記録ID: 7829159
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
福寿草のポンポン山〜釈迦岳〜善峯寺
2025年02月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 766m
- 下り
- 773m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 5:34
距離 14.4km
登り 766m
下り 773m
0719 自宅発、コンビニ、亀岡IC経由
0904 大原野森林公園駐車場(80km)
0925 スタート
0942 リョウブの丘分岐
0951 ツツジの丘分岐
1023 Uターン
1056 リョウブの丘
1113 ポンポン山、ランチタイム、1135 発
1159 釈迦岳、1208 発
1222 善峰寺分岐ベンチ
1254 西山古道分岐
1258 展望所
1312 善峯寺、1353 発、ここから延々の上り坂
1423 東海自然歩道分岐、ここからは緩やかな下り基調
1435 ポンポン山方面分岐
1441 杉谷方面分岐
1459 ゴール、おやつタイム
1520頃 駐車場発
1554 充電・仮眠、1625発
1754 自宅着(166km)
0904 大原野森林公園駐車場(80km)
0925 スタート
0942 リョウブの丘分岐
0951 ツツジの丘分岐
1023 Uターン
1056 リョウブの丘
1113 ポンポン山、ランチタイム、1135 発
1159 釈迦岳、1208 発
1222 善峰寺分岐ベンチ
1254 西山古道分岐
1258 展望所
1312 善峯寺、1353 発、ここから延々の上り坂
1423 東海自然歩道分岐、ここからは緩やかな下り基調
1435 ポンポン山方面分岐
1441 杉谷方面分岐
1459 ゴール、おやつタイム
1520頃 駐車場発
1554 充電・仮眠、1625発
1754 自宅着(166km)
天候 | 曇り〜雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はないが、ぬかるみ・積雪・落ち葉・ザレ場など滑り易い所があるので注意を要する。東海自然歩道分岐の路面が凍結しており尻餅をついてしまった。 |
その他周辺情報 | 森林公園を出てから善峯寺まではトイレや自販機、屋根のある休憩所等は無い |
写真
装備
個人装備 |
ズボン[marmot]
タイツ
防寒上着{PATAGONIA]
長袖シャツ[PHENEX]
長袖起毛シャツ
靴[tigora]
靴下[mont-belll
(ウルトラライトダウン[UNIQLO])
防寒帽
(ウィンドブレーカー[mont-bell])
(カッパ[DCM])
(折り畳み傘[snow peak])
ストック[bestamber]
(6本爪軽アイゼン[mountain dax])
(ゲイター{tigora])
ザック[Columbia]
(ヘッドランプ)
(予備乾電池)
昼ご飯
行動食
山専ボトル[500cc]
(エネルギー補給ゼリー)
カップコーヒー・お茶
ゴミ袋
(薬ケース&常備薬
マスク
(予備マスク)
(モバイルバッテリー&ルーター[Zmi])
(山岳保険)
(健康保険)
免許証
スマホ[2台]
(自撮り三脚棒[Velbon])
時計[apple watch]
(タオル)
(予備タオル)
財布
クレカ(&PITAPA)
手袋[DCM]
予備手袋
(温度計)
(レジャーシート)
フェイスタオル&ティッシュ
デジカメ[LUMIX DMC-TZ85]
()内は今回不使用
|
---|
感想
今年初?のお花見登山で、福寿草を見に行く。今年は例年より咲くのが遅く、イノシシに掘り起こされ数も減ったとのことだが、今日は今年に入って最高の咲き具合だったらしい。数は数えなかったが、残念ながら20株くらいしかなかったのでは。キラキラした黄色がとても輝いていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する