記録ID: 7829387
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
登りはつつじ尾根で愛宕山へ下山は表参道
2025年02月22日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 918m
- 下り
- 888m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:14
距離 10.1km
登り 918m
下り 888m
14:44
清滝バス停
歩行距離:10.4km
記録時間:5時間14分
最低高度:90m(清滝)
最高高度:924m(愛宕山)
累計高度(+)957m
愛宕神社社務所近くの休憩所で昼食休憩25分
記録時間:5時間14分
最低高度:90m(清滝)
最高高度:924m(愛宕山)
累計高度(+)957m
愛宕神社社務所近くの休憩所で昼食休憩25分
天候 | 晴れから曇りで後に雪、愛宕山は氷点下4℃で寒かった! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
保津峡駅は自宅からJRで約2時間(京都駅から嵯峨野線で21分) トイレは保津峡駅と愛宕神社と嵯峨清滝にありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 つつじ尾根から表参道に出合ってからは積雪でアイゼンが必要 |
その他周辺情報 | 直帰 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン(チェーン)
昼ご飯(チャーハン&パン)
飲料(カルピスソーダ)
ヘッドランプ
筆記用具
保険証
携帯
ストック
カメラ
温度計
|
---|---|
備考 | 湿った手袋では冷たくて、手袋の内側に医療用薄手のゴム手袋をして二重に装着すると良いそうです。 |
感想
いつも車で登山に出かけているので、乗換面倒な電車で行くのは少し抵抗があったのですが、昔の山友も参加するというので行きました。
天気予報では雪マークが出ていましたが、歩き始める時は晴れていて防寒服を脱いで歩きました。登山道には全然雪もなく、これだったらアイゼンも不要と思っていたら、荒神峠ぐらいから雪道となり、風もあり冷たくなって防寒服を着ました。表参道に出合った場所からは本格的に雪道となり、水尾分かれ東屋でチェーンアイゼンを装着しました。
愛宕神社石段手前の休憩所で昼食を済ませて愛宕神社へ。でも参拝するにはアイゼンを脱がねばならないので、写真撮影だけで参拝はしませんでした。
下山は表参道で、5合目付近でアイゼンを外し、長い石段を膝の痛いのを我慢しながら歩きました。
予定より早く清滝バス停にゴールして、寒い中50分ほどバスを待ちました。
嵐山付近では観光客がいっぱいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する