ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7824740
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

やっぱ好きだなぁ『金峰山』

2025年02月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:39
距離
11.0km
登り
1,163m
下り
1,162m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
1:52
合計
7:33
距離 11.0km 登り 1,163m 下り 1,162m
2:02
2:08
13
2:24
2:25
5
2:30
2:31
29
2:59
3:00
5
3:06
24
3:30
3
3:33
25
3:58
23
4:21
4:52
5
4:57
8
5:05
5:06
26
5:31
4
5:36
6:42
7
6:49
18
7:13
6
7:19
7:24
12
7:37
17
7:54
8
8:02
8:03
16
8:19
8:20
9
8:29
34
9:03
9:04
5
9:09
9:10
11
9:20
9:21
9
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンターから左ルート外回りは雪凍結無かった。 毎日変わると思います。
コース状況/
危険箇所等
砂払いの頭までノーアイゼンでした。
稜線に出るので12本を履き、パラクラバ
ここでガスを沸かすが温まると思いきやどんどん低下していく温度 お湯にならない

稜線は歩きやすかった。
18回目の金峰山からの富士
今回も素敵
2025年02月22日 06:09撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
49
2/22 6:09
18回目の金峰山からの富士
今回も素敵
凍結箇所はなかった
ダム左周り
帰りに反対周りでは凍結箇所あり(増富温泉側)
2025年02月21日 23:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
17
2/21 23:28
凍結箇所はなかった
ダム左周り
帰りに反対周りでは凍結箇所あり(増富温泉側)
上部には厚い雲
間に朝焼け
2025年02月22日 05:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
34
2/22 5:52
上部には厚い雲
間に朝焼け
甲府の街あかりと富士
2025年02月22日 05:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
40
2/22 5:52
甲府の街あかりと富士
富士とおつきさま
2025年02月22日 06:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
39
2/22 6:01
富士とおつきさま
ご来光方面は厚い雲
2025年02月22日 06:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
25
2/22 6:01
ご来光方面は厚い雲
私のスタイルでは厳冬期のカメラ撮影は
厳しい事がよくわかった。
もっと装備をしっかりしないとこの時間をクリア出来ない。 今回も山頂に1時間以上
ご来光までの時間相当気温が下がっただろう。
2025年02月22日 06:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
43
2/22 6:02
私のスタイルでは厳冬期のカメラ撮影は
厳しい事がよくわかった。
もっと装備をしっかりしないとこの時間をクリア出来ない。 今回も山頂に1時間以上
ご来光までの時間相当気温が下がっただろう。
こんな撮り方いいなぁとか撮ってるけど
もう必死なんです 場所を変えて、カメラの向きを変えるだけですがね
2025年02月22日 06:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
37
2/22 6:05
こんな撮り方いいなぁとか撮ってるけど
もう必死なんです 場所を変えて、カメラの向きを変えるだけですがね
少し明るくなった。こんな変化も残したくて
大して変わらないのにね〜
2025年02月22日 06:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
37
2/22 6:06
少し明るくなった。こんな変化も残したくて
大して変わらないのにね〜
山頂の岩からと思い登ったけど、凍り付きそうな体感すぐ降りました。 先日買ったグローブもまったく太刀打ち出来ない。手袋全体が凍り付く様な冷たさ。素手になり湯たんぽを直に触り一瞬手が解凍される。これを繰り返し撮った
