記録ID: 7845493
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
NO.10高見山(三百)☆青空と真っ白な霧氷と新雪を求めて
2025年02月25日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 846m
- 下り
- 858m
コースタイム
天候 | ☁⇒⛅ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・杉谷登山口までの国道166号線は前日の雪で路面は 圧雪状態で緊張して運転 ・登山口から積雪がありチェーンスパ装着 小峠からは 急坂で圧雪状態 念のため12本アイゼンに置換 ・登山道の積雪は20〜40cm 吹き溜まりは1mほど |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
行動食
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
チェーンアイゼン
12本爪アイゼン
|
---|
感想
・1月13日に登った時 山頂はガスっていましたが下山すると
青空が 山あるある!
・今回は前回のリベンジをするため☀マークは並んでいる日を
待って登りましたが山頂には青空が見えません 30分ほど
待っていると青空が拡がったので次から次とシャッターを
押し続けました
・完璧な青空ではありませんでしたが真っ白な新雪と霧氷と
青空の写真を撮ることが出来ました
・前日の雪で国道がアイスバーンになっていないかが一番の
心配事でしたが圧雪状態で何とかぶち登山口まで行けました
・50年ほど前 札幌と旭川で8年勤務し雪道は経験しましたが
当時はスパイクタイヤでアイスバーンでも大丈夫でした
しかしスタッドタイヤはスタックの可能性があり雪山の
登山口まで行くのが心配です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:983人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
実は昨日は高見山ですれ違っていました!
ログで見ると笛吹岩手前辺りで私が登りで熊取さんが下りですね〜!
私は霧氷と足元ばかり目が行っていたので、すれ違う人を良く見てませんでしたが・・そう言えば赤と黒のウェアの方にすれ違ったかなぁ〜〜と・・・
気付いていれば久々のお話が出来たのにとちょっと悔しい気持ちです。
またお会いしましたら宜しくお願いします!
晴れる日を狙い撃ちで昨日高見山にリベンジで行って
来ましたがやはり完璧な青空は下山してからでした
笛吹岩の展望所で明神方面を見て降りましたが膝が
悪く下りは苦手で下ばかり見て歩いていたのでこちらも
気付きませんでした またどこかでお会いできると
良いですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する