ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7839280
全員に公開
トレイルラン
伊豆・愛鷹

伊豆半島ジオパーク巡り(大室山、城ヶ崎海岸、石廊崎、河津七滝、浄蓮の滝)

2025年02月24日(月) 〜 2025年02月26日(水)
 - 拍手
ナスホルン その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
13.1km
登り
535m
下り
549m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:06
休憩
1:32
合計
6:38
距離 4.9km 登り 298m 下り 307m
8:30
2
スタート地点
9:14
9:18
9
9:27
9:28
11
9:58
10:01
1
11:51
3
11:54
12:06
2
12:08
12:14
119
14:28
14:30
2
14:32
14:42
3
14:45
14:46
8
15:08
宿泊地
2日目
山行
5:06
休憩
1:05
合計
6:11
距離 8.2km 登り 238m 下り 242m
8:13
26
宿泊地
8:39
43
9:22
9:39
11
9:50
28
10:18
10:24
5
10:29
10:36
10
10:46
10:47
5
10:52
10:53
5
11:03
11:09
6
11:15
11:21
1
11:22
11:23
5
11:28
11:31
3
11:34
11:39
1
11:40
11:41
5
11:46
5
11:51
127
13:58
13:59
5
14:04
14:14
9
14:24
ゴール地点
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 大室山:https://omuroyama.com/
城ヶ崎海岸:https://itospa.com/spot/detail_54002.html
石廊崎:http://irou-ocean.or.jp/
峰温泉大噴湯公園:https://izugeopark.org/geosites/mine/
河津七滝:https://kankou.town.kawazu.shizuoka.jp/attraction/143/
浄蓮の滝:https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=2508
新井旅館:https://arairyokan.net/
韮山反射炉:https://izunotabi.com/sightseeing/nirayama-hansyaro/
伊豆半島に向かう途中、芦ノ湖に寄ってみた。
寒波で気温はマイナス6度、とても寒い!
でもそのおかげか天気はとても良い。
2025年02月24日 07:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/24 7:07
伊豆半島に向かう途中、芦ノ湖に寄ってみた。
寒波で気温はマイナス6度、とても寒い!
でもそのおかげか天気はとても良い。
ジオパーク巡りは大室山からスタート。
2週間ぐらい前に恒例の山焼きがあって、山体が黒々としている。
リフトは9時から。
2025年02月24日 08:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/24 8:31
ジオパーク巡りは大室山からスタート。
2週間ぐらい前に恒例の山焼きがあって、山体が黒々としている。
リフトは9時から。
リフトに乗り山頂部へ。
火口底にあるのはアーチェリー場。
日差しはあるけど、風が強くてやっぱり寒い!
2025年02月24日 09:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/24 9:10
リフトに乗り山頂部へ。
火口底にあるのはアーチェリー場。
日差しはあるけど、風が強くてやっぱり寒い!
山頂からの眺望をパノラマで。
富士山は上の方が雲に隠れてるが残念だけど、遠くは南アルプス、箱根の山々、伊豆大島を始めとする伊豆七島などがよく見える抜群の眺望だ。
2025年02月24日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/24 9:13
山頂からの眺望をパノラマで。
富士山は上の方が雲に隠れてるが残念だけど、遠くは南アルプス、箱根の山々、伊豆大島を始めとする伊豆七島などがよく見える抜群の眺望だ。
伊豆大島がはっきりと。
2025年02月24日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/24 9:16
伊豆大島がはっきりと。
大室山浅間神社の鳥居。
2025年02月24日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/24 9:16
大室山浅間神社の鳥居。
浅間神社の社は火口を少し降った場所に。
ジオパーク巡りの安全祈願でお参り。
2025年02月24日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/24 9:18
浅間神社の社は火口を少し降った場所に。
ジオパーク巡りの安全祈願でお参り。
山頂部のモニュメント。
2025年02月24日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/24 9:28
山頂部のモニュメント。
写真では微妙だけど、薄っすらと天城山が見えてる。
2025年02月24日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/24 9:30
写真では微妙だけど、薄っすらと天城山が見えてる。
火口周りをパノラマで。
よく見たら、加工内部もちゃんと焼いている事に気がつく。
2025年02月24日 09:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/24 9:31
火口周りをパノラマで。
よく見たら、加工内部もちゃんと焼いている事に気がつく。
一応、山頂標識も。
2025年02月24日 09:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/24 9:38
一応、山頂標識も。
山頂リフト乗り場の売店でバッジ購入っと。
2025年02月24日 09:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/24 9:45
山頂リフト乗り場の売店でバッジ購入っと。
あとやはり売店で御朱印も購入。
2025年02月24日 09:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/24 9:48
あとやはり売店で御朱印も購入。
お鉢巡りも買い物も終わったら寒いのでサクッと下山。
リフトで。
2025年02月24日 09:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/24 9:52
お鉢巡りも買い物も終わったら寒いのでサクッと下山。
リフトで。
続いて城ヶ崎海岸へ。
まずは「ぼら納屋」で昼食を。
伊豆と言えば金目鯛ということで、金目鯛のヅケ丼を。
2025年02月24日 11:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/24 11:22
続いて城ヶ崎海岸へ。
まずは「ぼら納屋」で昼食を。
伊豆と言えば金目鯛ということで、金目鯛のヅケ丼を。
「ぼら納屋」から城ヶ崎海岸への遊歩道は現在工事のため閉鎖中。
なので、600m程離れた門脇吊り橋近くの駐車場へ移動。
その駐車場すぐそばの門脇崎灯台を登ってみた。
2025年02月24日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/24 11:52
「ぼら納屋」から城ヶ崎海岸への遊歩道は現在工事のため閉鎖中。
なので、600m程離れた門脇吊り橋近くの駐車場へ移動。
その駐車場すぐそばの門脇崎灯台を登ってみた。
灯台上部は展望室になってます。
いい景色だ。
2025年02月24日 11:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/24 11:55
灯台上部は展望室になってます。
いい景色だ。
反対側も。
大室山の噴火で出来た城ヶ崎海岸の断崖絶壁。
2025年02月24日 11:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/24 11:55
反対側も。
大室山の噴火で出来た城ヶ崎海岸の断崖絶壁。
振り返って大室山。
2025年02月24日 11:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/24 11:58
振り返って大室山。
海岸のさらに先には伊豆大島。
2025年02月24日 12:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/24 12:04
海岸のさらに先には伊豆大島。
門脇吊り橋。
2025年02月24日 12:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/24 12:15
門脇吊り橋。
断崖絶壁が続く海岸線。
2025年02月24日 12:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/24 12:07
断崖絶壁が続く海岸線。
初日の最後は、伊豆半島の最南端、石廊崎へ。
こちらは石廊崎灯台。1933年に建て替えられたもの。
ここに来る途中、雪が降ってくるというハプニングが。寒波の影響か。
2025年02月24日 14:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/24 14:27
初日の最後は、伊豆半島の最南端、石廊崎へ。
こちらは石廊崎灯台。1933年に建て替えられたもの。
ここに来る途中、雪が降ってくるというハプニングが。寒波の影響か。
石廊崎の眺望。
着く頃には雪も止み、再び良い天気に。
2025年02月24日 14:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/24 14:28
石廊崎の眺望。
着く頃には雪も止み、再び良い天気に。
最南端の最南端に行ってみよう。
2025年02月24日 14:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/24 14:32
最南端の最南端に行ってみよう。
壁にめり込むような石室神社。
2025年02月24日 14:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/24 14:41
壁にめり込むような石室神社。
石室神社の社。
2025年02月24日 14:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/24 14:37
石室神社の社。
最南端からの眺望。
海の先には伊豆七島がはっきりと見えた。
2025年02月24日 14:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/24 14:38
最南端からの眺望。
海の先には伊豆七島がはっきりと見えた。
初日は下田に宿泊。
ここはペリー上陸の地で彫像があった。
2025年02月24日 16:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/24 16:45
初日は下田に宿泊。
ここはペリー上陸の地で彫像があった。
二日目、まずは河津桜を見に河津町へ。
こちら河津桜の原木。
2025年02月25日 08:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/25 8:21
二日目、まずは河津桜を見に河津町へ。
こちら河津桜の原木。
河沿いの方は咲き始めという感じだった。
例年なら満開な時期だけど、今年は数週間遅いらしい。
桜祭りも1ヶ月延期になったほど。
