記録ID: 7828983
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
大川原山、ムギチロ山、阿夫利山、金ピラ山、甚之函山、三本杉山
2025年02月22日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:55
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 2,119m
- 下り
- 2,248m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:55
距離 26.3km
登り 2,119m
下り 2,248m
7:36
4分
スタート地点
16:31
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅06:11着 高尾駅06:14発 相模湖駅06:23着 相模湖駅バス停06:31発 三ヶ木バス停06:51着 三ヶ木バス停07:00発 大川原入口バス停07:36着(土休) 【復路】 四方津駅16:35発 藤野駅16:43着(土休) ※ふじのね(〜17:00) 藤野駅16:56発 |
写真
阿夫利山山頂に到着。ノーメイクで映えないから自撮りする予定無かったけれど、一応記録のために1座だけしておくことに。
なお、ここで本日唯一山中で人に遭遇。自分たちでサイトをやっていていろんな山を載せているから見てと言われて確認したところ、9割以上登った山でしたが、ちょくちょく登っていない山もありました。総なめしないとですね。
なお、ここで本日唯一山中で人に遭遇。自分たちでサイトをやっていていろんな山を載せているから見てと言われて確認したところ、9割以上登った山でしたが、ちょくちょく登っていない山もありました。総なめしないとですね。
ところがここで雪に直撃。森に守られているのでウェアは大丈夫ですが、めちゃくちゃ寒いし、なぜか呼吸もしにくく、息の上がり具合が半端無い。意識の明瞭さも低下している気がする。気圧が低いせい?
ザックに紫外線で色が変わるビーズをつけているのですが、ガッツリ色が変わっています。分厚い雪雲に覆われていても紫外線って届くのか…怖いな…ちなみにザックカバー着けたらすぐ雪はやみました。あるある。
感想
先週、道を歩いていたら前から自転車が突っ込んで来たので、衝突回避するべく咄嗟にかわしたのですが、かわした先に運悪く電柱があって顔面を殴打し、顔面血だらけになるという事故に遭いました。
どんくさくて怪我するならまだしも、運動神経良くて怪我するとか不幸過ぎる…しかもぶつかっていれば相手側から保険出たのに、かわしたがゆえに自分の医療保険を使わないといけません。ぴえん。
病院に行ったら幸い骨には異常無く、縫合するほどではないとのことですが、傷が残らないか心配です。とりあえず、しばらくは絆創膏を貼っておかないといけないため、お化粧はNG。山で気合い入れた自撮りをするのもしばらくはお預けでしょうか…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する