ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 782567
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

北高尾山稜〜高尾陣馬縦走路〜高尾山 ダイヤモンド富士鑑賞会

2015年12月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
namifuji その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:22
距離
21.2km
登り
1,471m
下り
1,181m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
2:59
合計
10:20
距離 21.2km 登り 1,489m 下り 1,181m
7:13
30
スタート地点
8:23
8:25
12
8:37
8:39
25
9:04
14
9:18
9:46
6
10:10
10:11
16
10:27
8
10:35
10:40
7
10:47
34
11:21
6
11:27
11:28
16
11:44
23
12:07
6
12:13
12:17
36
12:53
13:25
45
14:10
14:27
19
14:46
14:51
27
15:18
23
15:41
16:52
6
16:58
16:59
14
17:13
17:16
13
17:29
4
17:33
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
北高尾はのっけからキツイ。
2015年12月20日 08:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 8:05
北高尾はのっけからキツイ。
今日の富士見台もまさに富士見台。
2015年12月20日 09:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/20 9:17
今日の富士見台もまさに富士見台。
ここで銀座三越の「カヌレ」とともに、超悪マスターの本格カフェオープン。
コーヒーもカヌレも最高!
2015年12月20日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/20 9:24
ここで銀座三越の「カヌレ」とともに、超悪マスターの本格カフェオープン。
コーヒーもカヌレも最高!
黄葉。
2015年12月20日 10:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 10:17
黄葉。
小刻みなアップダウンが徐々に体力を消耗させる。
2015年12月20日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 11:17
小刻みなアップダウンが徐々に体力を消耗させる。
堂所山はあと少し。
2015年12月20日 12:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 12:45
堂所山はあと少し。
到着。
青鬼がうまい。
2015年12月21日 23:37撮影
5
12/21 23:37
到着。
青鬼がうまい。
景信山より 都心方面を望む。
2015年12月20日 14:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 14:13
景信山より 都心方面を望む。
高尾山 もみじ台にて本隊と合流。
2015年12月20日 15:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 15:59
高尾山 もみじ台にて本隊と合流。
なんとかどうにか「ダイヤモンドっぽい富士」に会えました。
2015年12月20日 16:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/20 16:10
なんとかどうにか「ダイヤモンドっぽい富士」に会えました。
撮影機器:

感想

昨年に引き続きこの時期限定・U先生主催の「ダイヤモンド富士を見る会」に参加。
昼過ぎに出発して直で高尾山頂に向かう本隊とは別に、昨年同様朝から北高尾を歩いて高尾に向かう別働隊を編成。
今回は私含め3人道中。

高尾駅を朝7時に出発、登山3回目の「ご隠居姫」を、助さん&八兵衛(←私)でガードしつつ、ゆるゆるまったりと歩いて最初のチェックポイント・堂所山に着いてみれば、なんと! 一週間のご無沙汰なLArcさん、muniさんに、お初にお目にかかりますmuscatさんのお三方とバッタリ遭遇!
あまりの偶然にびっくり。
一瞬頭の中が真っ白になり、半失語症状態に陥ってしまいました。
お三方は高尾・陣馬縦走中にちょっと立ち寄られたとのこと。
凄い偶然。まさしく「雁坂の引き、強すぎやろ〜」って感じでした。

そんなこんなで今年もなんとか日の入り前に本隊と合流できたものの、天候の方が生憎で、若干モヤっとしたダイヤモンド富士でしたが、まあそれはそれ、あれはあれ。
獺祭(純米吟醸)の酒粕で作った絶品甘酒(先発隊の皆様に感謝)やら「大人の甘酒」やらを楽しみつつ、帰路の夜道で「漫画みたいな千鳥足」のオッサンを鑑賞したりしつつ、昨年同様高尾駅前の居酒屋で軽く打ち上げを行ってお開き。
いつもどおりの楽しい飲み会に大満足な日曜日でした。

参加された皆様、いろいろありがとうございました&お疲れ様でした。

また来年!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

このルート…
こんにちは!

実は明日(23日)にこんなルートでやろうと思っていたんですよ…。
(もうちょいコンパクトに狐塚峠から景信山へワープしてしまう予定でしたが)
天気悪いので今年は高尾のダイヤモンド富士は見送ることにしました
去年取りこぼした北稜の狐塚峠〜八王子城山間の赤線も引きたかったのですが、天気の悪い中、ダイヤモンド富士も見られないのにこのエリアへ行くのもアレなので。。。

お疲れ様でございました〜!
2015/12/22 13:54
Re: このルート…
Joeさん
コメントありがとうございます。
このルートは樹林帯なので多少天気悪くても大丈夫ですよ!
私も冬の間はしょっちゅう来てるので、どこかでバッタリお会いするかもしれませんね。
では、良いお年を❗
2015/12/23 6:48
お久しぶりでございます♪
2年前のドカ雪が降った翌日、富士見台に向かって即席ラッセル隊に
参加させていただいたLiccaでございます。
富士見台には久しく足を運んでおらず、冬ならではの絶景 をnamifuji
さんのお写真で拝見。久しぶりに行ってみたくなりました

あの日のダイアモンド富士は実にミラクルでしたね
また、来年もミラクルを呼ぶ年となりますように!
(あの即席ラッセル隊も実にミラクルな思い出です )
2015/12/23 8:08
Re: お久しぶりでございます♪
Liccaさん

どうもどうも。
大変ご無沙汰しております。
桃太郎方式ラッセル隊、覚えていてくださってとても嬉しいです!

あれ以来、毎回富士見台を通過する度に「あの日はここまで4時間かかったんだよな〜」と思い返しています。
本当にキツくて楽しくて幸せなひと時でしたね!

そして今回のダイヤモンド富士。
Liccaさんも山頂からご覧になられていたのですね!
いや本当にあれはミラクルでした。
来年は、もっとスッキリクッキリハッキリとしたダイヤモンドが見られることを祈りつつ。

では、良いお年を〜。
2015/12/23 23:30
ここにもかりさか…
ダイヤモンド(っぽい?)富士、ステキですね☆
高尾山からこんなにはっきり見えるなら、
私も見たくなってきました。
(→高尾山からだと、冬の時期がいいものなんですか?)

そして、雁坂の縁(もはや因縁!?)がこんなに顕著に表れるとは!
ほんの数分違っても出会えなかったわけですから、
みなさんの結びつきはスバラシ過ぎです
そして思いがけない再会は、本当に嬉しいものですよね

高尾山。最近ますます見直してみたくなりました
2015/12/23 11:48
Re: ここにもかりさか…
wildwindさん

コメントありがとうございます。
高尾のダイヤモンド富士は毎年この時期みたいで、一番ダイヤモンドになるのは実は今日(23日)だったようですが、ちょっと天気が生憎でしたね。
wildwindさんも来年はぜひいかがですか?
なんなら合流します?

雁坂の縁、本当に不思議なほど引きが強くて驚きます。
当日、お二方のお顔を認識した瞬間から分かれるまでの数分間に何度「びっくりした!」と言ったことか(笑)。

というわけで、また近いうちに雁坂かどこかでお会いしましょう!
良いお年を!
2015/12/23 23:38
やっぱり…
namifujiさん、こんにちは。
コースタイムを見て、もしや…と思ったのですが、やはりあの三人と遭遇していたのですね(笑)
お馴染みのエリアとはいえ、何も示し合わせずに遭遇するというのは、本当にビックリですね
雁坂のお導きがこれほどとは…

北高尾山稜は、先月久し振りに歩きに行ったのですが、相変わらずのアップダウンっぷりで、なかなかに体力を削られました。
修行にはもってこいですね(笑)

そして、カヌレ…
某アニメの影響でちょっと感傷的になってしまいそうですが、namifujiさんに美味しいと言わせるそのクオリティが気になります。
深みのあるブラックコーヒーと一緒に食べたら最高ですね
2015/12/23 12:05
Re: やっぱり…
rgz91さん

コメントありがとうございます。
そう、まさしくあのお三方と遭遇しておりました。
いやもうホンマにびっくりでんがな、って感じです(笑)。

北高尾は、「高尾」とは名ばかりの「手加減無さ加減」と「人の居なさ加減」が好きです。
眺望もほとんど効かないので、本当、修行にはもってこいですね。

残念ながらアニメにはとんと疎いので、全く感傷的になることなく美味しくいただいてしまいました。
コーヒーとの相性はまさに最高でしたよ!

では、また来年雁坂あたりで会いましょう。
良いお年を!
2015/12/23 23:44
namifujiさん☆
 堂所山ではカエ●さんが大きな声でお呼びして驚かせてしまいスミマセンでした。
 ワタシも「まさか 」の驚きとともにウレシイ再会でした。

 見事なダイヤモンド富士ではありませんか!
 お別れした後、陣馬山山頂から見た富士山は恥ずかしがって雲に隠れていたのです。
 「namifujiさん達残念だね」なんて話していたんです。
 残念だったのはワタシ達だけのようで。
2015/12/24 1:54
Re: namifujiさん☆
LArcさん

コメントありがとうございます。
堂所山でお湯を沸かしながらボーっとしていると高尾陣馬縦走路方面から人が。
何気なく「こんちわ〜(←棒読み)」と挨拶し、ふと見上げてみればカエ◎さん!
さらに見回してみればLArcさん!
いやもう本当にびっくらこきました。

ダイヤモンド富士、直前まで「今年はダメだ」と諦めムードで、こりゃもう飲むしかないな、って感じだったのですが、最後の最後でちょろっと見せてくれました。
なんとなくLArcさん、muniさん、muscatさんたちのお陰のような気がします。

というわけでまた来年もよろしくお願いします。
良いお年を!
2015/12/24 23:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
霊園前BS〜八王子城山〜北高尾山稜〜底沢峠〜相模湖駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら