ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7828983
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

大川原山、ムギチロ山、阿夫利山、金ピラ山、甚之函山、三本杉山

2025年02月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:55
距離
26.3km
登り
2,119m
下り
2,248m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:01
休憩
0:54
合計
8:55
距離 26.3km 登り 2,119m 下り 2,248m
7:36
4
スタート地点
8:29
8:30
11
8:41
4
8:45
22
9:07
16
9:23
9:29
15
10:02
7
10:09
10:10
4
10:14
11
10:25
9
10:34
10:35
5
10:40
5
10:56
11:13
6
11:19
17
11:36
19
11:55
11:59
14
12:13
13
12:56
15
13:11
2
13:13
27
13:40
9
13:49
6
13:55
24
14:19
14:26
28
14:54
14:55
12
15:07
15:08
5
15:13
15:14
3
15:17
6
15:23
13
15:36
27
16:03
4
16:07
11
16:18
16:30
1
16:31
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
高尾駅06:11着
高尾駅06:14発 相模湖駅06:23着
相模湖駅バス停06:31発 三ヶ木バス停06:51着
三ヶ木バス停07:00発 大川原入口バス停07:36着(土休)

【復路】
四方津駅16:35発 藤野駅16:43着(土休)
※ふじのね(〜17:00)
藤野駅16:56発
中央線、最近12両編成がほとんど。グリーン車乗り放題ももうすぐで終わっちゃう。これが最後かしら。
2025年02月22日 06:09撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/22 6:09
中央線、最近12両編成がほとんど。グリーン車乗り放題ももうすぐで終わっちゃう。これが最後かしら。
相模湖駅からバスで三ヶ木バスターミナルへ。月夜野行きに乗り継ぎ、大川原入口で下車しました。途中で下車した人は蛭ヶ岳方面だろうけれど、残っていた人たちがどこに行くのか気になる。
2025年02月22日 07:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 7:36
相模湖駅からバスで三ヶ木バスターミナルへ。月夜野行きに乗り継ぎ、大川原入口で下車しました。途中で下車した人は蛭ヶ岳方面だろうけれど、残っていた人たちがどこに行くのか気になる。
平野川を渡ります。トイレはシャッターを上げないと使えないらしい。
2025年02月22日 07:40撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 7:40
平野川を渡ります。トイレはシャッターを上げないと使えないらしい。
振り返ると大室山
2025年02月22日 07:43撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 7:43
振り返ると大室山
林道を進んでいく途中に登山口あり
2025年02月22日 07:52撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 7:52
林道を進んでいく途中に登山口あり
え!?驚くほど道が明瞭です。YAMAPには軌跡無し、ヤマレコでも足跡薄かったのに。
2025年02月22日 07:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/22 7:54
え!?驚くほど道が明瞭です。YAMAPには軌跡無し、ヤマレコでも足跡薄かったのに。
尾根に出たら反射板がありました。なるほど、だから明瞭だったのですね。
2025年02月22日 08:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/22 8:26
尾根に出たら反射板がありました。なるほど、だから明瞭だったのですね。
反射板はバスの車窓からも見えました。正面は津久井堂所山かしら。
2025年02月22日 08:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/22 8:27
反射板はバスの車窓からも見えました。正面は津久井堂所山かしら。
稜線に出ました
2025年02月22日 08:29撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 8:29
稜線に出ました
大川原山山頂ゲット
2025年02月22日 08:32撮影 by  iPhone 11, Apple
3
2/22 8:32
大川原山山頂ゲット
平野峠。ここからは以前通ったことのある道。全然記憶無いけど。
2025年02月22日 08:40撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 8:40
平野峠。ここからは以前通ったことのある道。全然記憶無いけど。
平野山通過
2025年02月22日 08:44撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 8:44
平野山通過
ムギチロ通過。それにしても面白い名前
2025年02月22日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/22 9:08
ムギチロ通過。それにしても面白い名前
巌道峠。直前にイノシシの親子に遭遇。親の動きは早いが、子供たちの逃げが鈍い。どんくさくて可愛いから動画を撮っていたら、親猪が様子を気にして戻って来たので、そそくさと逃げました。
2025年02月22日 09:22撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 9:22
巌道峠。直前にイノシシの親子に遭遇。親の動きは早いが、子供たちの逃げが鈍い。どんくさくて可愛いから動画を撮っていたら、親猪が様子を気にして戻って来たので、そそくさと逃げました。
大室山がデカい!でも今日は残念ながら富士山は見れません…右奥に見えるのは御正体山ですね。
2025年02月22日 09:28撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
2/22 9:28
大室山がデカい!でも今日は残念ながら富士山は見れません…右奥に見えるのは御正体山ですね。
ここから稜線を離れて、阿夫利山の尾根を下山します。
2025年02月22日 09:44撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 9:44
ここから稜線を離れて、阿夫利山の尾根を下山します。
落ち葉ずるずるの急登で結構大変でした。途中でストックを出したけれど、もっと早く使っておけばよかった。
