇がどんな状況なのか!楽しみですね!!
2025年02月16日 06:55撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 6:55
グ)今日はhskさん、kozoさんと!!
今日も遊んでいただき、本当にうれしい!!
よろしくお願いいたします。
そして、kozoさん!!久々に一緒に遊べて、ほんと嬉しいです!!今日はめいいっぱい、楽しみましょう!!
K)hskさん、グリーンさん、今日は宜しいお願いします!!尾根歩きと小葉谷滑走楽しみですね!
グ)東尾根の巨大雪庇がどんな状況なのか!楽しみですね!!
グ)まずは雪壁を登る。
h)今日もよろしく
K)奥越地方の降雪量を日々チェックしてますが、予想通りかなり増えてます。
2025年02月16日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 7:01
グ)まずは雪壁を登る。
h)今日もよろしく
K)奥越地方の降雪量を日々チェックしてますが、予想通りかなり増えてます。
グ)なんでも1週間で1m積雪が増えたとか(@_@)
ちなみに、5時ごろまで雨降ってたので、雪が心配。
K)先週からの1週間でかなり増えました。今日も安全第一で行きましょう!
2025年02月16日 07:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 7:03
グ)なんでも1週間で1m積雪が増えたとか(@_@)
ちなみに、5時ごろまで雨降ってたので、雪が心配。
K)先週からの1週間でかなり増えました。今日も安全第一で行きましょう!
K)では、出発!!
2025年02月16日 07:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 7:05
K)では、出発!!
グ)そして、なんと!!ついにhskさんがハードシェルを脱いだ!!(笑)。
今日はそれほど暑い!!
h)珍しく汗かく
K)レア写真ですね!笑
グ)レアですねえ。びっくりしましたもん(笑)!
2025年02月16日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 8:14
グ)そして、なんと!!ついにhskさんがハードシェルを脱いだ!!(笑)。
今日はそれほど暑い!!
h)珍しく汗かく
K)レア写真ですね!笑
グ)レアですねえ。びっくりしましたもん(笑)!
K)凸凹の植林帯を抜けて行く。
2025年02月16日 08:19撮影 by  A002SO, Sony
2/16 8:19
K)凸凹の植林帯を抜けて行く。
グ)振り返ると街並みが!!

K)今の時期、いつも大野市内は雲海の下ですが、今日は珍しく見えます。
2025年02月16日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 8:35
グ)振り返ると街並みが!!

K)今の時期、いつも大野市内は雲海の下ですが、今日は珍しく見えます。
グ)ちなみに、kozoさんと自分はほぼ最初の方からインナーだけ(笑)。
h)腕まくり仕様
K)暑がりなんで。体温高めなんです。笑
グ)いえいえ、自分とkozoさんが普通なんですよ(笑)。皆さんが寒がりなんです。
2025年02月16日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 8:52
グ)ちなみに、kozoさんと自分はほぼ最初の方からインナーだけ(笑)。
h)腕まくり仕様
K)暑がりなんで。体温高めなんです。笑
グ)いえいえ、自分とkozoさんが普通なんですよ(笑)。皆さんが寒がりなんです。
K)なんか似てるぞ。笑
グ)いつもは、hskさんと自分が似ていると言われますが、自分とkozoさんはザックの色もおんなじですね(笑)。精神年齢はkozoさんの方が遥かに上なのでお兄さんと呼ばせてください(笑)。
2025年02月16日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 8:52
K)なんか似てるぞ。笑
グ)いつもは、hskさんと自分が似ていると言われますが、自分とkozoさんはザックの色もおんなじですね(笑)。精神年齢はkozoさんの方が遥かに上なのでお兄さんと呼ばせてください(笑)。
グ)この辺からクラストしてます。サンクラストか、もしくは昨日、気温が上がって再凍結しかかっているか、今日の雨で濡れて再凍結しているか、もしくは・・・その全部。多分、全部が正しいと思う。
K)グリーンさんの仰る通り、全部当てはまりますね。
2025年02月16日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 9:07
グ)この辺からクラストしてます。サンクラストか、もしくは昨日、気温が上がって再凍結しかかっているか、今日の雨で濡れて再凍結しているか、もしくは・・・その全部。多分、全部が正しいと思う。
K)グリーンさんの仰る通り、全部当てはまりますね。
グ)なので、クトー装着。きっとこの後、もっと硬くなる。
h)え〜もうクトーつけるの?
グ)なんでいつもつけないのー!!
K)念の為、早めにです。
グ)hskさんは、登りの技術も高いので、本当は要らなかったはずですけど、あわせてくれた感じでしたね(笑)。
2025年02月16日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 9:07
グ)なので、クトー装着。きっとこの後、もっと硬くなる。
h)え〜もうクトーつけるの?
グ)なんでいつもつけないのー!!
K)念の為、早めにです。
グ)hskさんは、登りの技術も高いので、本当は要らなかったはずですけど、あわせてくれた感じでしたね(笑)。
グ)稜線手前の尾根に出ると、やっぱり硬い。クトー付けて正解!!
h)おー正解やった
K)石橋を叩いて渡るタイプです。
グ)hskさんは、石橋を無視して泳いでも誰よりも早い気がしますけど(笑)。ちなみに自分の元上司は、石橋を叩きすぎて壊すタイプでした(笑)。
2025年02月16日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 9:07
グ)稜線手前の尾根に出ると、やっぱり硬い。クトー付けて正解!!
h)おー正解やった
K)石橋を叩いて渡るタイプです。
グ)hskさんは、石橋を無視して泳いでも誰よりも早い気がしますけど(笑)。ちなみに自分の元上司は、石橋を叩きすぎて壊すタイプでした(笑)。
K)クトー装着したらサクサク登れる安心感!
2025年02月16日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 9:08
K)クトー装着したらサクサク登れる安心感!
K)雪庇が張出してる。
2025年02月16日 09:09撮影 by  A002SO, Sony
2/16 9:09
K)雪庇が張出してる。
グ)カチカチの上に5〜10cmの雪。でも、クトーがとてもよく効く硬さ!
2025年02月16日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 9:09
グ)カチカチの上に5〜10cmの雪。でも、クトーがとてもよく効く硬さ!
グ)暑いです。4℃位!
K)ほんま暑いです。
グ)ここでは、風も微風でしたもんね。
2025年02月16日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/16 9:23
グ)暑いです。4℃位!
K)ほんま暑いです。
グ)ここでは、風も微風でしたもんね。
グ)なんだか・・・
K)嫌な空模様ですねー。
2025年02月16日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/16 9:23
グ)なんだか・・・
K)嫌な空模様ですねー。
K)ご機嫌グリーンさん!とhskさん。
2025年02月16日 09:23撮影 by  A002SO, Sony
2/16 9:23
K)ご機嫌グリーンさん!とhskさん。
K)あーだこーだ言ってます。
グ)kozoさんと話していると、「やっぱり、事前に情報収集して、シミュレーションして、合理的な推測のもと、周囲をよーく観察されて、理論的に対応を導き出しているなあ・・・」と感じます。レコって、どうしてもロングや移動速度、難しい場所のものばかりに目が行くけど、本当はkozoさんのようなリスクへの準備、対応が一番大事だと思う。最初にお会いした時から、「この方、凄いなあ・・・」って敬意を感じずにはいられませんでしたが、やっぱり凄い!!って今日も思いました。
2025年02月16日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/16 9:31
K)あーだこーだ言ってます。
グ)kozoさんと話していると、「やっぱり、事前に情報収集して、シミュレーションして、合理的な推測のもと、周囲をよーく観察されて、理論的に対応を導き出しているなあ・・・」と感じます。レコって、どうしてもロングや移動速度、難しい場所のものばかりに目が行くけど、本当はkozoさんのようなリスクへの準備、対応が一番大事だと思う。最初にお会いした時から、「この方、凄いなあ・・・」って敬意を感じずにはいられませんでしたが、やっぱり凄い!!って今日も思いました。
グ)ガスってきた・・・(-_-;)
K)今日はホワイトアウトの日か、、、、晴はどこいった!?
グ)天気予報を信じて東尾根に来たのに・・・。ちょっと不安になる。
2025年02月16日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 9:34
グ)ガスってきた・・・(-_-;)
K)今日はホワイトアウトの日か、、、、晴はどこいった!?
グ)天気予報を信じて東尾根に来たのに・・・。ちょっと不安になる。
K)山頂も遠くの尾根も見えへん。
2025年02月16日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 9:34
K)山頂も遠くの尾根も見えへん。
K)山スキーが楽しい!グリーンさん!
2025年02月16日 09:35撮影 by  A002SO, Sony
2/16 9:35
K)山スキーが楽しい!グリーンさん!
グ)こりゃホワイトアウトか?
ちなみに左のホワイトアウト部分に雪庇あります。境目が見えないけど。
K)雪庇に乗らない様、気をつけねば。
2025年02月16日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 9:38
グ)こりゃホワイトアウトか?
ちなみに左のホワイトアウト部分に雪庇あります。境目が見えないけど。
K)雪庇に乗らない様、気をつけねば。
グ)雪の壁を越えていく。左の雪庇は、多分5m以上はあるはずだから・・・と注意してできるだけ右側を歩く。そしてGPSをちょいちょい確認する。実際はその倍以上の区間が結構多かったけど(;^_^A。
K)尾根上の木も完全に埋まるぐらいの積雪量です。
グ)写真ではホワイトすぎて、雪庇と空中との境目がわかりませんね。まあ、目視でもわかりませんでしたけど(笑)。
2025年02月16日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 9:41
グ)雪の壁を越えていく。左の雪庇は、多分5m以上はあるはずだから・・・と注意してできるだけ右側を歩く。そしてGPSをちょいちょい確認する。実際はその倍以上の区間が結構多かったけど(;^_^A。
K)尾根上の木も完全に埋まるぐらいの積雪量です。
グ)写真ではホワイトすぎて、雪庇と空中との境目がわかりませんね。まあ、目視でもわかりませんでしたけど(笑)。
グ)そして細尾根へ・・・?のはずだが・・・?
「こんなに広い尾根だったっけ?」と不安になってGPSを見て、そして雪面を観察すると・・・
K)おっ!なんか割れ目が見える!!
2025年02月16日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 9:42
グ)そして細尾根へ・・・?のはずだが・・・?
「こんなに広い尾根だったっけ?」と不安になってGPSを見て、そして雪面を観察すると・・・
K)おっ!なんか割れ目が見える!!
グ)雪面にスキートレース?・・・いや、それにしては30〜50cmと狭すぎるし、奇妙にギザギザしてる・・・。よーく観察すると、このトレースもどき(写真)は、雪庇の向こうへ、そして宙へと続いていた・・・( ゜Д゜)!!
こ・・・こいつは!!ヒドゥンクラックじゃあないか!!雪庇が割れて切れ落ちた先から続いている雪庇の割れ目のクラック!!そこに薄く雪がのって、あたかもスキートレースのように見える!!向こう側を歩いたら巨大雪庇ごと落ちるかも( ゜Д゜)。