2025年02月22日 06:17撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
37
2/22 6:17
山頂の岩からと思い登ったけど、凍り付きそうな体感すぐ降りました。 先日買ったグローブもまったく太刀打ち出来ない。手袋全体が凍り付く様な冷たさ。素手になり湯たんぽを直に触り一瞬手が解凍される。これを繰り返し撮った
まつ毛も凍り付き目もキラキラ🤩
温度計も見えてなかった。この時間でマイナス23℃だったんだ〜 💦
2025年02月22日 06:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
36
2/22 6:20
まつ毛も凍り付き目もキラキラ🤩
温度計も見えてなかった。この時間でマイナス23℃だったんだ〜 💦
ご来光の時間待ち遠しかった。やったー🙌
この後日差しが当たるかと思いきや
全然弱く暖かくならない
2025年02月22日 06:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
50
2/22 6:24
ご来光の時間待ち遠しかった。やったー🙌
この後日差しが当たるかと思いきや
全然弱く暖かくならない
朝日が出て五丈岩
南アルプス方面も色付く
だが南アルプスは顔を出さなかった。
2025年02月22日 06:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
39
2/22 6:25
朝日が出て五丈岩
南アルプス方面も色付く
だが南アルプスは顔を出さなかった。
ちょっとアップにしてみました
カメラレンズも欲しくなったけど
この極寒装備が先だな。
手足無くなりそう 
44
ちょっとアップにしてみました
カメラレンズも欲しくなったけど
この極寒装備が先だな。
手足無くなりそう 
良い感じ😊 たまに携帯が鳴るけど握れない
指紋認証効かない。私の手指紋無くなったか笑
手先が動かなくて携帯ムリムリ😢
2025年02月22日 06:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
44
2/22 6:26
良い感じ😊 たまに携帯が鳴るけど握れない
指紋認証効かない。私の手指紋無くなったか笑
手先が動かなくて携帯ムリムリ😢
五丈岩 この裏の風当たりが無いところに行ってお友達を待ちシューマイをここで。と思った。
ヨシ!後で行こう
2025年02月22日 06:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
36
2/22 6:27
五丈岩 この裏の風当たりが無いところに行ってお友達を待ちシューマイをここで。と思った。
ヨシ!後で行こう
砂払いから千代の吹上通ってくる。そろそろ見えるかなぁ。 お友達😊
2025年02月22日 06:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
30
2/22 6:28
砂払いから千代の吹上通ってくる。そろそろ見えるかなぁ。 お友達😊
カメラの操作もままならない
千切れてしまいそうな指先…
2025年02月22日 06:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
33
2/22 6:30
カメラの操作もままならない
千切れてしまいそうな指先…
標柱のバックは八ヶ岳
今日はまったく顔を出すことはなかった。
見えるのは金峰山の影
2025年02月22日 06:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
28
2/22 6:30
標柱のバックは八ヶ岳
今日はまったく顔を出すことはなかった。
見えるのは金峰山の影
暖かみを感じるがなかなかそうもいなかい
もう身体やばいかも😨
2025年02月22日 06:31撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
43
2/22 6:31
暖かみを感じるがなかなかそうもいなかい
もう身体やばいかも😨
でも素敵な時間
ずっと独り占め
当然よね。変態だけよ。この時間。
でももう限界…
2025年02月22日 06:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
39
2/22 6:32
でも素敵な時間
ずっと独り占め
当然よね。変態だけよ。この時間。
でももう限界…
ここから五丈岩の裏に向かって待つ。
ちょっと日陰になったとたん、あ!ヤバイ😨
身体が…
2025年02月22日 06:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
30
2/22 6:45
ここから五丈岩の裏に向かって待つ。
ちょっと日陰になったとたん、あ!ヤバイ😨
身体が…
既に限界を超えてたようなヤバイよぉ〜🥶

