記録ID: 7835056
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩高水三山&利き酒ハイキング
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 863m
- 下り
- 871m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:21
距離 10.2km
登り 863m
下り 871m
14:06
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り: 沢井駅→河辺駅(梅の湯温泉立ち寄り) |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨年のこの時期は薄っすら積雪があったのですが、今年は乾燥していて、土埃の道でした。一部、水の湧いているところは多少湿っていたり、惣岳山行く途中に岩登りのような場所がありましたが、全体的に歩きやすく道迷いもしにくいと思いました。 |
その他周辺情報 | 河辺駅北口から直結の梅の湯に立ち寄り(土日祝、大人1100円)。ジェットバス、露天風呂、サウナ(高温、低温)の他、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、化粧水、乳液、売店や食事できるところもあり充実してます。 |
写真
撮影機器:
感想
職場の登山部(仮)&日本酒推進室のコラボ企画をプロデュースしまして、総勢22名で行ってきました。人数多くて、時間が予定以上にかからないかとか、トレイルですれ違い迷惑かけないかとか、ちょっと心配しましたが、登山道はとても空いていて、岩茸石山の頂上も割と広めだったので、なんとかなりました。皆様サクサク歩いていて、協力的だったこともあり、無事に予定通りに進行できたのはありがたかったです。
年明け以降、シゴトが忙しくなかなか企画の余裕なかったのですが、久しぶりの登山でストレス解消できました。
ランチ時のみんなからの差し入れには、日本酒やおやつの他、今回はホットワインもあり、初めてのみましたが、口当たりよく、香りと甘みの後から奥深いワインの味がじわじわ来て美味しかったです。
小澤酒造の利き酒も満喫したので、カロリーはトータルで 消費<摂取 です(^ ^ ;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する