K)これは雪庇が崩れてクレパスになってる。しかも、深さ5メートルはある。汗 そして、手前にはヒドゥンクラック、、、まだ雪庇が割れるのか!?
2025年02月16日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 9:42
グ)雪面にスキートレース?・・・いや、それにしては30〜50cmと狭すぎるし、奇妙にギザギザしてる・・・。よーく観察すると、このトレースもどき(写真)は、雪庇の向こうへ、そして宙へと続いていた・・・( ゜Д゜)!!
こ・・・こいつは!!ヒドゥンクラックじゃあないか!!雪庇が割れて切れ落ちた先から続いている雪庇の割れ目のクラック!!そこに薄く雪がのって、あたかもスキートレースのように見える!!向こう側を歩いたら巨大雪庇ごと落ちるかも( ゜Д゜)。

K)これは雪庇が崩れてクレパスになってる。しかも、深さ5メートルはある。汗 そして、手前にはヒドゥンクラック、、、まだ雪庇が割れるのか!?
グ)ホワイトアウト気味なので、肉眼でないと見えないレベルのクラックが10m程度伸びている。その先にはギザギザの雪庇崩壊の切れ落ちた崖が15m位あった!!3人して震え上がる・・・。「や・・・やべえ・・・」

K)今日は、いつも以上に慎重に状況確認しないと危ない。
2025年02月16日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 9:42
グ)ホワイトアウト気味なので、肉眼でないと見えないレベルのクラックが10m程度伸びている。その先にはギザギザの雪庇崩壊の切れ落ちた崖が15m位あった!!3人して震え上がる・・・。「や・・・やべえ・・・」

K)今日は、いつも以上に慎重に状況確認しないと危ない。
K)巨大雪庇が割れた断面。深さ5メートルぐらい。
2025年02月16日 09:42撮影 by  A002SO, Sony
2/16 9:42
K)巨大雪庇が割れた断面。深さ5メートルぐらい。
h)怖〜
K)割目に落ちたら、、、怖。
2025年02月16日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 9:42
h)怖〜
K)割目に落ちたら、、、怖。
グ)震えながらも、越えねばならない雪の段差を越えていく。ここ、雪庇?下、空洞かな?・・・とか思いながら。

K)シュカブラの段差も30〜1メートルぐらいのやつもありましたね。汗

グ)確かに造形はシュカブラなんだけど、規模的には壁や崖なので、もう何が何だかわからんようになってます。
2025年02月16日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 9:42
グ)震えながらも、越えねばならない雪の段差を越えていく。ここ、雪庇?下、空洞かな?・・・とか思いながら。

K)シュカブラの段差も30〜1メートルぐらいのやつもありましたね。汗

グ)確かに造形はシュカブラなんだけど、規模的には壁や崖なので、もう何が何だかわからんようになってます。
グ)3人してビビりながらGPSで進路を慎重に確認しつつ雪面を凝視して進むと、ここにもヒドゥンクラック( ゜Д゜)。しかもホワイトアウトで見えにくい。
K)ほんま全然見えませんね。
2025年02月16日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 9:48
グ)3人してビビりながらGPSで進路を慎重に確認しつつ雪面を凝視して進むと、ここにもヒドゥンクラック( ゜Д゜)。しかもホワイトアウトで見えにくい。
K)ほんま全然見えませんね。
h)どこまで大丈夫か行って確かめてくれんかな
グ)ε-(´∀`; )hskさん・・・そういうの好きですよね。好奇心が抑えられない感じが面白いですけど(笑)。ほどほどにしないと死んじゃいます(笑)。
K)怖いもの見たさが勝とやばいですね。笑
グ)死なずに怪我しないなら楽しめますけど、これは楽しめない。
2025年02月16日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 9:48
h)どこまで大丈夫か行って確かめてくれんかな
グ)ε-(´∀`; )hskさん・・・そういうの好きですよね。好奇心が抑えられない感じが面白いですけど(笑)。ほどほどにしないと死んじゃいます(笑)。
K)怖いもの見たさが勝とやばいですね。笑
グ)死なずに怪我しないなら楽しめますけど、これは楽しめない。
グ)これこれ!!この写真!!よく映りましたね。こんな感じで、クラックが空中へ伸びている。つまり、一旦は裂けて落ちかけている!!乗ったら、ほぼ間違いなく落ちる。

K)このすじ、ぱっと見山スキートレースに見えましたが、よく見るとクラックが昨夜の雪で埋まっただけでしたね😅しかも、長い亀裂。
2025年02月16日 09:48撮影 by  A002SO, Sony
3
2/16 9:48
グ)これこれ!!この写真!!よく映りましたね。こんな感じで、クラックが空中へ伸びている。つまり、一旦は裂けて落ちかけている!!乗ったら、ほぼ間違いなく落ちる。

K)このすじ、ぱっと見山スキートレースに見えましたが、よく見るとクラックが昨夜の雪で埋まっただけでしたね😅しかも、長い亀裂。
グ)ここにも( ゜Д゜)!!。その位置は、雪庇の端から8m位もある。ここ、巨大雪庇あるのはわかっていたけど、この位置にクラックあるとは・・・。やっぱり怖すぎる!!

K)自然の脅威ですね。
2025年02月16日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 9:50
グ)ここにも( ゜Д゜)!!。その位置は、雪庇の端から8m位もある。ここ、巨大雪庇あるのはわかっていたけど、この位置にクラックあるとは・・・。やっぱり怖すぎる!!

K)自然の脅威ですね。
K)この写真、右が斜面なの分かるかな?広そうに見えますが、細い尾根の上で両サイドは急斜面です。
2025年02月16日 09:51撮影 by  A002SO, Sony
1
2/16 9:51
K)この写真、右が斜面なの分かるかな?広そうに見えますが、細い尾根の上で両サイドは急斜面です。
グ)ヒドゥンクラックは、この指先のこれね!!ここは雪庇から7m位離れてて、長さが15m位あったと思う。

K)行く先々で亀裂がありましたね💦
2025年02月16日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 9:56
グ)ヒドゥンクラックは、この指先のこれね!!ここは雪庇から7m位離れてて、長さが15m位あったと思う。

K)行く先々で亀裂がありましたね💦
グ)視界がないから余計怖い。
K)この右側は志目木谷。
グ)この谷も魅惑的!
2025年02月16日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 10:02
グ)視界がないから余計怖い。
K)この右側は志目木谷。
グ)この谷も魅惑的!
グ)視界がかなり悪いけど、kozoさんが地形をかなり覚えている様子で、進めると判断されているご様子。ちょっと安心する。

K)地形図と実際の地形を大体は記憶してるのです。笑
2025年02月16日 10:04撮影 by  A002SO, Sony
1
2/16 10:04
グ)視界がかなり悪いけど、kozoさんが地形をかなり覚えている様子で、進めると判断されているご様子。ちょっと安心する。

K)地形図と実際の地形を大体は記憶してるのです。笑
グ)そして巨大雪庇が終わって平坦な地形へ・・・。ふうっ・・・。一安心・・・・のはずだが????なにかがおかしい・・・。
kozoさんが叫んでいる!!
「か・・・壁ですっ!!いつもはない、でっかい雪壁がありますっ!!」
へ???意味わからん?ホワイトアウトの中、近づいて凝視しすると・・・
???なんじゃあこりゃあ!!!( ゜Д゜)!!!!
なんと、高さ5mもあろうかという、でっかい雪壁が左右にびっしりと!!とても乗り越えられない・・・・。どうすりゃいいんだ・・・。

K)これの雪壁が見えた時、巨大過ぎて思わず叫んでしまいました。笑
2025年02月16日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/16 10:04
グ)そして巨大雪庇が終わって平坦な地形へ・・・。ふうっ・・・。一安心・・・・のはずだが????なにかがおかしい・・・。
kozoさんが叫んでいる!!
「か・・・壁ですっ!!いつもはない、でっかい雪壁がありますっ!!」
へ???意味わからん?ホワイトアウトの中、近づいて凝視しすると・・・
???なんじゃあこりゃあ!!!( ゜Д゜)!!!!
なんと、高さ5mもあろうかという、でっかい雪壁が左右にびっしりと!!とても乗り越えられない・・・・。どうすりゃいいんだ・・・。

K)これの雪壁が見えた時、巨大過ぎて思わず叫んでしまいました。笑
K)この写真が高さ5メートルはありそうな雪庇です。緩い傾斜のポコのはずが、デカい雪壁が出来てました。しかも、カチカチに凍ってる。汗
今日と同じ日に反対側から周回してたら落ちますね。
グ)滑走してるから、まず落ちますねΣ(゜д゜lll)。そして、この高さなら死ねるかも。いや、普通に死ぬな。
2025年02月16日 10:03撮影 by  A002SO, Sony
1
2/16 10:03
K)この写真が高さ5メートルはありそうな雪庇です。緩い傾斜のポコのはずが、デカい雪壁が出来てました。しかも、カチカチに凍ってる。汗
今日と同じ日に反対側から周回してたら落ちますね。
グ)滑走してるから、まず落ちますねΣ(゜д゜lll)。そして、この高さなら死ねるかも。いや、普通に死ぬな。
グ)GPSで地形を読み取り、kozoさんの記憶とうっすら見える地形から、左側の緩い斜面を大きく巻いて壁を回避できるとご判断!先頭を引っ張ってくれた。一緒に来てよかったあ・・・。ありがとうございますm(__)m。

K)右側は急斜面ですが、左側は緩い地形なので何とか巻けるはずだと思いました。この写真撮ってる所でも高さ2メートルはありましたね。
2025年02月16日 10:06撮影 by  A002SO, Sony
2
2/16 10:06
グ)GPSで地形を読み取り、kozoさんの記憶とうっすら見える地形から、左側の緩い斜面を大きく巻いて壁を回避できるとご判断!先頭を引っ張ってくれた。一緒に来てよかったあ・・・。ありがとうございますm(__)m。

K)右側は急斜面ですが、左側は緩い地形なので何とか巻けるはずだと思いました。この写真撮ってる所でも高さ2メートルはありましたね。
グ)この後もカチ斜面が続く
h)カチ斜面は登りにくい
K)今日は、カチカチ山ですね!
2025年02月16日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 10:06
グ)この後もカチ斜面が続く
h)カチ斜面は登りにくい
K)今日は、カチカチ山ですね!
h)kozoさんナビゲーションよろしく
グ)ここ、ちょいちょい、ほんとに足元さえ見えないですよ。
K)困難な時は、普段よりやる気出るので任せてください。
グ)頼もしすぎる!付いていきます!
2025年02月16日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 10:07
h)kozoさんナビゲーションよろしく
グ)ここ、ちょいちょい、ほんとに足元さえ見えないですよ。
K)困難な時は、普段よりやる気出るので任せてください。
グ)頼もしすぎる!付いていきます!
グ)そして、やっと地形的には平坦なはずの場所へ到達。ホワイトアウトの中、空中を歩く我々(笑)。
K)ほんま浮いてる様に見えます。笑
2025年02月16日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 10:13
グ)そして、やっと地形的には平坦なはずの場所へ到達。ホワイトアウトの中、空中を歩く我々(笑)。
K)ほんま浮いてる様に見えます。笑
グ)ここには、大きく切れ落ちた崖がないのはわかっているが、2、3mの雪の崖はあちこちにあるので、気が抜けない。
K)大雪過ぎると、大きな段差が出来るので厄介ですよね。
2025年02月16日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 10:26
グ)ここには、大きく切れ落ちた崖がないのはわかっているが、2、3mの雪の崖はあちこちにあるので、気が抜けない。
K)大雪過ぎると、大きな段差が出来るので厄介ですよね。
グ)すると山頂方向から声がする。ガスが薄くなると人が見えた!!いったん立ち止まって進路確認。すると、hskさんが、「おわっ!!」と叫ぶ!!
よく見るとスキーの前半分が雪の段差の下側へ落ちかけていた。2、3mの崖がある??と思い、ちょっと焦っているとガスが薄くなり、見えてくると、ちょっとした落差と問題ない斜面だった。ちょっとびっくり。
K)ここは、いこいの森から続く登山道との合流地点てすね!上に居る登山者は僕らが急に現れたので、ビックリされてましたね。笑
2025年02月16日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 10:30
グ)すると山頂方向から声がする。ガスが薄くなると人が見えた!!いったん立ち止まって進路確認。すると、hskさんが、「おわっ!!」と叫ぶ!!
よく見るとスキーの前半分が雪の段差の下側へ落ちかけていた。2、3mの崖がある??と思い、ちょっと焦っているとガスが薄くなり、見えてくると、ちょっとした落差と問題ない斜面だった。ちょっとびっくり。
K)ここは、いこいの森から続く登山道との合流地点てすね!上に居る登山者は僕らが急に現れたので、ビックリされてましたね。笑
グ)そして山頂!!
K)無事、山頂に着きました!良かった良かった!
2025年02月16日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 10:31
グ)そして山頂!!
K)無事、山頂に着きました!良かった良かった!
グ)銀杏峯山頂!!
撮影していただいた方、ありがとうございましたm(__)m。
ちなみに、宝慶寺からの登山道は雪庇もなく安全だったとか。

K)宝慶寺方面から登るのが、ガスッてても分かりやすいので一番安全ですね〜。
2025年02月16日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/16 10:32
グ)銀杏峯山頂!!
撮影していただいた方、ありがとうございましたm(__)m。
ちなみに、宝慶寺からの登山道は雪庇もなく安全だったとか。

K)宝慶寺方面から登るのが、ガスッてても分かりやすいので一番安全ですね〜。
グ)それにしても、なーんも見えませんね(笑)。kozoさん!!
K)晴れ予報はどこに行きましたか?
2025年02月16日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 10:34
グ)それにしても、なーんも見えませんね(笑)。kozoさん!!
K)晴れ予報はどこに行きましたか?
グ)あるのは、穢れのない白だけ・・・
2025年02月16日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 10:34
グ)あるのは、穢れのない白だけ・・・
h)山頂と言われんとわからん
K)初の山だったら山頂どこ?ってなりますね。笑
2025年02月16日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 10:35
h)山頂と言われんとわからん
K)初の山だったら山頂どこ?ってなりますね。笑
グ)さて、滑走です。ガスの中、なんとか落としていく。
h)kozoさんがナビしてくれるので問題なし
グ)kozoさんを盲信してはいけないので、自分もヤマレコアプリをちょいちょい確認する。
K)さて、お楽しみの小葉谷へ向かいましょう!人任せにせず、互いに地形図を確認し合うのは大事ですよね。
2025年02月16日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 11:01
グ)さて、滑走です。ガスの中、なんとか落としていく。
h)kozoさんがナビしてくれるので問題なし
グ)kozoさんを盲信してはいけないので、自分もヤマレコアプリをちょいちょい確認する。
K)さて、お楽しみの小葉谷へ向かいましょう!人任せにせず、互いに地形図を確認し合うのは大事ですよね。
グ)やっと太陽らしきものが・・・
2025年02月16日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:02
グ)やっと太陽らしきものが・・・
グ)kozoさんが、ガリガリのない経路でひっぱってくれたので助かった。さすがに詳しいです。・・・というか、そこまで記憶していて、ホワイトアウトでも正確にトレースできるのが凄い!ちょっとびっくり!
K)何度も通ってるので頭に3D地形図が出来てます。
2025年02月16日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:02
グ)kozoさんが、ガリガリのない経路でひっぱってくれたので助かった。さすがに詳しいです。・・・というか、そこまで記憶していて、ホワイトアウトでも正確にトレースできるのが凄い!ちょっとびっくり!
K)何度も通ってるので頭に3D地形図が出来てます。
グ)ガスが抜けてご機嫌!
K)ここから小葉谷へ入ります。前回は、後ろに見えるポコから志目木谷滑りました。
2025年02月16日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 11:03
グ)ガスが抜けてご機嫌!
K)ここから小葉谷へ入ります。前回は、後ろに見えるポコから志目木谷滑りました。
グ)そして少し落として、樹林帯から小葉谷へ!!kozoさんが引っ張る!!
K)さて、小葉谷はどんな感じになってるかな!?
2025年02月16日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:05
グ)そして少し落として、樹林帯から小葉谷へ!!kozoさんが引っ張る!!
K)さて、小葉谷はどんな感じになってるかな!?
h)何?樹林帯を滑るんか
K)小葉谷もうじきですよ〜。
2025年02月16日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:06
h)何?樹林帯を滑るんか
K)小葉谷もうじきですよ〜。
グ)・・・と思ったら、すぐに・・・
K)ここからです!
2025年02月16日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:06
グ)・・・と思ったら、すぐに・・・
K)ここからです!
h)おーでっかいオープンバーン!
K)小葉谷最高ー!
2025年02月16日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 11:07
h)おーでっかいオープンバーン!
K)小葉谷最高ー!
K)ここから急斜面になる。
2025年02月16日 11:07撮影 by  A002SO, Sony
2/16 11:07
K)ここから急斜面になる。
グ)でも、やっぱり、もう少し見えたほうがよいなあ・・・。頑張れー!!太陽!!
2025年02月16日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:09
グ)でも、やっぱり、もう少し見えたほうがよいなあ・・・。頑張れー!!太陽!!
グ)どこ滑ってもOK!!テンション上がる!!突っ込むと、表面がクラストして板雪が落ちていく!ちょっと慎重に進むことにした。
K)ちょっとだけ嫌らしい雪面でしたね。
2025年02月16日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 11:07
グ)どこ滑ってもOK!!テンション上がる!!突っ込むと、表面がクラストして板雪が落ちていく!ちょっと慎重に進むことにした。
K)ちょっとだけ嫌らしい雪面でしたね。
グ)視界がなんとか滑走可能な程度になったところで、kozoさんがルート指し示し、バババンッってhskさんが落としていく!
ここ、斜度あってめちゃ楽しい!!雪はちょっと硬くてエッジが刺さり気味でターンしにくいけど、この感覚、「冬の山!!」って感じで懐かしい。今年はパウダーばっかりだったから、久々のこの感覚が、「これ!!これだよこれ!!」って感じでなんだか楽しい!!
K)真っ白けですが、尾根にいた時よりマシだから滑れますね。
2025年02月16日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 11:08
グ)視界がなんとか滑走可能な程度になったところで、kozoさんがルート指し示し、バババンッってhskさんが落としていく!
ここ、斜度あってめちゃ楽しい!!雪はちょっと硬くてエッジが刺さり気味でターンしにくいけど、この感覚、「冬の山!!」って感じで懐かしい。今年はパウダーばっかりだったから、久々のこの感覚が、「これ!!これだよこれ!!」って感じでなんだか楽しい!!
K)真っ白けですが、尾根にいた時よりマシだから滑れますね。
グ)ガスから逃げるように落として振り返る。
2025年02月16日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:09
グ)ガスから逃げるように落として振り返る。
グ)明るくなった!!そして谷の斜面がパッ!!と全貌を見せた!
K)広い小葉谷
グ)皆から歓声が上がる!
2025年02月16日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 11:09
グ)明るくなった!!そして谷の斜面がパッ!!と全貌を見せた!
K)広い小葉谷
グ)皆から歓声が上がる!
グ)hskさんがバババンッって落としていく!ジャンプターンを織り交ぜながら・・・。これできたら、気持ちいいだろうなあ・・・
K)hskさんカッコいいなー!
2025年02月16日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 11:09
グ)hskさんがバババンッって落としていく!ジャンプターンを織り交ぜながら・・・。これできたら、気持ちいいだろうなあ・・・
K)hskさんカッコいいなー!
グ)そして大バーンへトラバース。ここから、再度、バババンッとショートターンの連続で落ちていく!!格好良い!!
2025年02月16日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:09
グ)そして大バーンへトラバース。ここから、再度、バババンッとショートターンの連続で落ちていく!!格好良い!!
h)久しぶりに脚にくるバーン
K)パウダーはめっちゃいいですが、たまには硬めのバーンもいいですよね?笑
2025年02月16日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:09
h)久しぶりに脚にくるバーン
K)パウダーはめっちゃいいですが、たまには硬めのバーンもいいですよね?笑
グ)このへんは、ちょっとクラストでカチカチ一つ手前の状況。エッジがとられる。だけど、まあ、ジャンプターンできなくても、ターン開始時に板の加重を軽く浮かせて、板を揃えると、なんとかターンは可能なくらい。
2025年02月16日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 11:09
グ)このへんは、ちょっとクラストでカチカチ一つ手前の状況。エッジがとられる。だけど、まあ、ジャンプターンできなくても、ターン開始時に板の加重を軽く浮かせて、板を揃えると、なんとかターンは可能なくらい。
グ)それでも・・・・hskさん・・・上手すぎる(笑)。普通、そんな風にはジャンプターンできないし、落とせない。
K)hskさんほんま上手すぎる。
2025年02月16日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 11:09
グ)それでも・・・・hskさん・・・上手すぎる(笑)。普通、そんな風にはジャンプターンできないし、落とせない。
K)hskさんほんま上手すぎる。
グ)再びガス。雪面の凹凸がよく見えないけど、まあ大丈夫。
2025年02月16日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 11:10
グ)再びガス。雪面の凹凸がよく見えないけど、まあ大丈夫。
グ)でも、あまり見えないので、ちょいちょい停止して、雪面を観察する。
2025年02月16日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:10
グ)でも、あまり見えないので、ちょいちょい停止して、雪面を観察する。
グ)kozoさんも!!
K)行きまーす!
2025年02月16日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:10
グ)kozoさんも!!
K)行きまーす!
グ)お願い!!太陽、頑張ってm(__)m。
2025年02月16日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:10
グ)お願い!!太陽、頑張ってm(__)m。
K)下に居るグリーンさんとhskさんが薄っすら見えるぐらいの視界。
2025年02月16日 11:11撮影 by  A002SO, Sony
2/16 11:11
K)下に居るグリーンさんとhskさんが薄っすら見えるぐらいの視界。
グ)hskさんがガンガンターンして落としていく。いいねえ!!かっこいい!!
2025年02月16日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:11
グ)hskさんがガンガンターンして落としていく。いいねえ!!かっこいい!!
グ)ははっ(笑)。やっぱうまいや!!見ていて楽しくなる!!
K)滑り落ちるの早!!
2025年02月16日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:11
グ)ははっ(笑)。やっぱうまいや!!見ていて楽しくなる!!
K)滑り落ちるの早!!
グ)kozoさんも落とす!!
K)足にくるバーンです。笑
2025年02月16日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:11
グ)kozoさんも落とす!!
K)足にくるバーンです。笑
グ)ここは硬いデブリがあっちこちにあって、ちょっと難儀な場所。それでもかわしながら落としていく。
K)視界が悪目で硬いデブリもあったし、注意が必要でしたね。
2025年02月16日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:11
グ)ここは硬いデブリがあっちこちにあって、ちょっと難儀な場所。それでもかわしながら落としていく。
K)視界が悪目で硬いデブリもあったし、注意が必要でしたね。
グ)ああ・・・良い谷だ!!これだよこれ!!小葉谷は、これなんだよ!!
K)この辺りは小葉谷の一番快適な斜面ですね!
2025年02月16日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:12
グ)ああ・・・良い谷だ!!これだよこれ!!小葉谷は、これなんだよ!!
K)この辺りは小葉谷の一番快適な斜面ですね!
グ)自分はデブリーを力任せに蹴散らしていく(笑)。だって、こんなに沢山あるカチデブリ、そんな器用にかわせない(笑)。
K)グリーンさんの突進!笑
2025年02月16日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 11:12
グ)自分はデブリーを力任せに蹴散らしていく(笑)。だって、こんなに沢山あるカチデブリ、そんな器用にかわせない(笑)。
K)グリーンさんの突進!笑
h)グくん、後継姿勢もなくスピードにも乗る滑り。良いね、どんどん上手くなるな
グ)こういう調子に乗った時に大怪我するんですよね(笑)。調子に乗ってきたときって、全ての技術のベクトルが成長したんじゃあなくて、一部のベクトルが成長しきれていないので大きなミスにつながるんでしょうね。それがどのベクトル、要素なのか特定できれば、そこだけ特訓して安定した急成長へつながる!自分は荷重のかけかた、体重移動なんだと思います。後、おつむかな?これはどうにもならない(笑)。
K)グリーンさん、行けば行くほど進化されてますね。
2025年02月16日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 11:12
h)グくん、後継姿勢もなくスピードにも乗る滑り。良いね、どんどん上手くなるな
グ)こういう調子に乗った時に大怪我するんですよね(笑)。調子に乗ってきたときって、全ての技術のベクトルが成長したんじゃあなくて、一部のベクトルが成長しきれていないので大きなミスにつながるんでしょうね。それがどのベクトル、要素なのか特定できれば、そこだけ特訓して安定した急成長へつながる!自分は荷重のかけかた、体重移動なんだと思います。後、おつむかな?これはどうにもならない(笑)。
K)グリーンさん、行けば行くほど進化されてますね。
グ)振り返る。kozoさんがバーンッと落としていく!!
2025年02月16日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:12
グ)振り返る。kozoさんがバーンッと落としていく!!
グ)エッジを取られそうな雪質と硬いデブリー地帯を安定して落としていくkozoさん!!
K)安全第一なんですー。笑
2025年02月16日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:13
グ)エッジを取られそうな雪質と硬いデブリー地帯を安定して落としていくkozoさん!!
K)安全第一なんですー。笑
グ)ダーッっと滑走!!
h)さすが脚力ある滑り
K)お褒め頂きありがとうございます。笑
2025年02月16日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 11:13
グ)ダーッっと滑走!!
h)さすが脚力ある滑り
K)お褒め頂きありがとうございます。笑
グ)笑ってますね(笑)。
K)雪が好きなので、山スキー楽しいんです!笑
2025年02月16日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 11:13
グ)笑ってますね(笑)。
K)雪が好きなので、山スキー楽しいんです!笑
グ)そのまま勢いよく下まで滑走!!やっぱり笑ってますね(笑)。ここも楽しかったですよね!
K)めっちゃ楽しいです!
2025年02月16日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:13
グ)そのまま勢いよく下まで滑走!!やっぱり笑ってますね(笑)。ここも楽しかったですよね!
K)めっちゃ楽しいです!
グ)一旦止まって、雪面観察。
K)一気に行きたい所ですが、安全第一なので確認します。
2025年02月16日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:13
グ)一旦止まって、雪面観察。
K)一気に行きたい所ですが、安全第一なので確認します。
グ)kozoさん、再び滑走!!
K)行きまーす!
2025年02月16日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:13
グ)kozoさん、再び滑走!!
K)行きまーす!
グ)楽しすぎる!!
K)あぁ〜楽しい!
2025年02月16日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 11:13
グ)楽しすぎる!!
K)あぁ〜楽しい!
K)ほんま小葉谷は良い谷やな〜。
2025年02月16日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:13
K)ほんま小葉谷は良い谷やな〜。
グ)3人して、交代交代でダーッと滑走しては止まって、今度は撮影という感じで、互いに撮影する。
2025年02月16日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:14
グ)3人して、交代交代でダーッと滑走しては止まって、今度は撮影という感じで、互いに撮影する。
グ)hskさんが行く!!
2025年02月16日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:14
グ)hskさんが行く!!
グ)hskさん、ちょっと速くて撮影難しい(笑)。
2025年02月16日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:14
グ)hskさん、ちょっと速くて撮影難しい(笑)。
K)hskさんカッコいい!!
2025年02月16日 11:14撮影 by  A002SO, Sony
2/16 11:14
K)hskさんカッコいい!!
グ)ストックワークもうまいことがよくわかる写真。自分は、これがよくわからない・・・。むしろ、ストック、なくても良いんじゃあないか?って感じるくらいよくわかってない(;^_^A。
K)hskさんの華麗な滑り。
2025年02月16日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 11:14
グ)ストックワークもうまいことがよくわかる写真。自分は、これがよくわからない・・・。むしろ、ストック、なくても良いんじゃあないか?って感じるくらいよくわかってない(;^_^A。
K)hskさんの華麗な滑り。
グ)今度はkozoさん。
2025年02月16日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:14
グ)今度はkozoさん。
グ)下に落としていくと、さらにエッジがとられやすい雪質へ。ここ、結構むずかったですよね!
K)この辺りから少し雪が柔らかくなりましたよね。
2025年02月16日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:14
グ)下に落としていくと、さらにエッジがとられやすい雪質へ。ここ、結構むずかったですよね!
K)この辺りから少し雪が柔らかくなりましたよね。
K)あぁ〜快適滑走ー。
2025年02月16日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:14
K)あぁ〜快適滑走ー。
K)ちょっと足取られるけど。笑
2025年02月16日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:14
K)ちょっと足取られるけど。笑
K)シャー!っと行きたい。
2025年02月16日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 11:14
K)シャー!っと行きたい。
グ)それにしても、本当に良い谷だ!でっかいし、斜度あるし、絶景だし!!しかも長い!!
2025年02月16日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:15
グ)それにしても、本当に良い谷だ!でっかいし、斜度あるし、絶景だし!!しかも長い!!
K)大きくターン。
2025年02月16日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:15
K)大きくターン。
K)楽しいぞー!!
2025年02月16日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:15
K)楽しいぞー!!
グ)デブリはあちこち小さいのがありますけど、問題なし!!
2025年02月16日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:15
グ)デブリはあちこち小さいのがありますけど、問題なし!!
グ)でっかくてきれいな谷だ!!
2025年02月16日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:16
グ)でっかくてきれいな谷だ!!
グ)このあたりから、ちょいちょいストップ雪もどきが・・・
2025年02月16日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:16
グ)このあたりから、ちょいちょいストップ雪もどきが・・・
グ)ああっ!!ここにはちょっとした穴が・・・。でもバランス崩しながらも、なんとか突破。
2025年02月16日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:16
グ)ああっ!!ここにはちょっとした穴が・・・。でもバランス崩しながらも、なんとか突破。
グ)ちょいちょい雪崩で木々が折れてる。
K)いつも雪崩てるカ所は大体同じですね。
2025年02月16日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:16
グ)ちょいちょい雪崩で木々が折れてる。
K)いつも雪崩てるカ所は大体同じですね。
グ)絶景の谷下
2025年02月16日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:16
グ)絶景の谷下
K)グリーンさんと小葉谷。
2025年02月16日 11:17撮影 by  A002SO, Sony
2/16 11:17
K)グリーンさんと小葉谷。
K)3人だけの貸切。
2025年02月16日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:17
K)3人だけの貸切。
K)hskさん
2025年02月16日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:18
K)hskさん
2025年02月16日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:18
K)あ〜気持ちいいー!
2025年02月16日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:18
K)あ〜気持ちいいー!
K)ひゃっほーい!
2025年02月16日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 11:18
K)ひゃっほーい!
K)颯爽と滑るhskさん!
2025年02月16日 11:18撮影 by  A002SO, Sony
2/16 11:18
K)颯爽と滑るhskさん!
K)グリーンさんも加速していく!
2025年02月16日 11:19撮影 by  A002SO, Sony
2/16 11:19
K)グリーンさんも加速していく!
K)ここの斜面も気持ちいいー!!最高ー!!
2025年02月16日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:20
K)ここの斜面も気持ちいいー!!最高ー!!
K)小葉谷は楽しいー!!
2025年02月16日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:20
K)小葉谷は楽しいー!!
グ)楽しさが伝わってきますよ!
2025年02月16日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:20
グ)楽しさが伝わってきますよ!
グ)今日もカモちゃん発見!!でも高いところにいるから、追いかけて遊ぶことができない。残念(笑)。
K)変な奴らがいる。って思ったのか、こっちをずっと見てましたね。笑
2025年02月16日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 11:20
グ)今日もカモちゃん発見!!でも高いところにいるから、追いかけて遊ぶことができない。残念(笑)。
K)変な奴らがいる。って思ったのか、こっちをずっと見てましたね。笑
グ)まだ見てる
K)ほんまや!こっち見てる!
2025年02月16日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:22
グ)まだ見てる
K)ほんまや!こっち見てる!
グ)まだ見てるよ!
K)カモシカさん、僕等を観察されてますね。笑
2025年02月16日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:22
グ)まだ見てるよ!
K)カモシカさん、僕等を観察されてますね。笑
グ)まだまだ見てるよ。なんだか腹立ってきた(笑)。
K)邪魔したのは僕等なので、グリーンさん怒ってはいけませよ。笑
2025年02月16日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:22
グ)まだまだ見てるよ。なんだか腹立ってきた(笑)。
K)邪魔したのは僕等なので、グリーンさん怒ってはいけませよ。笑
グ)まだまだ良い谷は続く!
2025年02月16日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:24
グ)まだまだ良い谷は続く!
K)流し滑走ー。
2025年02月16日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:24
K)流し滑走ー。
K)この少ししたに堰堤あるから、一旦止まって確認。
2025年02月16日 11:25撮影 by  A002SO, Sony
2/16 11:25
K)この少ししたに堰堤あるから、一旦止まって確認。
K)堰堤は完全に埋まりきってる。
2025年02月16日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:25
K)堰堤は完全に埋まりきってる。
K)ずっと真っ白けだったのに、林道に合流する手前で晴れる。笑 そして、暑い。笑
2025年02月16日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:27
K)ずっと真っ白けだったのに、林道に合流する手前で晴れる。笑 そして、暑い。笑
K)太陽が出ると暑い!
2025年02月16日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:27
K)太陽が出ると暑い!
h)良い斜面やった、銀杏にこんなん所あるなんて…20年近く損してた
K)hskさんめっちゃ損してますよー。笑 他にも滑れる山いっぱいあるので行きましょう!
2025年02月16日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 11:27
h)良い斜面やった、銀杏にこんなん所あるなんて…20年近く損してた
K)hskさんめっちゃ損してますよー。笑 他にも滑れる山いっぱいあるので行きましょう!
K)これは2年前の2月に撮影した写真。例年だと堰堤が見えており。この写真の左側をトラバースで滑る。
グ)おお!あの時のですね!
2
K)これは2年前の2月に撮影した写真。例年だと堰堤が見えており。この写真の左側をトラバースで滑る。
グ)おお!あの時のですね!
グ)そして、確かこのあたり。kozoさん曰く、このあたりに堰堤あるらしいですが、埋まってしまったとのこと!!kozoさんも経験したことがない雪の多さでビックリ!!
K)堰堤が完全に埋まってるの初めて見ました。
2025年02月16日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 11:27
グ)そして、確かこのあたり。kozoさん曰く、このあたりに堰堤あるらしいですが、埋まってしまったとのこと!!kozoさんも経験したことがない雪の多さでビックリ!!
K)堰堤が完全に埋まってるの初めて見ました。
グ)ここから堰堤の右側の林道へトラバース。
h)雪崩林道やね
グ)結構、雪崩れてましたね。
K)そうなんです。ここも核心部分です。
2025年02月16日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:29
グ)ここから堰堤の右側の林道へトラバース。
h)雪崩林道やね
グ)結構、雪崩れてましたね。
K)そうなんです。ここも核心部分です。
グ)2年前、kozoさんに連れて行ってもらった時は、もっと沢山雪崩れてて怖かった。
2025年02月16日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:30
グ)2年前、kozoさんに連れて行ってもらった時は、もっと沢山雪崩れてて怖かった。
K)半分手漕ぎで下ってます。
2025年02月16日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:31
K)半分手漕ぎで下ってます。
グ)落ちないように注意してトラバース。落ちたら崖。
K)林道から落ちたら這い上がるの大変ですからね。
グ)いや、這い上がれないと思います(笑)。お陀仏です。
2025年02月16日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:33
グ)落ちないように注意してトラバース。落ちたら崖。
K)林道から落ちたら這い上がるの大変ですからね。
グ)いや、這い上がれないと思います(笑)。お陀仏です。
グ)片斜面の林道。ここは日差しがきつくて7℃もあった。
K)ハードウェア着てると暑くて熱中症になるかと思いました。笑
グ)熱中症で遭難救助(笑)
2025年02月16日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:34
グ)片斜面の林道。ここは日差しがきつくて7℃もあった。
K)ハードウェア着てると暑くて熱中症になるかと思いました。笑
グ)熱中症で遭難救助(笑)
K)林道と斜面が一体化してます。
2025年02月16日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:37
K)林道と斜面が一体化してます。
2025年02月16日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:37
K)白山見えました。ここからの景色好きです。
グ)そろそろ林道から外れて再び谷へ入りますね。
2025年02月16日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:37
K)白山見えました。ここからの景色好きです。
グ)そろそろ林道から外れて再び谷へ入りますね。
グ)ここから谷へ!その境目にちょっとした落差あり!飛び降りようとしてよく見ると、真下に結構深い穴が😓
h)また穴に落ちなくてホッ
K)hskさんひょいっと行くから。笑
グ)どこまで行ったら落ちるのか確認されないんですか(笑)
2025年02月16日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:43
グ)ここから谷へ!その境目にちょっとした落差あり!飛び降りようとしてよく見ると、真下に結構深い穴が😓
h)また穴に落ちなくてホッ
K)hskさんひょいっと行くから。笑
グ)どこまで行ったら落ちるのか確認されないんですか(笑)
K)ここは最後のお楽しみバーンですが、雪重いです。笑
2025年02月16日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:45
K)ここは最後のお楽しみバーンですが、雪重いです。笑
K)ザクザクザクー。
2025年02月16日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:45
K)ザクザクザクー。
グ)確かに重かった。というか、ストップ雪(笑)
2025年02月16日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:45
グ)確かに重かった。というか、ストップ雪(笑)
2025年02月16日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:46
2025年02月16日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:47
K)トレース無いから、手漕ぎ必要。
グ)ストップ雪かと思いきや、もう少し緩んでてなんとか進む。
2025年02月16日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:47
K)トレース無いから、手漕ぎ必要。
グ)ストップ雪かと思いきや、もう少し緩んでてなんとか進む。
K)だいぶ暑くなってきた!笑
2025年02月16日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:47
K)だいぶ暑くなってきた!笑
グ)暑すぎて、hskさんが、再びハードシェルを脱ぐ!7℃で手漕ぎは暑い!
2025年02月16日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:52
グ)暑すぎて、hskさんが、再びハードシェルを脱ぐ!7℃で手漕ぎは暑い!
K)東尾根から銀杏峰登り、小葉谷を滑って満足笑顔グリーンさん!
2025年02月16日 11:54撮影 by  A002SO, Sony
2/16 11:54
K)東尾根から銀杏峰登り、小葉谷を滑って満足笑顔グリーンさん!
グ)林道に穴あり!春みたい!
2025年02月16日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 12:04
グ)林道に穴あり!春みたい!
K)暑いしハードウェア脱いでます。
2025年02月16日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 12:07
K)暑いしハードウェア脱いでます。
K)いこいの森登山口の電話ボックス。積雪量すごい!
2025年02月16日 12:14撮影 by  A002SO, Sony
2/16 12:14
K)いこいの森登山口の電話ボックス。積雪量すごい!
グ)めちゃくちゃ楽しかったのに、もう終わっちゃった。
K)あー楽しかった!
2025年02月16日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 12:25
グ)めちゃくちゃ楽しかったのに、もう終わっちゃった。
K)あー楽しかった!
K)いこいの森の入口です。
グ)雪壁が高いなあ!
2025年02月16日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 12:26
K)いこいの森の入口です。
グ)雪壁が高いなあ!
K)1キロちょっと歩いて駐車地点に戻ります。下り坂やから楽チン。
グ)ここからも3人で、ああでもない、こうでもないと痴話話!楽しかったなあ。
2025年02月16日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 12:36
K)1キロちょっと歩いて駐車地点に戻ります。下り坂やから楽チン。
グ)ここからも3人で、ああでもない、こうでもないと痴話話!楽しかったなあ。
h)今日も楽しかった、ありがとね。
K)ホワイトアウトでしたが、今回も楽しかったです!
グ)いやあ、本当に楽しかったですね!登りも滑走も、シートラ林道も!見応え、スリルも雪質の手ごわさもも楽しめましたね!hskさん、kozoさん、ありがとうございましたm(_ _)m。
2025年02月16日 12:42撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 12:42
h)今日も楽しかった、ありがとね。
K)ホワイトアウトでしたが、今回も楽しかったです!
グ)いやあ、本当に楽しかったですね!登りも滑走も、シートラ林道も!見応え、スリルも雪質の手ごわさもも楽しめましたね!hskさん、kozoさん、ありがとうございましたm(_ _)m。
K)グリーンさん、hskさんお疲れ様でした!
2025年02月16日 12:42撮影 by  A002SO, Sony
2/16 12:42
K)グリーンさん、hskさんお疲れ様でした!
グ)帰りの車中からは、デッカい荒島岳!格好良い!
K)今日の荒島岳。
2025年02月16日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/16 13:19
グ)帰りの車中からは、デッカい荒島岳!格好良い!
K)今日の荒島岳。
K)大野インターから見える銀杏峰と部子山まだ雲の中ですが。笑
2025年02月16日 13:27撮影 by  A002SO, Sony
2
2/16 13:27
K)大野インターから見える銀杏峰と部子山まだ雲の中ですが。笑
K)武生付近から見える部子山。
グ)今日もお二人と良い思い出できました!ありがとうございました。また遊びましょう!
おしまい!
2025年02月16日 15:03撮影 by  A002SO, Sony
3
2/16 15:03
K)武生付近から見える部子山。
グ)今日もお二人と良い思い出できました!ありがとうございました。また遊びましょう!
おしまい!