2025年02月22日 06:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
25
2/22 6:47
既に限界を超えてたようなヤバイよぉ〜🥶

あ!!!
居た💕 なんて嬉しく感じたんだろ
お友達が見えました。
お話したけど口が回らない 笑
こんな素敵な写真撮ってくれました。
ほんとありがと
40
あ!!!
居た💕 なんて嬉しく感じたんだろ
お友達が見えました。
お話したけど口が回らない 笑
こんな素敵な写真撮ってくれました。
ほんとありがと
一緒に登る予定だったけど
3時頃出発になりそうだから先に行ってください
との事でした。
朝焼け間に合わなくなるからってハンターを気遣ってくれました。
ありがと。シューマイを持参。身体の限界まで山頂に居ましたが、負けてしまいました😢
しかし、お湯が温まらずシューマイも熱々にはならなかったよね。きっと

2025年02月22日 07:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
33
2/22 7:01
一緒に登る予定だったけど
3時頃出発になりそうだから先に行ってください
との事でした。
朝焼け間に合わなくなるからってハンターを気遣ってくれました。
ありがと。シューマイを持参。身体の限界まで山頂に居ましたが、負けてしまいました😢
しかし、お湯が温まらずシューマイも熱々にはならなかったよね。きっと

砂払いまで来たので、カメラしまいます。
アタックザックに毛布で包んでいたのに
可哀想なカメラ ここはなんて暖かく良いところなんだ。気温は➖15℃ さぁ下山下山
2025年02月22日 07:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
41
2/22 7:20
砂払いまで来たので、カメラしまいます。
アタックザックに毛布で包んでいたのに
可哀想なカメラ ここはなんて暖かく良いところなんだ。気温は➖15℃ さぁ下山下山
稜線さよならして樹林帯はこんな感じ
2025年02月22日 07:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
16
2/22 7:26
稜線さよならして樹林帯はこんな感じ
富士見平小屋に戻って来れました
2025年02月22日 09:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
21
2/22 9:03
富士見平小屋に戻って来れました
ここは定番瑞牆山スポット
車で寝て友達を待ちました
そして、移動。左回りで行くと路面は凍結箇所何度もあるけど、氷瀑が素敵でした♪
ビジターセンターによりここでシューマイ🎶
あ!写真ない💦 
2025年02月22日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
38
2/22 9:15
ここは定番瑞牆山スポット
車で寝て友達を待ちました
そして、移動。左回りで行くと路面は凍結箇所何度もあるけど、氷瀑が素敵でした♪
ビジターセンターによりここでシューマイ🎶
あ!写真ない💦 
そして、奥様のお気に入りプリンを食べに
お供させてもらいました。大好きなのプリン😍
一口目からあ〜美味しい〜って出ちゃいました。
今度作ろかなぁ むりか〜🤭 
2025年02月22日 13:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
45
2/22 13:15
そして、奥様のお気に入りプリンを食べに
お供させてもらいました。大好きなのプリン😍
一口目からあ〜美味しい〜って出ちゃいました。
今度作ろかなぁ むりか〜🤭 

感想

候補は絞ったが先に進まない
そんな時お友達ご夫婦に尋ねたら金峰山へ
私の候補にも入っていた為即決定となる。

出発時間はずれる為ハンターを気遣って頂き
先行させてもらいました。
情報をLINEで送りながら進む。

スタート➖11℃
砂払いの頭まで順調に。
ここからが戦い

山頂に5時半に着くがまだヘッドライト。
山頂でスタンバイ忍耐のスタート 🥶 
カメラを取り出し朝焼けを撮ってみるがまったく撮れない。  毎回この時間からカメラ起動するのだから、大体のセッティングをしておかないとダメだ 💦 それでなくても手先が動かないのに。 最初が肝心。ふぅ~

素敵な時間が来た。
今回も凄い! やったー♪
しかし直ぐに喜びはなくなり、手がヤバイ😰
先日買ったグローブも役に立たない。
凍り付く様な冷たさ
はめてると手が千切れそうな。
カメラの為に湯たんぽを持って来てるので
素手になって湯たんぽ直に触り一瞬一瞬の動きをする。 少し移動して撮ったりするが
それも厳しい世界だなと。山岳カメラマンって凄いんだなぁと、つくづく思う。
それなりの装備をしないと命は無くなるだろうなと思った。
山頂でマイナス23℃
ここで1時間以上滞在
ザックを背負って五丈岩の裏に向かう
そこでお友達を待とうと思った。
しかし、もう限界を越える様な身体だった
下山だ …

すると前に見えた2人
あ!!!とても嬉しくなりました。
なんか命あって良かったなぁみたいな。大げさだけど、そんな気持ちでした。
とりあえずピストンしてくるから、車で待っててと言う話で、その場はお別れ

合流して少し暖かい所まで行き
食べてもらいたかった手作りシューマイを温めて
お話が弾む。
その後下界に戻り奥様の大好きなプリンを食べに行く。 私も大好きなプリン😍
そこでもお話が尽きない😁
こんな時間大好き。

3連休2日間仕事出て次は4連休を取りました。
どこに行く私

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人

コメント

taka872さんへ

防寒装備、早急に調達お願いします
手も足も感覚がなくなって操作できなくなることがもっと重大な事故に繋がるってヤマレコチャンネルで言ってました🧤
雪山と空、ピンクや紫に色が変わる様子はなにものにも変え難い独り占めの時間なのでしょうね。
みられない景色を今日もありがとうございました😊
2025/2/23 19:01
いいねいいね
1
maru1275さん

こんばんは😊
ほんと手がヤバイです。
グローブも新しくしたのですが追い付かず
また新たな対策を考えなければです。
心配おかけしております。
風景は楽しんでもらえて良かったです。
コメントありがとうございました。😊
2025/2/23 20:06
いいねいいね
1
タカさん、こんばんは!

命懸けですね😱
とても素晴らしい金峰山山頂からの朝焼けの写真✨
やりましたね!
五丈岩🪨がとてもいい感じです☺️

いやーしかし🥶あんまり無茶されませんように💦
金峰山はそれで無くても強風だし、
マイナス23℃で1時間じっとしてるのはさすがにヤバいです。凍傷にならなくてよかったですが、
分厚いミトンのグローブなどしてないとヤバいレベルですね。

カメラもよく動きましたね💦
カチコチじゃないですか😅
そんなに寒さに強いなんて
OMもなかなかやりますね!
2025/2/23 20:14
いいねいいね
2
ウッド📷さん

こんばんは♪
ウッドさんの目が止まった。😊
嬉し〜ぃ
でもほんと対策をしっかりしないと命ヤバイですね。 
今回カメラ一度も落ちなかったです。
褒めてやらないとですね。😁

カメラ持って良かったです。
コメントありがとうございました😊
2025/2/23 20:59
takaさん、色々ありがとうございました😊
撮影が終わったら、すぐに降りてきて欲しいなと思ってましたが、やっぱり待とうとしてくれてたんだね〜ありがとう😭遅くってごめんね〜🙏
takaさんのシュウマイ、めちゃくちゃ美味かった。
花豆、我が奥様が絶賛してます😊
私達、とくしてるなぁ〜他の山友さん達に申し訳ないですよね😋

2025/2/23 20:28
いいねいいね
1
shake-asairuさん

こちらこそありがとうございました😊
稜線で見えた時はほんと嬉しかった
登って来てるんだから会うのは当然なんだけど、一安心でした。
そして下山後の楽しみ😊
たくさんお話出来て、シューマイも美味しいと言ってもらえて、その後のプリンもよかったなぁ。 ひとりでは食べる事ないもんね〜
奥様、クッキーとお土産ありがとう😊
まだ家に戻ってないのでゆっくり食べさせてもらいます。 とっても楽しかったです。
shakeさん奥様ありがとう😊

2025/2/23 21:12
いいねいいね
2
takaさん

お疲れ様でした☕️
マジックアワーの富士山、とても綺麗ですね!
こんなこと出来るのはtakaさんくらいですね!
しかし極寒、ヤバいですね😱
カメラもマイナス10℃が最低作動保証ですが、takaさんの気合いで写せたのでしょうね!
しこたまマグマをしのばせて、凍傷防いでくださいね。
2025/2/24 5:40
いいねいいね
2
pan7544さん

こんにちは😃
やっと帰って来ました♪
風が弱かったので助かりました。
爆風だと阿弥陀の時同様電源落ちたと思います。 ➖23℃で1時間は厳しい世界でした。 とても日帰りで見れる景色ではないですね。もっと対策しなければ。
コメントありがとうございました😊

2025/2/24 14:49
いいねいいね
2
おはようございます!

朝焼け素晴らしいですっ!
でもこんな極寒の世界に一時間も居ては駄目ですよー!全身が温まるまで時間かかったでしょ、もう!←お母さんみたいになっちゃった(^-^;

登山道全体的に雪が少なく驚きましたが、例年こんな感じなのですかね。冬の金峰山からの眺め、良いですね〜!
無事の下山、お疲れ様でした!
2025/2/24 7:29
いいねいいね
2
imoimokoさん

お母さ〜ん うんうん気を付けないと。
イャ やっぱりヤダ〜
楽しいもん😀
一緒に行くんでしょ〜😁
 
寒波何度か来てるのに雪は少ないです。
砂払いまでアイゼンなしで行けちゃうから
でもあの辺りで➖15℃だった
冷え込みは強かったね。
コメントありがとうございました😊
2025/2/24 14:57
いいねいいね
1
takaさん!
山頂朝焼け一時間など私には不可能なので1時間遅れで出発します!
あ、、、足の遅さがあったので同時刻に出るけど山頂で再び会うのがtakaさん到着から1時間後かな〜!
2025/2/24 15:33
いいねいいね
1
imoimokoさん

パワーいっぱいのimoimokoさんの方が
歩くの早いよ〜 おかな空くのも早いから
その時に差が出るけどね〜笑
 山頂で1時間は変態のやる事だね〜😆
2025/2/24 17:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら