日の出山(日向和田)


- GPS
- 06:56
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,107m
- 下り
- 1,106m
コースタイム
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:57
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは、山頂のすぐ下(有るには有るが、故障も多い) |
写真
感想
夕方から強風の予報だったので、早く行って早く帰る。「梅の公園」を過ぎ、鳥居をくぐると登山道。道は整備されていて歩きやすい。「琴平神社」に到着するころには、空も明るくなり、眼下では街が目覚めて動き出している。良い景色。
「三室山」は眺望なし。「要害山」は、あたり一面伐採されていて、見晴らしが良い。「梅野木峠」で林道を横切り再び山道へ。ここで、ニホンカモシカのお食事タイムに遭遇。じっとこちらを見つめてくる姿がかわいい。特別天然記念物に指定されているはずだが、意外とよく見かける。
「高峰」「竜のヒゲ」と進んで、最後の階段を上れば「日の出山」。ぐるりと展望できて、気持ちが良い。大岳山から左の方へ目線を移すと、ほんの少しだけ富士山が顔をのぞかせている。関東平野側も見渡せるが、今日は霞んでいて西武ドームあたりまで。都心まではよく見えなかった。
帰りも尾根道で。大規模伐採地帯まで戻ってくる。「花粉症対策」と書いてあった。そういえば、都が花粉の少ないスギに植え替える事業を行っていると聞いたことがある。愛宕神社へのルートが通行止めになっているのも、この伐採作業のためらしい。作業をしている様子をしばらく見学。
琴平神社を少し下りると、「吉野梅郷・日向和田駅」と「梅郷八幡神社・二俣尾駅方面」の分岐に到着。二俣尾方面へ。こちらも整備された歩きやすい道。しばらく進むと、右へ折れる分岐がある。直進の道より、右の道の方がよさそうに見える。「みんなの足跡」をチェックして、ここが下山八幡への分岐であることを確認。右に折れると、地図で確認した通りにつづらに下っている。狙い通り、市営駐車場の近くに出られた。
天気予報通り、夕方になると風が強くなった。今日も安全に楽しく歩けて良かった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する