装備

個人装備
ジオラインLW上2枚(1枚使用) スーパーメリノウールMW下1枚 ミレードライナメッシュシャツ上 モンベルウィックロンロング(不使用) モンベルのジオラインバラクラバ2枚(不使用) 防寒テムレス2セット インナー手袋(使用せず) ハードシェル上下 スキー板(ブリザードラスラー11の164cm。センタ−114) スキーブーツ(K2ディスパッチ26.5cm) ザック(オルトボックスオートルート40) パン2袋(消費800kcal) ヘッドランプ(レッドレンザーMH5を2個) GPS(ガーミンmap66sを1個) スマホ BDウィペット(直径12cmのスノーバスケット) ココヘリ 防寒着(ダウン) ツェルト(juza) 4mmロープ10m1本 ゾンデ(モンベル240cm) スコップ 自作スノーソー ヘルメット ゴーグル シール(ポモカ) マムートビーコンBarryvox クトー(使用) 水1.5L(0.7L消費) ドライバー アイゼン 簡易トランシーバー 合計13.5kg(板 ブーツ シール ウィペット ヘルメット除く)
共同装備
救助用細引き10m(グリーン) 簡易無線3個(グリーン)

感想

今週は、前回中止になった銀杏峰へ行って来ました。hskさんは2回目の銀杏峰で小葉谷は初めて。グリーンさんは、2回目の小葉谷。東尾根から銀杏峰へ登り小葉谷滑走を楽しんで来ました。
尾根上はホワイトアウトで景色は楽しめませんでしたが、視界不良時の団体行動や都度確認の重要性等を再認識しました。
詳細は、いつもの様に写真に書いてます。

今日は久々にkozoさん参加!本当は、皆にご紹介したかったけれど、ご都合悪かったりで次回に持ち越し!まあ、仕方ないかな。中部縦貫道も通行止めで遠回りしないといけないし!それでも、やっぱり来てよかった!3人で巨大雪庇に子供のようにドキドキして、ホワイトアウトに翻弄され、そして絶景の小葉谷でヒャッハーして、手強い雪質に手を焼く。なんでもある銀杏峯!どれも楽しい銀杏峯。みんなで目一杯、楽しめた!ほんとに楽しかった!レコを書いてる今も、思い出しながらニヤニヤしてる(笑)。こんな幸せ、めったにない!こんな、楽しみ、やめられない!また、一緒に行きましょう!また、一緒に遊びましょう!そして、みんなで子供みたいに笑いましょう!

今日の銀杏峰は、大雪で雪庇が成長しすぎて稜線が分かりにくくkozoさん・グ君のナビがなければ安全歩行は出来なかった。いつもの「大丈夫」を封印して良かった(笑)。銀杏峰は、何故か昨年が初めて。こんなに良い斜面が多いのに…今まで損してた気分。また誘って下さいね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 北陸 [日帰り]
銀杏峯水車小屋〜志目木谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら