記録ID: 7834119
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大羽根山、槇寄山、三頭山
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:55
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:51
距離 14.2km
登り 1,214m
下り 1,132m
14:10
天候 | 快晴。昼から曇の予報でしたが変化が遅れてくれました。電車に乗ると曇り始め、拝島駅では小雪が舞いました。終始、気温は氷点下だったと思いますが風が無かったので、行動中は重ね着を脱ぎました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備され危険箇所無しでした。 スタートから大羽根山へは気持ち良い道。笹尾根に出てから今日は空気が澄んで最高でした。三頭山への登りはそれなりにタフ。三頭山からの下山路はツルツルの凍結路がありチェンスパ出さなかったのでペースダウン。都民の森から数馬バス停へは楽しい沢沿い歩きでクネクネした奥多摩周遊道路をショートカット。最後は一度は泊まりに来たい素敵な旅館街でした。 |
その他周辺情報 | 八王子駅北口の居酒屋「金太郎」さんで反省会。 |
写真
撮影機器:
感想
この連休の天候は余りパッとしないかな、ということで眺望は期待せずに出かけたんですが、想定を超えた素晴らしい天気に恵まれて、見事な富士山はモチロン、三頭の滝の周辺の沢が流れのままに凍りついていて見たことない景色に感動しました。登山道もバリエーションに富んんで楽しいし、距離の割に歩きごたえも十分にありオススメです。
前週に都民の森から三頭山を登りに来ましたが、バスが冬期運休で予定の行動が出来ませんでした。今日はそれを前提に計画を見直して早々にリベンジできました。最近、都合が合わなかった仲間も付き合ってくれました。
私は赤線繋ぎの趣味は無いのですが、年中歩いている笹尾根の、数馬峠〜ムシカリ峠の区間が未踏で気になっていました。今日のハイキングで、麦山浮橋から津久井城山まで踏み跡が繋がり、達成感があります。
それに加えて今日は最高の天気に恵まれ、期待以上に道が楽しくて、良い1日を過ごしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する