2025年02月22日 09:52撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 9:52
落ち葉ずるずるの急登で結構大変でした。途中でストックを出したけれど、もっと早く使っておけばよかった。
池ノ上通過
2025年02月22日 10:09撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 10:09
池ノ上通過
大船小舟通過。なんてやんごとなき名前なのでしょう。由来が気になります。
2025年02月22日 10:14撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 10:14
大船小舟通過。なんてやんごとなき名前なのでしょう。由来が気になります。
金波美峠
2025年02月22日 10:24撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 10:24
金波美峠
石尊山
2025年02月22日 10:35撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 10:35
石尊山
高見山
2025年02月22日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 10:40
高見山
小ピークをトラバースする正規ルートを進もうとしたら、何か眺望良さそうな感じ。行ってみると大正解でした。奥に奥多摩三山が見えています。
2025年02月22日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 10:46
小ピークをトラバースする正規ルートを進もうとしたら、何か眺望良さそうな感じ。行ってみると大正解でした。奥に奥多摩三山が見えています。
一番奥に見えている雪山は…甲武信ヶ岳でした。山座同定、ある程度できるようになったとはいえ、まだまだだなぁ
2025年02月22日 10:44撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
1
2/22 10:44
一番奥に見えている雪山は…甲武信ヶ岳でした。山座同定、ある程度できるようになったとはいえ、まだまだだなぁ
阿夫利山山頂に到着。ノーメイクで映えないから自撮りする予定無かったけれど、一応記録のために1座だけしておくことに。
なお、ここで本日唯一山中で人に遭遇。自分たちでサイトをやっていていろんな山を載せているから見てと言われて確認したところ、9割以上登った山でしたが、ちょくちょく登っていない山もありました。総なめしないとですね。
2025年02月22日 11:00撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 11:00
阿夫利山山頂に到着。ノーメイクで映えないから自撮りする予定無かったけれど、一応記録のために1座だけしておくことに。
なお、ここで本日唯一山中で人に遭遇。自分たちでサイトをやっていていろんな山を載せているから見てと言われて確認したところ、9割以上登った山でしたが、ちょくちょく登っていない山もありました。総なめしないとですね。
ぐるぐるの先が折れてるの珍しいんじゃ
2025年02月22日 11:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/22 11:17
ぐるぐるの先が折れてるの珍しいんじゃ
井戸沢の頭
2025年02月22日 11:19撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 11:19
井戸沢の頭
金剛山
2025年02月22日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 11:36
金剛山
下山したら登山口はとても良い展望地。ただ、何かお天気よろしくないぞ?と思ったら、ところどころ雨降っているっぽい。大丈夫かしら。
2025年02月22日 11:55撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 11:55
下山したら登山口はとても良い展望地。ただ、何かお天気よろしくないぞ?と思ったら、ところどころ雨降っているっぽい。大丈夫かしら。
しばらく車道を歩いた後、ここを曲がる
2025年02月22日 12:26撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 12:26
しばらく車道を歩いた後、ここを曲がる
さっきの展望地がよく見えます
2025年02月22日 12:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/22 12:34
さっきの展望地がよく見えます
登山口にあるゲート。気が付かなくてそのまままっすぐ進んでしまいましたが、登山道は入ってすぐ右側です。これは視野めっちゃ広くないと分かりにくい〜
2025年02月22日 12:38撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 12:38
登山口にあるゲート。気が付かなくてそのまままっすぐ進んでしまいましたが、登山道は入ってすぐ右側です。これは視野めっちゃ広くないと分かりにくい〜
ここは実線ルートですが、あまり歩かれていないのかやや破線感あり
2025年02月22日 12:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 12:48
ここは実線ルートですが、あまり歩かれていないのかやや破線感あり
金ピラ山。なぜカタカナなのか。
2025年02月22日 12:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/22 12:57
金ピラ山。なぜカタカナなのか。
デン笠。これまた面白いネーミング
2025年02月22日 13:11撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 13:11
デン笠。これまた面白いネーミング
金山峠
2025年02月22日 13:13撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 13:13
金山峠
ここからは大丸手前まで林道歩き。ラストは左に見えている3つの山に登る予定です。
2025年02月22日 13:16撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 13:16
ここからは大丸手前まで林道歩き。ラストは左に見えている3つの山に登る予定です。
蛭ヶ岳方面。うわー!あの感じは雪降っているー!南風っぽいからそのうちこっちにも来そうだな…そんなに降雪量は多くないだろうけれど、寒そう…
2025年02月22日 13:19撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 13:19
蛭ヶ岳方面。うわー!あの感じは雪降っているー!南風っぽいからそのうちこっちにも来そうだな…そんなに降雪量は多くないだろうけれど、寒そう…
立派な林道を横切ります
2025年02月22日 13:35撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 13:35
立派な林道を横切ります
新大地峠。ここから甚之函山をピストンしてきます
2025年02月22日 13:40撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 13:40
新大地峠。ここから甚之函山をピストンしてきます
稜線から逸れて甚之函山に向かうポイント
2025年02月22日 13:49撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 13:49
稜線から逸れて甚之函山に向かうポイント
甚之函山を通過
2025年02月22日 13:55撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 13:55
甚之函山を通過
甚之函山南峰も通過
2025年02月22日 14:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/22 14:04
甚之函山南峰も通過
ところがここで雪に直撃。森に守られているのでウェアは大丈夫ですが、めちゃくちゃ寒いし、なぜか呼吸もしにくく、息の上がり具合が半端無い。意識の明瞭さも低下している気がする。気圧が低いせい?
2025年02月22日 14:07撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 14:07
ところがここで雪に直撃。森に守られているのでウェアは大丈夫ですが、めちゃくちゃ寒いし、なぜか呼吸もしにくく、息の上がり具合が半端無い。意識の明瞭さも低下している気がする。気圧が低いせい?
ラスト三本杉山に到着!確かに三本の杉があった笑
2025年02月22日 14:19撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 14:19
ラスト三本杉山に到着!確かに三本の杉があった笑
絆創膏貼ってあるから今日は自撮りするつもり無かったけれど、病気に襲われたように体が重くなる中、何とかたどり着いて、嬉しくて自撮り
2025年02月22日 14:19撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/22 14:19
絆創膏貼ってあるから今日は自撮りするつもり無かったけれど、病気に襲われたように体が重くなる中、何とかたどり着いて、嬉しくて自撮り
ザックに紫外線で色が変わるビーズをつけているのですが、ガッツリ色が変わっています。分厚い雪雲に覆われていても紫外線って届くのか…怖いな…ちなみにザックカバー着けたらすぐ雪はやみました。あるある。
2025年02月22日 14:26撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/22 14:26
ザックに紫外線で色が変わるビーズをつけているのですが、ガッツリ色が変わっています。分厚い雪雲に覆われていても紫外線って届くのか…怖いな…ちなみにザックカバー着けたらすぐ雪はやみました。あるある。
大地峠に戻ります。お、三つ峠も見れるんや
2025年02月22日 14:56撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 14:56
大地峠に戻ります。お、三つ峠も見れるんや
「しゅおんしゅおん」と音がするんだけど、あー!リニアか!
2025年02月22日 15:03撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
2/22 15:03
「しゅおんしゅおん」と音がするんだけど、あー!リニアか!
大丸山頂通過。下山します
2025年02月22日 15:17撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 15:17
大丸山頂通過。下山します
こわ
2025年02月22日 15:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/22 15:29
こわ
誤座敷の松
2025年02月22日 15:34撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 15:34
誤座敷の松
法面の上から。眺望良いけどめっちゃ怖い。扇山と権現山方面
2025年02月22日 15:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 15:48
法面の上から。眺望良いけどめっちゃ怖い。扇山と権現山方面
下山しました!
2025年02月22日 16:02撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 16:02
下山しました!
駅からコモアしおつまでを繋げるコモアブリッジ!!
2025年02月22日 16:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 16:10
駅からコモアしおつまでを繋げるコモアブリッジ!!
コモアブリッジ、いつか乗りたい!
2025年02月22日 16:24撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 16:24
コモアブリッジ、いつか乗りたい!
四方津駅でゴール。ってかコモアブリッジとは屋根で繋がっていないのね。
2025年02月22日 16:27撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 16:27
四方津駅でゴール。ってかコモアブリッジとは屋根で繋がっていないのね。
藤野駅で下車しまして、駅に直結している藤野観光案内所「ふじのね」に寄ります。
2025年02月22日 16:45撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 16:45
藤野駅で下車しまして、駅に直結している藤野観光案内所「ふじのね」に寄ります。
先週登った藤野15名山の写真を現像してきたので提出。以前の分と合わせて一気にスタンプを押してもらい、記念バッジもゲットしました!
2025年02月22日 16:47撮影 by  iPhone 11, Apple
3
2/22 16:47
先週登った藤野15名山の写真を現像してきたので提出。以前の分と合わせて一気にスタンプを押してもらい、記念バッジもゲットしました!
かわいいです!皆様もぜひ〜!
2025年02月22日 16:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2/22 16:48
かわいいです!皆様もぜひ〜!
撮影機器:

感想

先週、道を歩いていたら前から自転車が突っ込んで来たので、衝突回避するべく咄嗟にかわしたのですが、かわした先に運悪く電柱があって顔面を殴打し、顔面血だらけになるという事故に遭いました。

どんくさくて怪我するならまだしも、運動神経良くて怪我するとか不幸過ぎる…しかもぶつかっていれば相手側から保険出たのに、かわしたがゆえに自分の医療保険を使わないといけません。ぴえん。

病院に行ったら幸い骨には異常無く、縫合するほどではないとのことですが、傷が残らないか心配です。とりあえず、しばらくは絆創膏を貼っておかないといけないため、お化粧はNG。山で気合い入れた自撮りをするのもしばらくはお預けでしょうか…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら