ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7829510
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

高原山(鶏頂山・釈迦ヶ岳)ピストン

2025年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
10.8km
登り
763m
下り
762m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:48
合計
5:03
距離 10.8km 登り 763m 下り 762m
6:30
28
6:58
7:00
9
7:28
13
7:41
7:49
3
7:52
19
8:11
8:12
19
8:31
8:39
9
8:54
9:03
4
9:07
2
9:45
10:04
24
10:32
9
10:41
12
10:53
4
10:57
6
11:03
6
11:19
12
11:31
11:32
1
11:33
ゴール地点
天候 晴れ→曇り
最低マイナス13度、平均マイナス7度
ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登拝口付近の除雪されたスペースに駐車
6時頃着で先着ゼロ
下山時6台。あと1台停められそう
コース状況/
危険箇所等
スキー場跡の緩やかな斜面を登り、エーデルワイススキー場のトップからは、しばし平坦。
弁天沼から本格的な登り。
御岳山の登り下りと釈迦ヶ岳の西側が急登で、雪も固めだった。特に下りはアイゼンでないと厳しい。

稜線を登り切ったあたりまではスノーシューのトレースがあった。途中スノーモービルらしきトレースも。トレースは締まっておらずツボやアイゼンでは足首くらいまで沈む感じ。
稜線上は藤原コース分岐付近を除きノートレース。スノーシューで少なくとも10cm程度沈む。

行きは終始スノーシュー。戻りは御岳山を下るまでアイゼンで、その後再びスノーシューに換装
6〜7台停められるスペース。
駐車場でマイナス13度だったけれど、風がないのでそれほど寒さは感じなかった。
2025年02月22日 06:24撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
2/22 6:24
6〜7台停められるスペース。
駐車場でマイナス13度だったけれど、風がないのでそれほど寒さは感じなかった。
スノーシューのトレース。ありがたく使わせてもらいます。
2025年02月22日 06:28撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
2/22 6:28
スノーシューのトレース。ありがたく使わせてもらいます。
ゲレンデ跡っぽいところを登る。
振り返れば、白い峰。方向的には会津駒とか?尾瀬?
2025年02月22日 06:41撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
2/22 6:41
ゲレンデ跡っぽいところを登る。
振り返れば、白い峰。方向的には会津駒とか?尾瀬?
こちらは方向的には日光。自信ない。
2025年02月22日 06:52撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
2/22 6:52
こちらは方向的には日光。自信ない。
枯木沼。まっさらでフカフカの美雪面。ダイブしたい…
2025年02月22日 06:58撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2/22 6:58
枯木沼。まっさらでフカフカの美雪面。ダイブしたい…
この辺はちょこっと霧氷っぽくなってた。
2025年02月22日 06:59撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
2/22 6:59
この辺はちょこっと霧氷っぽくなってた。
エーデルワイスのトップに到達。
リフトを乗り継いでくれば1時間弱は稼げそうだが、そこまでする人はいるのか?そもそもエーデルワイスにリフト一回券なさそうだし。
2025年02月22日 07:21撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2/22 7:21
エーデルワイスのトップに到達。
リフトを乗り継いでくれば1時間弱は稼げそうだが、そこまでする人はいるのか?そもそもエーデルワイスにリフト一回券なさそうだし。
着雪した高木に朝日が届いた。
2025年02月22日 07:25撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
2/22 7:25
着雪した高木に朝日が届いた。
弁天沼。この先からようやく本格的な登り
ここに井出沢峠方面へのトレースがついていたけど、稜線上にはトレースなかった。未開通?
2025年02月22日 07:41撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2/22 7:41
弁天沼。この先からようやく本格的な登り
ここに井出沢峠方面へのトレースがついていたけど、稜線上にはトレースなかった。未開通?
この辺も枝にちょこっと霜が付いていた。ちょうど朝日が届いたところでキラキラ美しい。
2025年02月22日 07:42撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
2/22 7:42
この辺も枝にちょこっと霜が付いていた。ちょうど朝日が届いたところでキラキラ美しい。
ピンテがたまにある。想像以上に雪深い。
2025年02月22日 08:06撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2/22 8:06
ピンテがたまにある。想像以上に雪深い。
稜線に到達。降雪直後って感じで良い。
2025年02月22日 08:12撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
2/22 8:12
稜線に到達。降雪直後って感じで良い。
鶏頂山ピーク前50m程度のところでトレース完全喪失。
しかも結構深いし。前日のトレースの主は山頂行ってない?
2025年02月22日 08:23撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2/22 8:23
鶏頂山ピーク前50m程度のところでトレース完全喪失。
しかも結構深いし。前日のトレースの主は山頂行ってない?
鶏頂山に到着。一番乗り♪
2025年02月22日 08:30撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2/22 8:30
鶏頂山に到着。一番乗り♪
輝く太平洋。写真左のピークは中岳かな?
2025年02月22日 08:34撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2/22 8:34
輝く太平洋。写真左のピークは中岳かな?
我らが筑波山も存在感を放つ。
2025年02月22日 08:34撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
2/22 8:34
我らが筑波山も存在感を放つ。
那須かな?今季全然行ってないや。
2025年02月22日 08:34撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
2/22 8:34
那須かな?今季全然行ってないや。
釈迦ヶ岳に向かう。雪庇が育ってる。
2025年02月22日 08:51撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2/22 8:51
釈迦ヶ岳に向かう。雪庇が育ってる。
風紋が印象的。鶏頂山は東側だけ新雪が付いた感じかな。
2025年02月22日 08:52撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
2/22 8:52
風紋が印象的。鶏頂山は東側だけ新雪が付いた感じかな。
会津方面かな?
2025年02月22日 09:04撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2/22 9:04
会津方面かな?
思ったよりしっかり積もってた様子。前日は誰も釈迦ヶ岳に届かなかった感…。
2025年02月22日 09:07撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2/22 9:07
思ったよりしっかり積もってた様子。前日は誰も釈迦ヶ岳に届かなかった感…。
日光。すごい存在感だ。
2025年02月22日 09:31撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
2/22 9:31
日光。すごい存在感だ。
最後の急登。登りはスノーシューの前爪で粘る。
下山はアイゼンでないと難しそう。この細いロープには頼れない。
2025年02月22日 09:36撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
2/22 9:36
最後の急登。登りはスノーシューの前爪で粘る。
下山はアイゼンでないと難しそう。この細いロープには頼れない。
釈迦ヶ岳、こちらも一番乗り。地平線〜
2025年02月22日 09:46撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
2/22 9:46
釈迦ヶ岳、こちらも一番乗り。地平線〜
日光まで山々が連なる。雪が付くとそのコントラストが更に際だつ。壮観。
2025年02月22日 09:47撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
2/22 9:47
日光まで山々が連なる。雪が付くとそのコントラストが更に際だつ。壮観。
小休止。無風で日差しが暖かい。
モンベルのチタン水筒を初投入。
ザック内でインサレーションに包んでいたのに、想像以上に保温性能が低かった…。ザック外付けは微妙かなあ。そして外蓋が超絶締めづらい。
2025年02月22日 09:50撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
2/22 9:50
小休止。無風で日差しが暖かい。
モンベルのチタン水筒を初投入。
ザック内でインサレーションに包んでいたのに、想像以上に保温性能が低かった…。ザック外付けは微妙かなあ。そして外蓋が超絶締めづらい。
下山。自分のトレースで戻る。稜線上はアイゼンで。
2025年02月22日 10:20撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2/22 10:20
下山。自分のトレースで戻る。稜線上はアイゼンで。
落としたハッキンカイロ、ベンチに置かれていた。
親切な方、ありがとうございます。
2025年02月22日 10:56撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
2/22 10:56
落としたハッキンカイロ、ベンチに置かれていた。
親切な方、ありがとうございます。
曇ってしまった。午後は雪が降ったりやんだり、たまに晴れたり。天気予報どおり
2025年02月22日 11:13撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
2/22 11:13
曇ってしまった。午後は雪が降ったりやんだり、たまに晴れたり。天気予報どおり
帰還。6台駐車。すれ違った人数とも計算が合う。
2025年02月22日 11:32撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2/22 11:32
帰還。6台駐車。すれ違った人数とも計算が合う。
庶民の味方エーデルワイスで、これまた庶民の味方の笠間屋で借りたスキーで滑って帰る。
2025年02月22日 14:37撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
2/22 14:37
庶民の味方エーデルワイスで、これまた庶民の味方の笠間屋で借りたスキーで滑って帰る。
撮影機器:

装備

備考 ザック:ブラックダイヤモンド スピード22
靴:スポルティバ ネパールEVO GTX
スノーシュー:TSL ハイランダー インスティンクト
アイゼン:グリベル G12

上:
・ノースフェイス エクスペディションドライドットクルー
・アイスブレーカー オアシス200
・マイルストーン クラウドフーディ
・アクシーズクイン クイックハラマキ
・ホグロフス ロックスピリットジャケット

下:
・スマートウール トランクス
・モンベル スーパーメリノウールLWタイツ
・ユニクロ エアリズム ステテコ
・ティートンブロス クライマティックパンツ

インサレーション:ティートンブロス サブジャケット(不使用)

久々にロックスピリットジャケットを着たが、やはりタイトで丈短め。着用場面が限られるけど、貴重なゴアテックスプロシェルだし、売るのも忍びない…。問題児。

感想

今週も登山&ゲレンデスキーの2本立て。

人は入っているだろうと踏んでいた高原山でしたが、稜線上はほぼノートレースという仕打ち…。天気予報的にも皆早めに登るだろうと思ったのに後続も全く来ず、孤軍奮闘で釈迦ヶ岳まで開通(というほどの積雪量・距離ではないけど。)。
むしろコース下部にトレース付ける方が大変そう。登山口からトレースなかったら鶏頂山に届く前に心折れる自信がある。改めてトレースに感謝。

午後はゲレンデクローズ近くまでスキー。スノボの経験のおかげか、だいぶ上達した感はある。次はもうちょい難しいコースのあるスキー場かな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら