記録ID: 7838919
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 ツツジオ谷経由2
2025年02月24日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 571m
- 下り
- 460m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 2:50
距離 5.7km
登り 571m
下り 460m
7:20
2分
スタート地点
10:13
ゴール地点
天候 | 曇り 細雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス6時40分発にすでに8名程並んでいた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大寒波の影響で、雪かきをしていたおっちゃんが近年稀に見る大雪って言われてた。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック ノースフェイステルス35
滑り止め Amazonチェーンスパイク
滑り止め グリベルG12
水筒 サーモス山専
水筒 ナルゲン500ml
下着 ファイントラックドライレイヤー上下
下着 ワークマンメリノウール
ミドル マムートフリース
アウター マーモットソフトシェル
防寒 ノースフェイスレッドランフーディ
ズボン モンベルロッシュパンツ
帽子 マウンテンハードウェア
コンロ イワタニカセットJr.
シューズ スカルパファントムPRO
|
---|
感想
三連休に大寒波が来た。土日は予定があったので月曜日に本当は武奈ヶ岳に行きたかったが、夕刻に家族からのミッションがある為、思い立って朝一番で金剛山に行く事にした。
朝一番から各停で河内長野駅に行き、6時40分発のバスに乗車。発車時には満員になった。
前回と同じようにツツジオ谷の氷瀑をターゲットにする。
モンベル前でチェーンスパイクを装着する。
道が一部凍っているのと、雪がスパイクに着くので12本爪アイゼンに付け替える。オーバースペックで歩きにくかったが、アイゼントレと言い聞かせて進む。
久しぶりの冬靴は硬くて歩きにくいし重たい。
ハイカーがあまりいない。途中からボッチ登りとなる。静かな空気のなか気持ちよく進む。
前回見た氷瀑は想定外に雪に埋もれていた。非常に残念であるが仕方がない。
あっと言う間に山頂に着いた。
そこからロープウェイ前まで下る。
途中でチェーンスパイクに履き替える。チェーンスパイクめちゃ歩きやすいやん。
ロープウェイ前に着くとバスが待っていたので、急いで乗車してハイクは終了となった。
独り言
今回、ファイントラックのドライレイヤーに薄手のメリノウール下着、フリース、ソフトシェル、化繊ダウンの組み合わせで、早々にダウンを脱いで、途中にフリースを脱いだがフリースをもっと薄手にした方が良かった。次回は考えてレイヤリングしたいと思う。
ラーメンセットとコンロは使わなかったので次回に持ち越しやなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
雪像、とても上手に作られていますね。
登山とアート、両方たのしめますね。
金剛山はアクセスが良いのでお手軽に行けます。ツツジオ谷の氷瀑はまだ見れると思います。当日の朝に雪像を新たに作成されてました。機会があれば是非現地で楽しんで下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する