2025年02月25日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/25 8:43
河沿いの方は咲き始めという感じだった。
例年なら満開な時期だけど、今年は数週間遅いらしい。
桜祭りも1ヶ月延期になったほど。
咲いている桜にはメジロがたむろってました。
2025年02月25日 08:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/25 8:49
咲いている桜にはメジロがたむろってました。
河沿い近くの峰温泉大噴湯公園へ。
1926年に採掘された温泉で、一日7回、地上30メートルの高さまで吹き上がる。
2025年02月25日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/25 9:24
河沿い近くの峰温泉大噴湯公園へ。
1926年に採掘された温泉で、一日7回、地上30メートルの高さまで吹き上がる。
河津桜を見たあとは河津七滝へ。
約2万5千年前に溶岩流が流れ込んで出来たもので、滝そばには柱状節理が。
こちら大滝は高さ30mと伊豆半島でも最大級の滝。
2025年02月25日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/25 10:29
河津桜を見たあとは河津七滝へ。
約2万5千年前に溶岩流が流れ込んで出来たもので、滝そばには柱状節理が。
こちら大滝は高さ30mと伊豆半島でも最大級の滝。
出合滝。
2025年02月25日 10:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/25 10:50
出合滝。
カニ滝。
2025年02月25日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/25 11:04
カニ滝。
初景滝。
2025年02月25日 11:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/25 11:15
初景滝。
蛇滝。
2025年02月25日 11:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/25 11:23
蛇滝。
エビ滝。
2025年02月25日 11:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/25 11:28
エビ滝。
釜滝。
2025年02月25日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/25 11:30
釜滝。
釜滝のさらに上流にある猿田縁。
2025年02月25日 11:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/25 11:36
釜滝のさらに上流にある猿田縁。
昼食は名物のわさび丼とわさび蕎麦。
2025年02月25日 12:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/25 12:05
昼食は名物のわさび丼とわさび蕎麦。
天城峠を越えて浄蓮の滝へ。
高さ25mで、やはり岩盤には柱状節理が。
2025年02月25日 14:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/25 14:04
天城峠を越えて浄蓮の滝へ。
高さ25mで、やはり岩盤には柱状節理が。
柱状節理をズーム。
2025年02月25日 14:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/25 14:07
柱状節理をズーム。
修善寺の新井旅館に宿泊。
1872年創業の老舗旅館で、16棟中15棟が国の登録有形文化財に指定。
2025年02月25日 15:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/25 15:59
修善寺の新井旅館に宿泊。
1872年創業の老舗旅館で、16棟中15棟が国の登録有形文化財に指定。
夕食のお品の数々。
上品でとても美味しかった。
夕食のお品の数々。
上品でとても美味しかった。
地ビールが3種あったので、全種飲んでしまった。
2025年02月25日 18:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/25 18:20
地ビールが3種あったので、全種飲んでしまった。
翌日の朝食。
やはり豪華だ。
2025年02月26日 08:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/26 8:06
翌日の朝食。
やはり豪華だ。
水に浮かぶ旅館、という感じが良い。
2025年02月26日 08:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/26 8:37
水に浮かぶ旅館、という感じが良い。
3日目、ジオパークは関係ないけど、世界遺産の韮山反射炉に立ち寄ってみた。
2025年02月26日 12:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/26 12:00
3日目、ジオパークは関係ないけど、世界遺産の韮山反射炉に立ち寄ってみた。
富士山と反射炉、2つの世界遺産をフレームに収めてパシャリ。
2025年02月26日 12:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/26 12:15
富士山と反射炉、2つの世界遺産をフレームに収めてパシャリ。
撮影機器:

感想

2泊3日で伊豆半島のジオパーク巡りをしてきました。
メンバーが伊豆は初という事で、大室山、河津七滝といったメジャーなのをメインに。
初日の午後、石廊崎に向かう途中でいきなり雪が降ってきたのは焦った(着く頃には晴れた)けど、概ね天気には恵まれたかな。
今回のルートでは西伊豆の方は入れてなかったので、いつかそちらにも行ってみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら