記録ID: 7828207
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間
根子岳♪ 〜なんと、6年振りの山スキー( ´艸`) もう板納め?いやいや、人生まだまだこれからでっせ〜!!〜
2025年02月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 764m
- 下り
- 770m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:37
距離 8.9km
登り 764m
下り 770m
7:09
31分
スタート地点
10:46
天候 | こんなもんじゃ〜い( ノД`)シクシク… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 奥ダボススノーパーク11:00 →(温泉、ラーメン)→16:30自宅 ■奥ダボススノーパーク(駐車場無料、トイレ有) https://www.ski-davos.jp/ ゴルフ場入口に6時20分頃に着きましたが門が夜間閉鎖中でした(;'∀') スキー場の従業員の方が6時40分頃に来られて門を開けて頂けました。 ■コンビニ(上田菅平IC経由) https://map.yahoo.co.jp/v3/place/8wJu_vB0IB- この日の上田菅平ICからゴルフ場入口までの道路には積雪や凍結箇所はありませんでした。ゴルフ場入口から奥ダボススノーパークまでは圧雪路でした。下山時には駐車場は既に満車で、手前の道路のあちこちに路駐の列ができていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースを利用させて頂きましたが、上部はトレースの上に新雪数cm程度でした。 今シーズンもネコバス(スノーキャット)の運行は中止のため、ゲレンデより上部は圧雪されていません。 |
その他周辺情報 | ■湯楽里館(日帰り入浴510円、冬季は10:30〜最終受付20:30) https://tomi-kosya.com/yurari/ ◾️ぐりとんぼ(11時〜14時半、17時〜21時) https://tabelog.com/nagano/A2003/A200302/20020790/ 店の前に8〜9台程度の駐車場がありました。13時前の訪問で待ち人5名程度。店内の長椅子に座って並びますが、これまで訪れたラーメン店では最もオサレで広々とした快適な店内でした♡ |
写真
予報が悪かったので目が覚めてからも中止しようかと迷いましたが、6年振りの山スキーの練習と割り切って根子岳へ♪
6時20分頃にゴルフ場入口に着いたのに門が閉まってるし(;'∀')
6時20分頃にゴルフ場入口に着いたのに門が閉まってるし(;'∀')
シール登行モードでヒールリフターを使ってるとすぐに90°回転して滑走モードになって疲れます(;'∀')
片方のビンディングが変形したせいと思ってたけど、左右の板を入れ替えても右足だけに起こるから爺ちゃんの右足が内股なせいかな?(;'∀')
片方のビンディングが変形したせいと思ってたけど、左右の板を入れ替えても右足だけに起こるから爺ちゃんの右足が内股なせいかな?(;'∀')
今日はいつもの小諸の「やまさだ」さんではなく新規開拓で佐久の「ぐりとんぼ」さんへ!! 爺ちゃんにお似合いのオサレな店内で券売機左上の法則で「湯浅醤油ラーメン」、もちろん大盛( ´艸`)
感想
毎年恒例だったGWの鳥海山コラボがコロナで2020年は中止になったのをきっかけに5シーズンも山スキーから遠ざかってしまい、「もうスキーは引退かも?」と思ったりもしましたが、2019年5月の鳥海山以来、6年振りに山スキーで突撃!!( ´艸`)
久々でしたので、まずはゲレンデを1〜2本滑ってから登ろうかと思ってましたが、この日はお孫ちゃんと晩飯を食うことになったので、リフト営業開始前に登り始めて早く下山することに。
傾斜が緩くてまるでゲレンデの延長のようなコースとは言え、6年振りでいきなり新雪の積もった斜面を滑るのはやっぱり勇気が出ずに体は後ろに傾くばかり( ´艸`)
徐々に慣れてはきましたが、続々と登って来られる登山者に向かって滑るので、下手な滑りが恥ずかしくてすぐに止まってしまったり( ´艸`)
ま、6年振りの滑りとしては想定の範囲内でしたし、今回は冒険はしなかったので( ´艸`)一度も転ぶことなく下山できましたので、良しとしましょう( ´艸`)
皆様、毎度ご訪問いただきまして、どうもありがとうございました〜\(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人
寒気が歓喜してるのでプラン変更されたかと思ってましたが、ものともせずに行ったんですね!
カッコいいなあ♪
あいにくの天候ですが、目的通りにスキーできてよかったです
気が向いたらどこかお連れください
今回は私の都合が変わって根子岳へご一緒できなくなり残念でした
でも、先週末は最高の天気でしたので、結果的には良かったですね
根子岳の予報が悪かったので当初は予報の良かった霧ヶ峰や入笠山への転進も考えたのですが、直前になって予報がどんどん悪くなって大差ない感じでしたので、車山や富士見高原の人工雪のガリガリのゲレンデを滑るよりは天然雪の根子岳を選択しました。
やっぱり山ノボラーですしね
先週gankoさん達が滑ったコースも考えたのですが、なんせ6年振りですしソロでもありましたので、安全第一で登ったコースを下りました。
「お連れ下さい?」いやいや、こちらこそ都合が合えば久々にお連れ下さい!!
予告どうりに根子岳でしたか、しかも天気悪い土曜日となったのですね、
まさか山スキーで行っていたなんてもうビックリ、日曜日の朝にわ関節節々が悲鳴を上げていませんでしたか?
山スキーは6年ぶりと以前から滑って年季が入っているのですね、ぼっち滑れだったのでカッコイイ滑りの写真がなくて残念ですね、本日日曜日に八子ヶ峰稜線より根子岳、四阿山が雲の間より姿を出していましたよ、日曜日なら青空の下で・・・お孫さんとの食事ができなくなってしまいますね。
お疲れ様でした。
土曜日は私の転進先の候補だった霧ヶ峰も直前に予報が悪くなり、3週連続のバッタリとならずに残念でした
でも今日行かれたということは昨日でも八子ヶ峰だったのかな?
そうですね、日曜日の方が天気がいいのは判ってましたが、土曜日からお孫ちゃんが泊まりに来るということで、流石に日曜日に自分だけ山に行くのはちょっとね
人見知りで我が家に来るたびに泣かれてましたが、ようやく爺ちゃんとも仲良くなりましたしね
山スキーは学生時代に始めてますので無駄に年数だけは経ってますが、テキトーで我流のなんちゃってスキーヤーですので、写真なんか必要ありまへん
根子岳はゲレンデみたいな緩斜面ですから、6年ぶりに滑っても本日は後遺症はありまへん
八子ヶ峰レコ、楽しみにお待ちしております
毎度コメントありがとうございました〜
この寒気のなか根子岳へようこそ〜(^o^)。
こんな感じのお天気の時にも萎えずに山頂に立たれてさすがですね!
私は下界でぬくぬくしていました。
そして根子岳もすっかりご無沙汰になってしまいましたが、
またいつか根子岳でばったりお会いできるのを楽しみにしております(笑)。
そういえば3年前はネコバス終点地点で我々がスンドゥブを食べてるときに前を通過されたのでしたね
今回はあいにくの天気予報でしたので、わざわざ根子岳まで行かずに近場のゲレンデで練習すべきかな?とも思って迷ったのですが、やっぱり単にスキー場のゲレンデで練習するだけではつまらないと思ってしまう山ノボラーですのでね( ´艸`)
次回は白銀の北アルプスがピンクに染まる日に根子岳へ再訪したいと思いますので、sakuちゃんとお会いしないように気を付けます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する