TOKYO八王子隠れ:多摩丘陵12箇所。1箇所踏み忘れ


- GPS
- 04:52
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 447m
- 下り
- 425m
コースタイム
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:52
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:多摩モノレール 松が谷駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所なありません |
その他周辺情報 | 途中コンビニは何軒かあります。松が谷駅前には何もありません。 各公園にトイレはあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
今日はTOKYO八王子隠れ名山。
緩い多摩丘陵ですが、距離があるので疲れた。
13箇所回る予定が、蓮生寺公園展望台を踏み忘れた。ショック... 京王堀之内駅の近くだから、また今度行くか。
TOKYO八王子隠れ名山はいっぱい回れますが、ヤマレコのアプリ上に明確な山頂標識がないので、事前にチェックリストを作っておかないと漏れますね
■京王堀之内駅〜蓮生寺公園展望台〜長沼公園〜大平公園〜内裏谷戸公園〜小山三等三角点〜上柚木公園
公園をめぐる旅。蓮生寺公園展望台はうっかり寄り忘れた。
どこもキレイな公園で、人が多いです。トイレもあります。公園と公園の間は、キレイで高級感のあるマンションが並ぶ道。
小山三等三角点は、ヤブの中。頂上へ上がる道はありません。無理やり登れば登れますが、そこまでしなくても良いかも。
■大石山〜野猿峠バス停〜長沼公園〜金峰山
大石山へは住宅街から細い土の道を通って尾根道に入ります。このコースの中では唯一山頂標識があり、山道っぽい。頂上は道から少し離れています。
尾根沿いの山道で野猿峠まで行けますが、私は住宅街に早めに下りてから行きました。
長沼公園へは、野猿峠から住宅街の坂を上がって行きます。長沼公園は広く隠れ名山の展望園地は奥の方。
展望園地から南の方に行く道はちょっと分かりにくいです。少し戻って畑のようなところから舗装路に入ります。畑作業の人がいて躊躇してしまった。
金峰山は永林寺の奥。墓地の裏側のヤブの中。トレースはほぼなし。永林寺は無料です。最初の門のそばにトイレあり。
■平山城址公園〜沖ノ谷戸公園〜大塚公園〜松が谷駅
永林寺から平山城址公園へは、狭い道。東京薬科大学の手前は路地裏の道です。
平山城址公園へは東京薬科大学の西側の道から行こうとしましたが、キャンパス内のようなので、東側から一旦トンネルで北に行って回り込みました。
平山城址公園から南に抜ける道は、山道っぽい。都道503号の手前は畑。
沖ノ谷戸公園は住宅街の中の公園。
大塚公園も住宅街の中の公園。ここから松が谷駅は20分ぐらいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する